HV-BX500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:SVHS HV-BX500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HV-BX500の価格比較
  • HV-BX500のスペック・仕様
  • HV-BX500のレビュー
  • HV-BX500のクチコミ
  • HV-BX500の画像・動画
  • HV-BX500のピックアップリスト
  • HV-BX500のオークション

HV-BX500三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月11日

  • HV-BX500の価格比較
  • HV-BX500のスペック・仕様
  • HV-BX500のレビュー
  • HV-BX500のクチコミ
  • HV-BX500の画像・動画
  • HV-BX500のピックアップリスト
  • HV-BX500のオークション

HV-BX500 のクチコミ掲示板

(1184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HV-BX500」のクチコミ掲示板に
HV-BX500を新規書き込みHV-BX500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

はじめまして(^^

2004/05/25 17:45(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 ミツビシVさん

皆様はじめまして!!♪(=^.^=)

こちらのBBSは役立つのでよく読んでおります
お伺いしたいことがあり書き込みました
BX500を先月購入して大変調子良く満足してます(^^

今までビクターシャープミツビシと色々使ってましたが
ミツビシがトラッキングが抜群に合うのでダビングをよくする
私には有難く大変気に入ってます♪(=^.^=)
かなり以前ミツビシHVーS77が故障で2万円ほど修理代が掛かるとの事で
急遽再生用に安かったシャープVC−ES10Bを購入!!
トラッキングが合わないケースがよくありがっかりです。。。
3倍なのとメーカー違い録画の為やはり厳しいようです(-_-;)
今まで我慢して使ってましたが幾分余裕が出来たので買い増しか
修理を検討してます
今書いていて気がついたのですがシャープVC−ES10Bを録画メインにして再生用に
BX500にすれば解決するような気がしますが個人的にシャープの印象がかなり
悪くメイン使用は考えられず予備のレンタル再生用等ににしようかと思います

お伺いしたいのは新規にBX500を買って2台で使用するか
ミツビシHVーS77を修理して再利用するのとどちらがお勧めでしょうか?

新規にBX500を買って2台で使用するのがいい気がしますが
活躍してくれたミツビシHVーS77を捨てるのも何だか忍びなく思い書き込みました

あと詳しい方にお伺いしたいんですがBX500とHVーS77は性能差とかありますか?

似たような中身性能であれば素直に新規にBX500を買おうと思います。
HVーS77がかなり良ければ修理して使用しようと思います。

あとテープでお勧めメーカーはありますか?
3倍録画が多いです
なんとなくですがマクセルか富士が相性?いいような気がします
おまけの書き込みなのでスレ違いの場合スルーしてください(・・;)

いまいちわかりにくい書き込みですがよろしくお願いします m(_ _)m

書込番号:2848387

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ミツビシVさん

2004/05/25 17:51(1年以上前)

すいません記事追加です
現在はBX500をメイン録画用でVC−ES10Bを再生用にしてます(^^

書込番号:2848403

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミツビシVさん

2004/05/25 18:16(1年以上前)

何度もすいません(・・;)
>シャープVC−ES10Bを録画メインにして再生用に
BX500にすれば解決するような気がしますが個人的にシャープの印象がかなり
悪くメイン使用は考えられず予備のレンタル再生用等ににしようかと思います 
と書きましたがシャープがメインでないのはFEヘッドが無い為FEヘッド必須の私にはメイン録画には使えませんでした

自己レスばかりですが書き込んでるうちに整理されてきて
どうも気に入っているBX500を素直に買ったほうがいいような
気がしてきました (-ε- ;)
何度も書き込んでしまいすいませんでした m(_ _)m

書込番号:2848473

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/05/25 18:51(1年以上前)

どこかのサイトで映像研究されている方の談でしたが
録画再生でビデオデッキ同士を接続する場合、同一メーカー
同一機種はやめた方がいい、とほんの2〜3日前に見ました

どこだっけかな・・・・・
まぁ、参考までにですがこの辺り説明つけられる方、いらしたら
お願いします

書込番号:2848568

ナイスクチコミ!0


チューターXPさん

2004/05/26 03:59(1年以上前)

