

このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年11月8日 21:53 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月15日 11:08 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月30日 12:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月14日 00:25 |
![]() |
0 | 17 | 2003年8月15日 08:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月4日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




BX-200を購入し、3DNR/TBCをオンにしてレンタルビデオを再生すると、画像に質が悪いと画面上部がゆがんで表示される現象がおきます。
3DNR/TBCをOFFにするとこの現象は直ります。
またクリーニング時のお知らせもよく起きます。かわりにBX-500を購入しましたが、まったく同様の結果でした。再生性能のよいビデオご存知ないでしょうか?
0点


2003/08/17 21:53(1年以上前)
BX200とBX500じゃ、変わらないと思いますよ。ほとんど同じものだから…。
そう言う古いテープを再生するならPanasonicのTBC付きデッキはどうでしょうか?
もし、手元にそう言うテープがあるなら、ビデオデッキを購入する前に
量販店の店頭などでテープを再生して確かめてみたりしてはいかがでしょうか?
画質の好みなども同時にチェックすれば後悔する事は少なくなると思います。
書込番号:1864797
0点



2003/08/18 06:48(1年以上前)
パットンさんありがとうございます。掲示板をみるとPanasoniのNV-SXG550の再生能力は優れているという意見が多くあり、購入を検討してみます。しかし店頭で再生して確認するのが一番確実ですね。
他のメーカ機種でも同様のケースは起きていますか?両機種ではクリーニングの表示はよくでるようですが、3DNR/TBCをONにして画面上部のゆがみは
聞きません。わたしの場合は、もともとの画像が悪いときに、画面上部のゆがみは頻繁に発生します。BX-200もBX-500も3DNR/TBCをONにして再生した画像は非常にきれいに映るので、残念です。
書込番号:1865870
0点


2003/08/18 17:22(1年以上前)
> 他のメーカ機種でも同様のケースは起きていますか?
自分の場合は、VictorのTBC付きでも同じ様な現象が起きる事があります。
PanasonicのNV-SXG550やNV-SB606では画面上部での歪みは発生しません。
> BX-200もBX-500も3DNR/TBCをONにして再生した画像は非常にきれいに映るので、残念です。
自分も非情に残念です。せめて3DNRとTBCを別々にON/OFF出来ると良かったのですが…。
ちなみにPanasonicのNV-SXG550は3DNRとTBCを別々にON/OFFする事が出来ます。
書込番号:1866913
0点


2003/08/18 17:24(1年以上前)
「非情に」→「非常に」
訂正です(笑)
書込番号:1866918
0点


2003/08/19 22:47(1年以上前)
あれまぁ・・・。
私と同じ運命(多大な出費)をたどらないようにご注意を!
SXG550の「過去の書き込み」でイヤというほど書いて
いますので参考に。
でも上部の歪みだけならまだ良いですよ!。私の場合は分身
の術まで披露してくれましたから(笑)。
書込番号:1870750
0点


2003/11/07 20:25(1年以上前)
うちもBX500を買って1週間ぐらいだけど、レンタルビデオの上部が歪みます。
なんか画質に関してもたいしたこと無いな。
普通にパナ製品を買っておけばよかったかも、5千円安かったし。
書込番号:2102843
0点


2003/11/07 20:31(1年以上前)
> うちもBX500を買って1週間ぐらいだけど、レンタルビデオの上部が歪みます。
恐らくそのテープの状況が酷すぎると思われます。TBCを切った方がまともに
見られると思います。まぁ、もう先の見えてるものですから、現行の機種で
「たいしたこと」あるものはどのメーカーでも無いと考えた方が妥当では?
書込番号:2102859
0点


2003/11/08 20:41(1年以上前)
>>「たいしたこと」あるものはどのメーカーでも無いと考えた方が妥当では?
そういう悪い状態のヤツをきれいに再生できるようのヤツが欲しかったんです。今あるVHSテープを全部処分したい。
ビデオデッキの耐久年数が1年から2年しか持たないので、いろいろなメーカーのをを使ってきましたが、レスポンス以外たいした性能ではないですね。
次買い換える必要が出来た時が心配です。
書込番号:2106028
0点


