

このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年10月14日 20:40 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月9日 15:06 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月2日 11:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月15日 02:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月27日 20:02 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月10日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日、HV-BX500を買いました。
とりあえず、テレビを見ようと思いアンテナをさして
テレビ放送を見てみると、
なにやら、画面全体に波のような、網のようなノイズがはいっていて
(((((((←こんな感じです。
まったく見れるものではありませんでした。
このビデオ以外ではゴーストも無くきれいに映ります。
チューナーが悪いのかと思い、他のデッキから入力端子につないで
見てみても同じでした。
次にビデオを見てみると同じノイズがでていてダメでした。
コレは初期不良なのでしょうか、お分かりになる方がいましたら、
教えてください。
お願いします。
0点


2003/10/12 22:11(1年以上前)
ヘタレ男 さん どうも。
テレビはビデオ経由で同軸ケーブル見ていますか?。それとも映像&音声ケーブル(黄白赤)で見ていますか?。
私はこの機種の一つ前HV-BX200を持っていまが、この機種は確か同軸ケーブルだけでテレビやビデオを見る為にはRFユニット(DAR-X1)が別売で必要です。取扱説明書に書いている筈ですので見てみて下さい。もしAV端子があるのでしたら、そちらに映像&音声ケーブルをつければ何の問題も無く見れます。
書込番号:2023002
0点



2003/10/12 23:00(1年以上前)
個人さん、レスありがとうございます。
しかし、ちゃんとAV端子に接続していて、一応テレビ放送を
テレビに出力できるのですが、波のようなせんが大量に発生し、そのまま録画すると
その線も一緒に録画されて困っています。
他のビデオデッキでは、何の問題も無く、線もでないので
困っているというわけです。
書込番号:2023170
0点


2003/10/12 23:57(1年以上前)
ヘタレ男 さん どうも。
ビデオのチャンネル設定(自動&手動ともに)に問題が無くAV端子でこの状態だと初期不良の可能性がありますので、すぐ交換してもらった方がいいと思います。
書込番号:2023368
0点


2003/10/13 16:49(1年以上前)
家ではそのような不具合は無いので、製品の仕様では無いと思います。
販売店かメーカーに連絡して見てもらうのが一番良いと思います。
書込番号:2025495
0点



2003/10/13 17:40(1年以上前)
ばっとんさん、個人さんありがとうございます。
とりあえず、メーカーに来てもらうことになりました。
書込番号:2025675
0点


2003/10/14 20:40(1年以上前)
もしかして電波が強過ぎるのでは?
書込番号:2029049
0点




2003/10/05 13:33(1年以上前)
いずれ、、、、
書込番号:2002560
0点


2003/10/06 00:53(1年以上前)
たぶん、出ないでしょうね。
出たとしても性能、機能の方は期待できない物になる可能性が大ですね。
これからはDVDの時代、放送もデジタル、で長時間録画はハードディスク
良いとこ、これまでのテープをDVDディスクにダビングするという物にしか
デッキは利用されないでしょう。
書込番号:2004584
0点


2003/10/06 20:50(1年以上前)
前機種BX200→BX500登場までは2年かかっていますから、次の機種は
来年の今頃かもしれません。
書込番号:2006448
0点

出てきたとしても、たぶん期待は禁物ですね。コストダウンが激しすぎます。最近のデッキは。
書込番号:2007754
0点


2003/10/18 06:26(1年以上前)
来年の今ごろでしたら上位のビデオデッキはDVDデッキにある程度置き換わっているでしょう。なかなかこれからビデオデッキの上位機種は難しいですね。
書込番号:2038934
0点


2003/11/09 15:06(1年以上前)
最終モデルとか出るかも。
β−MAXみたいね
書込番号:2108782
0点





同じような質問でごめんなさい。
SXG550とBX500で悩んでいます。現在使用しているS-VHSデッキは
トラッキングが上手くいかないのと、画面上部が5センチほど色が変わりチラつきます。
画質の面ではあまり差がないと読みましたが、チラつきやトラッキングの差はどうでしょうか?アドバイスお願い致します。
あとは優柔不断な私に一言、お勧め機種を助言して頂けるとありがたいです。希望は画質がきれいでBSなしのS−VHSビデオです。
0点


2003/10/01 13:13(1年以上前)
トラッキングは両機種とも標準なら問題ないです。三倍も自己録再ならば
問題はありませんが、他のデッキで録画したものを再生する場合は多少手動で
トラッキングを合わせなければならない事が両機種ともあるようです。
また、画質に関しては、両機種で追求している方向が異なると思われるので
「画質の差がない」=「ほぼ同じ様な画質」と言う訳では無いです。
画質に関しては人それぞれ好みがありますので、どちらの機種の画質が
自分の好みにあっているのか自分の目で確認した方が後悔しなくて済むと
思います。BS無しが希望のようなので、どちらかと言えばPanasonicの
NV-SXG550の方がお勧めかな…。現在品薄と言う話も聞きますが…。
書込番号:1991593
0点


2003/10/01 17:22(1年以上前)
操作性とか、予約のしやすさは三菱のほうがいいと思いますが、のうてんきさんの希望からはSXG550でしょうね。私はBSや操作性・デザイン等からBX500にしましたが画質はパナソニックのほうがいいように思います。また、パナソニックの操作性も三菱に比べてやや劣るだけなので、あまり問題ではないと思います。
書込番号:1991934
0点