宇宙汰さん。正解です。
 良いアドバイスです。私は既にアナログダビングは行っていませんので忘れていたほど昔(15年くらい前?の常識)から言われていたことを思いだしました。ただし、再生映像の特定部分を誇張(強調など、不自然な絵作り)せずに比較的忠実に録画する高性能デッキ同士であれば同一機種も悪くはないでしょう。
 いずれにせよアナログダビングは個人の好みにもよりますがオリジナルより良くなることはないと思います。

 ご参考までに。

書込番号:2850561

ナイスクチコミ!0


FM2003さん

2004/05/26 23:14(1年以上前)

>お伺いしたいのは新規にBX500を買って2台で使用するか
ミツビシHVーS77を修理して再利用するのとどちらがお勧めでしょうか?

二者択一ならBX500をお勧めします(性能的にBX500が劣るとは思えませんし)あくまでも二者択一の場合ですが。 個人的には同一メーカー、同一機種でそろえるのはあまり面白みが無いとも思うのですが、ただ専用の編集端子などがあればそれも良いでしょうが・・・
 
 

書込番号:2853391

ナイスクチコミ!0


BS890とBX500ユーザさん

2004/05/28 02:04(1年以上前)

最新のビデオデッキは再生性能は良いですが
録画性能はイマイチだと思います。
HV-BX500を再生、VC-ES10Bを録画にしてみるのはどうですか?

また、HV-S77を修理するとしたら録画側に使うといいかも。
77はFEヘッド搭載機なのでますます録画向き。

参考:http://bokenasu.oops.jp/s77/s77.html
 http://homepage2.nifty.com/raichan/9904.html
 http://www.geocities.jp/quattros_room/HV-S77.htm

書込番号:2857353

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミツビシVさん

2004/05/28 13:56(1年以上前)

たくさんのアドバイス感謝です! (=^ε^= )

なるほど同一機種問題?などあるんですか
知りませんでした!

同一機種だと確かに面白みはないかもしれませんね
2台並んでるとかっこいい気もしますが(^^

>VC-ES10Bを録画にしてみるのはどうですか?
この案も考えましたがFEが無いのは痛いです

気になって書き込んだ後メーカーにTELしたらHV-S77と500は
ほとんど同じらしいです

新品保障付で500を薦められました

ついでに無くなるんですか展開は??
との問いにはこれより高いメカSVHSの予定は無く
コンスタントに売れていてわりと評判が良いのでそのまま
販売するそうです
ただいつかマイナーチェンジがあるかもしれないので型番が変わるかもとの?事です

FEヘッドがあってトラッキングがピタリと合うのでどうしても500が
一番になります

結論としてはHVーS77は記念?に置いておいて
500を再生用か録画用に購入するのが一番良さそうです

VC-ES10Bはまだまだ使用できるのでレンタルと標準の再生用

DVDレコーダーも気になりますがテープもたくさんありますし
かさばるのが唯一の難点ですが使い慣れたSVHSで行こうかと思います

ダビングで整理してますがそれ以上に録画するのでなかなか減りませんね(笑

技術の進歩は早いのでこれからDVDレコ等も安く良くなりそうですし!(〃^∇^)

使えるところまで500に頑張ってもらいます(*^-^*)

貴重なアドバイス感謝です!(^▽^*)

書込番号:2858328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BSチューナー

2004/05/17 22:11(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 ysanさん

もう一つ質問させてください。ビデオデッキにBSチューナーが内蔵されていなくてもテレビにBSチューナー内蔵ならばBSアナログは映るのでしょうか?また、BSは録画できるのでしょうか。

書込番号:2819931

ナイスクチコミ!0


返信する
霞 一甲さん

2004/05/17 22:24(1年以上前)

モチロン出来ます

書込番号:2820027

ナイスクチコミ!0


iioyajiさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/18 12:42(1年以上前)