2003/11/08 21:53(1年以上前)
> そういう悪い状態のヤツをきれいに再生できるようのヤツが欲しかったんです。
PanasonicのNV-SXG550も自己録再は良いですが、他メーカーで録画した
テープや状態の悪いものではトラッキングが合いにくい等の問題もあって
「今あるVHSテープを全部処分したい。」と言う要求には耐えられないかも。
> レスポンス以外たいした性能ではないですね。
ま、人の受け取り方はそれぞれですから、そう言う見方もあるでしょうね…。
確かに次ビデオデッキを買い換えるときは選択肢が少なく大変になりそうですよね。
書込番号:2106308
0点





HV-BX500を買いました。
再生しながら早送り/巻き戻しをするとテープにどんどんキズがついていくようです。その部分を再生するとどんどん画像ノイズが大きくなります。
テープ10本以上ダメになりました。
技術サポートに問い合わせたら修理すると言ってましたが、
再生操作ではかなり強くヘッドにテープを押しつける仕様だそうなので
直るものなのか不信感いっぱいです。来週訪問修理にきます。
仕様自体の欠陥じゃないのか。
他にもいろいろ悪いところが多いです。
録画のつなぎ目が非常に汚いのは残念でした。
それからオートトラッキングがボロ過ぎです。
再生直後オートトラッキングするのでしょうけどかなり長い時間画面が乱れています。やっと落ちつくまでに5秒〜10秒はかかります。
それからテープ保護のためなのでしょうけど停止ですぐに止まりません。
リモコンの機能配置が使いにくい。
例えば、テープ残量表示などフタを開けないと押せない。押せなくてもずっと有効にできれば良いのだが、ボタンを押すと3秒くらいでOFFになるので、またフタを開けて押さないと見れない。テープ編集では非常に使い辛いです。
他にも予約画面表示、メニューなども同様にフタ開けないと操作できない。
最近の他のビデオデッキも部品コスト削減などで重量がかなり軽くなっている。10年前の半分以下じゃないのかって思うほど。
設置には軽くて良いが、実際に使っていると前面入力端子への抜き差しで
デッキごと動いてしまう。すべり止めの足付けるとか対策して欲しい。
でも三菱のデッキは2台目でビクターから乗り換えてきているが
画質など重要機能は満足しており、三菱大好き!
0点



2003/08/14 12:48(1年以上前)
補足です。
停止ですぐに止まらないのは、早送り/巻き戻しの場合です。
書込番号:1854242
0点


2003/08/15 08:49(1年以上前)
俺このビデオデッキ2台買ったけど大満足
総額約3万円でこれだけ画質が良くて
動作がキビキビしているのに贅沢言い過ぎ………
書込番号:1856690
0点


2003/08/15 16:45(1年以上前)
>ほんじゃかさん
テープ痛みやその他諸々の異常はデッキ側の初期不良と思います。
修理ではなく、別品に交換したほうが良いですね。
ちなみに駄目になったテープも新品に交換してくれるかもしれない
ので、サポセンに相談ください。
あと、滑り止めの丸いゴムは100円ショップダイソーで売ってますので
それを試されてはいかかでしょうか?
書込番号:1857697
0点


2003/08/16 17:54(1年以上前)
バブル期の頃のようなビデオデッキでフラッグシップ機のような期待をすると
かなり期待はずれになると思いますが、値段を考えればそれなりに満足のいく
商品だと思います。まぁ、メニュー画面が出なくなる様な不具合があったり
ほんじゃかさんが指摘する様な不満点も確かにありますが…(笑)
不良は、買ってそんなに経ってないのなら交換してもらった良いと思います。
書込番号:1860694
0点


2003/08/19 06:08(1年以上前)
リモコンはふたがあったほうが操作しやすく多機能だと考えがていましたが、経験的に大間違いですね。ふたのないH500のリモコンに大満足してます。メニュー項目を工夫・充実させればもっと良くなるものと思われます。Gコードがないぶん設計しやすかったのかな(^^)ガンバレ三菱!
書込番号:1868787
0点