三菱のHV-SX200を使っていた者です。三菱だとデジタルっぽい画像になる感じがしました。自然な感じがいいのであればパナソニックのほうがいいかなと思います。
書込番号:1993859
0点



2003/10/02 11:25(1年以上前)
皆様。ありがとうございました。とても参考になりパナに決める事ができました。後は品薄の商品をがんばって探しに行きます。
書込番号:1993964
0点





この手のビデオデッキにマイクをつなげて外部からの声を録音する方法をご存知の方教えてください。というのも画像だけは別のカメラから入力されている状態でそのカメラにはマイクがついていないので音なしの画像になっています。プラグでは普通のマイクはコンポジット入力に変換できないようですl
0点


2003/09/14 22:31(1年以上前)
Mic入力とビデオの音声入力(AUX)では、電気信号(出力電流や電圧、インピーダンス)などが全く違いますので、お手持ちのマイクを一旦マイクアンプやマイクミキサーなどに通して、ビデオに接続するのが一般的です。なお、コンポジット入力とありますが、これは、一般的にはビデオ信号のことですから、音声入力とは区別する必要があります。
書込番号:1943165
0点



2003/09/15 02:54(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。マイクミキサーしらべてみましたが結構高価なのですね。これで無事録音できそうです。
書込番号:1944021
0点





つい先日、三菱のHV-BX500を購入したのですが、以前VHSデッキで録画したテープを再生しても、全く再生されず、クリーニングの表示が出ます
自分で録画したテープだけではなく、セルビデオの再生でも同じ症状になるのですが、これが普通なのでしょうか?
よろしくご指導お願いします。
0点


2003/09/14 20:00(1年以上前)
> これが普通なのでしょうか?
ビデオデッキとして機能してないので普通じゃ無いと思うのですが…。
クリーニングしても直らなければ、販売店、メーカーへ相談するべきだと思います。
書込番号:1942641
0点


2003/12/27 20:02(1年以上前)
僕も同じ症状なので、よければその後どうなったのか聞きたいのですが?
書込番号:2277988
0点





質問です!現在パナソニックのNV-SXG550を使ってますが、録画したS-VHSテープを簡易再生機能のあるVHSデッキで再生すると簡易とはいえ画質が悪すぎます。どのS-VHS機で録画してもこんなものなのでしょうか?一応買え替えも考えていて三菱のHV-BX500がいいかなと思ってますが、メーカーひいきなしで正直どちらが総合力で上なのでしょうか?自分が重視しているのは耐久性と画質です。BS有無は特に関係ありません。
0点


2003/09/12 11:17(1年以上前)
メーカーひいきなしで正直どちらもそんなものでしょう。ご説明の状況で特に画質優先を比較されるのは、所詮無理というものでしょうね。
書込番号:1935756
0点

S-VHS簡易再生機能は、S-VHSで記録したものをVHS機でもVHSなみの画質で再生する機能ですから、MINABEさんが言われる「簡易とはいえ画質が悪すぎます」というのが、その簡易再生機能搭載機のVHS録画なみの画質ならそんなものでしょう。VHSよりひどいというならS-VHS録画機ではなく簡易再生機能搭載機の方の再生性能によっては画質が向上するかもしれないと思います。
書込番号:1935843
0点


2003/09/12 12:21(1年以上前)
> 録画したS-VHSテープを簡易再生機能のあるVHSデッキで再生すると簡易とはいえ画質が悪すぎます。
それは当然だと思います。自己録再で評価するならまだしも、どれだけ良い
ビデオデッキでS-VHSテープに録画しても、おまけ程度のS簡易再生機能付き
ビデオデッキで再生したのでは良い画質が得られるわけがありません。
NV-SXG550が悪い訳じゃないと思いますよ。ま、3倍はちょっと癖があって
他のデッキで再生する場合や、その逆でトラッキングが合いにくいですが…。
> メーカーひいきなしで正直どちらが総合力で上なのでしょうか?
画質には好みなどがあり、数値化できない部分が多いので、そのような評価を
下す事は出来ないのではないでしょうか?結局は使う人の好みによるでしょう。
耐久度かぁ。どちらのデッキも似た様なもので、それ程高く無いと思いますが…。
書込番号:1935860
0点



2003/09/14 01:05(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます!
BX500買いました!まず思った感想はSXG550よりBX500の方が画質は良かったです。それに動作音もSXG550に比べると静かで良い感じです!
本体もドッシリした感じで耐久性もありそうな感じです!
三菱のビデオは初めてですが最高です!
書込番号:1940603
0点


2003/09/18 23:44(1年以上前)
BX500がドッシリしているとはSXG550って・・・
今時のビデオってそんなものなんでしょうか?
書込番号:1955289
0点


2003/09/19 07:17(1年以上前)
店先で見た感じでは、SXG550はコンパクトさを感じる、ちょとした高級感があります。
対してBX−500は、厚化粧をしたイメージ。
本体裏側や背面のプラスチックなど、決してドッシリしているとはいえないようですが・・・
書込番号:1955964
0点

チャチャですが、松下(松下幸之助氏)が作ったのだから軽いのは当然です。
書込番号:1956017
0点


2003/10/10 12:00(1年以上前)
画質は、BX500のほうが良いと思います。
パナの150Bもなかなか良いです。
書込番号:2015973
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)