ありがとうございます。
それならチューナー無しのでもっと安いのをねらいます。

書込番号:2822108

ナイスクチコミ!0


地ビール好きさん

2004/05/18 18:36(1年以上前)

でも、テレビにBSチューナの独立出力(っていうのかな?)がなければ
録画の際にいつもテレビの電源いれておかないといけないし、裏番組で
BSを撮るのができませんが。。

書込番号:2822842

ナイスクチコミ!0


ysanさん

2004/05/20 06:06(1年以上前)

そうなんですか。それではやっぱり、BX500ですね。HiFiもついているという事だし。

書込番号:2828339

ナイスクチコミ!0


地ビール好きさん

2004/05/21 21:41(1年以上前)

VTRにBSチューナーが無い場合は、TV(BS付き)のライン出力を
VTRの外部入力へ入れて録画すると思います。TVによってはその
出力がない場合もありますし、あまり良く調べたわけではないのですが、
ライン出力があっても、そこにBSの出力を見ているチャンネルとは
別に独立して出力できないと裏番組録画も無理なのではないでしょうか?(うちのBS内臓テレビではできるみたいですが、すべてのBS内臓テレビ
がそうだとは限らないので、よくTVの取扱説明書をお読みになるのが
良いと思います。)
ライン出力があればとりあえずBSであろうとなかろうと見ている番組
の録画はできると思います。

書込番号:2833814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HiFi無し

2004/05/17 21:47(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

HiFiが機能にないということは再生音質が悪いということなんですか?

書込番号:2819769

ナイスクチコミ!0


返信する
SW20GT-Sさん

2004/05/19 05:19(1年以上前)

本体に表記はありませんが、Hi-Fi音声ですよ。

書込番号:2824876

ナイスクチコミ!0


ysanさん

2004/05/20 05:46(1年以上前)

有り難うございます。
パナソニックとの比較でこちらの方はHiFiが丸になっていたので
同等価格でここだけが違っていたので不安で聞いてみました。

書込番号:2828324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BS付きのS-VHS

2004/05/15 00:25(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 青の1号さん

現在、日立の7B-BS85という大昔のS−VHSを使っていますが、テープナビが買って数年で死に、最近たまに電源切れなくなったり、電源投入後数秒で切れたりします。録再は問題ないのですが。そこで現在入手可能なBS付きのSビデオを今のうちに購入しよう思うのですがどれがいいでしょう。用途は、今まで録ったビデオテープやTV番組をパソコンへS経由でキャプチャーするのがメインで、あと、パソコンで再生している動画をS経由でビデオに録画もしています。ですのでビデオのチューナー性能なんかも考慮したいのですが・・・些細なことでもかまいませんので、どなたかお教えください。今検討しているのがBX500とパナSV150Bです。

書込番号:2808526

ナイスクチコミ!0


返信する
あおそらさん

2004/05/15 01:55(1年以上前)


 日立のアモルファスヘッドと3DNR、テープナビ搭載の該当モデルは当時(7,8年前)の他社と比較しても良いビデオだったと思います。
 録再に問題ないのであれば、修理費如何では買い替えよりも良いかも知れません。


書込番号:2808759

ナイスクチコミ!0


スレ主 青の1号さん

2004/05/16 15:13(1年以上前)

あおそら様、ありがとうございます。
このビデオは昔、時間がなくて店頭であわてて買ったものでしたので、高かったのは憶えていますが、詳細は不明でした。日立に修理を問い
合わせてみます。金銭的余裕があったらダビング用にもう一台買って
おこうかなと思います。

書込番号:2814401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入で迷っています

2004/05/13 02:13(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 黒いウサギさん

デッキが壊れてしまい、古いテープも沢山あるので、今更ながらビデオデッキを購入しようと思います。
三菱のBX500かビクターのVR700を一応考えているのですが、どちらも一長一短があると思います。
どちら様か、簡単に教えてください。ヨロシクお願いします。