2003/08/30 09:49(1年以上前)
HV-BX200で同様の症状が出ています。
再生巻き戻し/再生早送りすると、とめたところに
横1線のキズが、画面上から降りてきます。
修理せずにBX500を買おうと思っていましたが…
BX500を買った後で、やっぱり直すべきか。
書込番号:1897995
0点



2003/12/15 11:08(1年以上前)
「テープ傷だらけ」の不具合でサービスが修理に来ました。
1回目の修理では、なにやら走行系のクリーニングをしただけで帰りました。
その後も再発するので、2回目の修理にきましたが、結局原因がハッキリしなかったので新品に交換してみると言われました。
それでも再発するならテープが悪いのかもしれないなどと言われましたが、
交換品では全く異常は起こりませんでした。
やはりハズレだったのか。。。
交換品は交換品で別のところがハズレがありました。
テープを出し入れするところのフタが戻り切らずに途中で止まってしました。
半分開いている状態です。
20回に1回は発生していましたので、また修理に来てもらいました。
結局スプリングを交換してもらいキチット閉まるようにはなったのですが
今度はスプリングが少しキツイらしくパターンという音が耳につきます。
新品交換前は音もなく滑らかに戻ってくれていたのに。。。
まあ、閉まらないよりましなのでそれでいいですと言ってやっと修理が完了しました。
私は防犯ビデオをチェックするのに同じ所を頻繁に再生しながらの早送り/巻き戻しを行い不具合を発見できましたが、
通常そんな操作なんて頻繁にしないような気がします。
それでもやはり保証期間の1年を超えると実費修理になっていたところだったのかと思うと危なかった。
今回はまだ保証期間内だったから良かったけど。
でも結局新品に交換になったから新たに機能検証しなきゃいけないのに
保証期間は最初に買った日から1年間で変わりませんと言われるのは
何か納得いかないな。
書込番号:2233841
0点



今までの質問や情報を見ていたんですが、早送りや巻戻しの途中で
停止ボタンを押してもすぐには止まりませんという
情報を見かけましたが、これって最近はどこのメーカーでも
同じような仕様になっているんでしょうか?
三菱のデッキが好きなんですけど、気まぐれで買った
サンヨーのVRC−S60Bを使用しています。
停止ボタンを押してもすぐには止まらない状態なので
買い換えようかと考えています。
BX−200でも同じなんですか?
0点


2003/08/13 23:36(1年以上前)
私はBX−500は持っていませんがBX−200なら使っています。
私個人としてBX−200は“キビキビ”動いていますし停止ボタンを押してすぐには止まる状態なのでとても気に入っています。
書込番号:1852950
0点

早速のレスありがとうございます。
BX-200で、キビキビ動くといことは、すぐに止まらない状態になるのは
BX-500からの製品ってことになるんですかね?
他にも詳しい方からのレスお待ちしています。
書込番号:1856768
0点


2003/08/30 12:39(1年以上前)
> BX-200で、キビキビ動くといことは、すぐに止まらない状態になるのは
> BX-500からの製品ってことになるんですかね?
店頭などで自分で確かめてみればよく分かると思いますが、三菱のBX-500も
他のメーカーなどと比べれて十分きびきびと動きますよ。
だいたい、BX-200と中身はほとんど同じものなんだし(笑)
ただ、それがどのくらいテープなどの負担になってるか分かりませんが…。
書込番号:1898283
0点





以前、HV-BS35を購入して満足に使っていたのですが、
この度ついに壊れてしまい買い替えを考えています。
BS35の使い勝手の良さに、「次を買うなら、また
三菱かなー」とは思っているのですが、現在のカタログ
をみると世の中が必要としていないのかジョグシャトル
付ビデオデッキって小数派になってしまったのですね。
0点


2003/08/14 00:25(1年以上前)
そうですね。ジョグシャトル機種はある意味貴重ですね。
三菱のジョグシャトル付きリモコンはほとんどの他三菱デッキ
でも使えますし。
自分も使い勝手がいい三菱をメインで使用しています。
書込番号:1853134
0点