書込番号:2802394

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 黒いウサギさん

2004/05/13 02:39(1年以上前)

間違えました、VR700じゃなく、VT700でした。
すみません。

書込番号:2802426

ナイスクチコミ!0


たまねーさん

2004/05/14 19:32(1年以上前)

BX500がよろしいかと。理由は
・メカの動作がビクターは緩慢で、いらいらします。
・画質は標準、3倍とも同程度です。ただ5倍モードは三菱の勝ち。
・停電したとき三菱は予約や時間が消えない。
・FEヘッドがついているので番組録画開始時にレインボーノイズが入らない。
ただし、古いテープの再生時はうまくいくか不明です。ハッキリ行って運ですね。

書込番号:2807362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ノーマルVHSのDVD化にあたって

2004/05/07 10:56(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 チャンティックさん

過去に何度か質問させてもらってるのですが、ノーマルVHS(3倍録画)のテープをDVD化するときにやはり録画したデッキをを使うべきなんでしょうか?テープに縦揺れやノイズが無い場合、S−VHSをわざわざ買うほどのものでもないんでしょうか?ピタリとトラッキングが合ったと仮定してどんな感じでしょうか?似たような質問ですみません。

書込番号:2779693

ナイスクチコミ!0


返信する
チューターXPさん

2004/05/07 12:48(1年以上前)

チャンティック様
 どこかで同じような質問に答えた記憶があります(笑)。
 早速ですが、録画したデッキを使う必要はあくまで個人の画質基準と判断によるものでは無いでしょうか。よく「録画したデッキで再生するのが一番良い」と言う方がおられますが、再生安定度に問題がなければ再生能力に優れた別機種を使用することも良いことと思います。
 次にSVHSを使用するメリットとしては以下の理由があります。
 (もちろんノーマルVHSテープを再生する場合も有効)
 ・S端子を使用でき、劣化を少々軽減して記録できる
 ・DNRが使える(ノーマル機でも搭載している機種もあるが)
 ・TBCを使える(揺れを押さえるだけではありませんよ)
となります。
 尚、DVD+VHS一体機で上記のような機能を有しているものでも良いですが、一部不便な点がありますので私は購入したことがありません。
 それから、現在のノーマルVHS機で再生しているテープに揺れ等の問題が無くても、TBC搭載のSVHS機で再生すると新たな症状が発生する場合があります。これも性能の良いTBC搭載機を選択すれば良いでしょう。加えてTBCのみ単独でOFFできる機種が再生機としてはお勧めです。

 ご参考までに。

書込番号:2779975

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャンティックさん

2004/05/07 13:45(1年以上前)

チューターXP様
詳細な御返事ありがとうございます。もう一つ質問よろしいでしょうか?レンタルビデオをDVD化する場合、ノーマルVHSとS−VHSでは画質に明らかな差が出るのでしょうか?

書込番号:2780152

ナイスクチコミ!0


チューターXPさん

2004/05/07 14:53(1年以上前)

チャンティック様
 まず、「画質については個人のシステムと判断によるものであり、他人のシステムによる意見は参考でしかありません。」が私の考えであることをご了承願います。
 よって画質の善し悪しではなく、違いとか特徴について簡単に記載します(私の知る範囲で)。
 機種名を出して説明するのは要望が有ればということに致します(本件ではありませんがヤフオクの吊り上げになるのがイヤなので・・笑)。

 「・・画質に明らかな差が出るのでしょうか?」についての特徴

 差は出ます。明らかに出る場合もあればそうでない場合もありますが、これは再生するソフトや少々大きめのTV(普及価格程度のもの)
にも左右されてしまいます。
 ソフトで言えば元の録画画質の良いものは標準モードで記録されていることもあり、差が出にくく・・、と言うよりもそれで十分良いと満足してしまいます。またS機各社のTBC/DNRの効き具合は、少々劣化したレンタルテープを再生した場合に威力を発揮しますので、再生画質回路に力を入れている機種は色ムラ、ドット、輪郭のニジミ、解像感(度ではありません)、明るさ(明るければ良いとは限りません)、ザワツキ、などを改善する効果となって現れるでしょう(確実に!)。
 尚、余談ですが、レンタルテープのガードの種類により明暗や歪み等が生じますことは別問題ですので除外します(これに強い機種もありますが、ガードにも多種の方式があるようなので万能ではありません)。

 以上、ご参考までに。

書込番号:2780286

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャンティックさん

2004/05/07 15:43(1年以上前)

チューターXP様
何度もありがとうございます。参考になります。かなり詳しいお方のようなので更に質問させてもらってよろしいでしょうか?
まず、私がDVD化したいビデオテープは

 @三菱ノーマルVHSで3倍録画したテープ
 AメーカーのわからないノーマルVHSで標準録画したテープ
 Bレンタルビデオのテープ

以上の3種類です。はっきり言ってHV−BX500は買いでしょうか?
それとも他にいい機種があるのでしょうか?それとも録画機の三菱ノーマルVHSを使うべきでしょうか?予算は3万までです。

書込番号:2780403

ナイスクチコミ!0


チューターXPさん

2004/05/07 22:22(1年以上前)

「はっきり言ってHV−BX500は買いでしょうか?」
キビシーご質問ですね。
 AとB(ただし使い古されたテープ)の安定再生を重視するならばこの機種は推奨しません(ABは私の多大な出費を伴った経験と比較テストによる得意分野です・・笑)。リスクを回避する意味で言えば所持されている三菱機をそのまま使用するほうが良いでしょう(この場合、画質向上は望めませんが)。
 私が推奨できる機種は現行機種にはありません。現行機種でABを無難にこなせるものはパナの同機能を搭載した機種くらいでしょうか。
 尚、他の掲示板に同様の質問に対する多数の書き込みがありますので一読されてはどうでしょうか?。
 ということで、
 http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=20303010061
の一読を推奨します(私も書き込んでいます)。

 ご参考までに。

書込番号:2781690

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャンティックさん

2004/05/08 12:29(1年以上前)

チューターXP様
貴重な御意見ありがとうございます。@に関してはやはり録画機を使うのが無難なんでしょうか?何故かわからないんですけど再生すると時々、雑音が入りそれが気になるんです。AやBのテープではよほど古いテープでない限りほとんど入りません。何ででしょうか?また、他のS−VHS機で解消されたりするんでしょうか?

書込番号:2783921

ナイスクチコミ!0


FM2003さん

2004/05/08 18:21(1年以上前)

チャンティックさん、今日は。

 かなり画質にこだわっていらっしゃるようですね。DVD化の為に
 新たにS−VHSを購入されるのですから。この機種購入されるのは
 いいのでは、と私は思います。S−VHSに考えられるほとんどの機能がついているようだし、現代三菱のデッキをおつかいでしたら、安心感もあるでしょう。 そしてなによりも、3万円の投資であなたの疑問がご自身で、解決できると思いますが。

 

書込番号:2784905

ナイスクチコミ!0


チューターXPさん

2004/05/08 21:56(1年以上前)

チャンティック様
 S−VHS機で解消されるなんて保証はありません。当該テープを店頭展示しているところへ持参し、希望のデッキ他で再生してはどうですか?(テープの原因か本体の故障かを判断するためにも)。
 また、@の件については最初のご質問条件に無い新たな事象ですね。前提条件を変更されますとアドバイスの方向性が異なります。
 音声ノイズの件は修理と希望の機種を天秤にかけて判断されてはどうですか。
 なお、当然とは思いますが、クリーニングテープを使用しても生じてしまう事象ですよね。

 それから、SVHSを使用するメリットをもう一度考え、多少のリスクを承知でご判断すべきと思います。世の中には万能なものなんてないのですから。

補足となります。
 質問の趣旨から外れるため、あえて記載しなかったのですが、SVHSを使用するメリットとTBCを単独でOFFできることは別の意味を持っています。 SVHSを買えばそのメリットを手に入れることができますので、この機種でも良いでしょう。 問題はそのメリットとなるべき機能が悪さをする、又は他機種では悪さをしない、というTBCの性能差が各メーカー間であることです。チャンティック様が、SV150の書き込みで縦揺れ等の再生安定度に関する質問をされていたようですので、少々気をまわして今までアドバイスをさせて頂きました。
 TBCの性能差と悪さをした場合に単独でOFFする機能の必要性について、DVD側の入力補正機能も十分ご検討のうえ、明るいAVライフを送られることを切に願うしだいであります。

 ご参考までに。

書込番号:2785805

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャンティックさん

2004/05/09 16:01(1年以上前)

チューターXP様
お忙しいところ質問に付き合っていただきありがとうございました。
結局は店で試してみるのがベストなようですね。
暇を見つけて電気店に行ってきます。

書込番号:2789118

ナイスクチコミ!0


エエ加減な野朗さん

2004/05/09 16:12(1年以上前)

チューターXPさんは丁寧(優しい)過ぎる。
録画したデッキを使うのがベター。
TBCの件でのリスク(ヤバさ)を、覚悟する(後に笑える)経済的余裕があれば別。

書込番号:2789155

ナイスクチコミ!0


FM2003さん

2004/05/10 00:47(1年以上前)

今晩は、またまたおじゃまします。

 結局は店で試してみるのがベストなようですね
それが一番賢明でしょう。その後、どこの機種を買われたのか、買われなかったのか興味のわくところではあります。 おそらく3万円の予算も組んでいらっしゃるし、チャンティックさんのビクターHR−ST700の過去ログを見ると この機種を不具合でサービスマンと返金で話がついたとありますね。 ですから私の推測ですが新たに購入されるんだろうと思います。そんなことも踏まえて、私はチャンティックさんが考えていらっしゃる機種を推薦しました。(前記の理由で) もし納得のいかない不具合があれば返品すればいいんですから。

 勿論わたしも不具合があればそうしますし、チャンティックさんに
異論を唱えるものでは全くはありません。ただくどい質問のように思いましたし、チューターXPさんが気の毒ではとおもい横レスをいれました。  
   (余談ですが)、チューターXPさんはHV−500のTBCの機能を実際にテープをつかって試されたのでしょうか?
その機能についてあまりにもはっきりと言い切っていらっしゃるので。
 私はビクターのHR−VFGIを所有していますが、TBCをON,
OFにしても画質の変化はあまり感じられないし 気にしていません。
あまり細かいところに神経質にならなくてもとおもうのですが。DVDにダビングする際どんな高価なSVHSを使って、DVDと双方でと画質調整したところで、画質は確実に劣化しますので。
 チューターXPさんには失礼な言い方になりましたが、ふと疑問に思いましたので。
 


書込番号:2791444

ナイスクチコミ!0


チューターXPさん

2004/05/10 02:12(1年以上前)

いえいえ失礼ではありません。
それから余談は好きですので少々脱線することをお許しを!(笑)。
 私が近年使用した三菱機はSX300/BX200/BX200/S780/SX200です(未練がましいおバカです)。
 S780を除けばTBC性能はBX500と同一です。
 
 TBCによる画質変化やダビングによる画質劣化は私も承知していますし、本件に関しては画質劣化についてはアドバイスしておりません。機能面による画質改善の「特徴」と「再生安定度」についてのみアドバイスしました。私の持論は「画質については個人・・・」くどいのでやめます(笑)。

 余談ですが(笑)、本板のだいぶ下の書き込み回答[2561124]をご覧ください。BX200やSX300の書き込み時代から他の板も含めて(もちろんVFG1も)幾度となく記載している内容です。

 本当に余談でした(ご容赦を!)。

書込番号:2791722

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HV-BX500」のクチコミ掲示板に
HV-BX500を新規書き込みHV-BX500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HV-BX500
三菱電機

HV-BX500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月11日

HV-BX500をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)