前から三菱のデッキを使っていて、V36とかS100とか、
今はBX200とBX500です。
この二台の操作性の悪さはかなりのものです。
上に書いたデッキとはもう、まったく別のものです。
画質などはまだいいとして、リモコンの使いにくさ、
メニューなどのセンスのなさ、無駄なお節介機能等、
もう三菱のデッキはやめようと思います。
使っていてイライラします。
0点



2003/08/05 01:25(1年以上前)
書き忘れました、動作音がかなり大きいです。
深夜にビデオ見るのは家族に迷惑なので無理ですね。
書込番号:1827674
0点


2003/08/05 11:16(1年以上前)
確かに操作性はあまり良くないけど、きびきびした動作は非常に重宝しています。
動作音も他のメーカーに比べて格段に大きいとは思いません。早送り巻き戻しは
どこのメーカーでもかなりうるさいですし。早さの代償でしょうかね(笑)
書込番号:1828310
0点



2003/08/05 15:20(1年以上前)
AlphonseIIIさんは満足されているようですね、幸せなことです。
> きびきびした動作は非常に重宝しています。
購入を検討されている方のために書きますが、
「きびきびした」という好印象の言葉の裏には、
30秒や1分の早送りが非常に難しいという、
作り手のセンスの無さがあるのです。
結局再生しながら送ることが増えますから、ヘッドに負担がかかります。
で、このデッキはヘッドの消耗がすぐに画質に出ます。
過去に私が使った三菱のデッキと比べて、相当弱いです。
> 動作音も他のメーカーに比べて格段に大きいとは思いません。
今の他社製品は知りません。
私はこれまで、ここまで大きな音をさせるデッキを使ったことがありません。
過去に使った三菱のデッキは、もっと静かでした。
つまり前より悪くなったということです。
早送りなどでは、洗濯機の脱水時くらいの音と振動があります。
書込番号:1828813
0点



2003/08/05 20:36(1年以上前)
補足します。
まず操作音について。
早送りや巻き戻し以外も、ほとんどの操作時の音がうるさいです。
「ガタン」「ドン」という重たい音がします。
疲れて寝ている家族がいたら、ちょっと使えないです。
もう一つ、センスについて。
早送りや巻き戻しは2スピードあります。
ボタンの長押しで高速、短く押すと中速です。
どちらもシャカリキに動くため、短距離の移動が難しいのです。
以前は、中速でも最初は低速で回して、ちょっとたつと増速するような
細かい気配りがあったんです。
で、それぞれ停止ボタンを押してもすぐには止まりません。
これはテープを保護するためなのでしょうけど、
狙った場所で止めるには練習が必要です。
それならサーチメニューを表に出すとか、VISS信号を
自由に打てるようにするべきです。
サーチメニューはリモコンのふたを開けて、メニューボタンを押し、
ジョグとシャトルを交互に使い、目的のメニューまで進むという
面倒な操作が必要です。
VISS信号は録画時のみしか打てません。
こうなると、短距離の移動は見ながら送るしかないわけです。
なんだか新人研修で設計させたような、ろくに使ってみないで
市場に出してしまったようなお粗末なビデオデッキです。
書込番号:1829542
0点


2003/08/05 20:40(1年以上前)
限界近いコスト削減と、複数ICのワンチップ化などでBX500の中身はスカスカで、動作音がそのまま外に逃げてしまいます。
あと、PanasonoicのSXG-550の方が動作音が五月蝿いですよ。
書込番号:1829555
0点



2003/08/05 20:46(1年以上前)
さらに書くと、本体にもリモコンにも、タイマーのオン/オフの
スイッチがありません。
本体の電源ボタンで代用しています。
普通に電源を落とすとタイマーオンになります。
で、タイマー録画が始まって、番組の時間がずれていることに
気づいたとしましょう、リモコンでテープを止めて頭出しすることは
可能ですが、タイマーのオフができないんです。
しかも、タイマーをオフにしない限り、タイマーの設定を変更する
ことさえできません。
ずれて始まった放送を手動で録画スタートしたとして、
タイマーにセットされている時間がくると強制的に電源が落とされます。
それを防ぐには、一回本体の電源ボタンを押さないといけないのです。
以前は本体とリモコンにタイマーオン/オフのボタンがありました。
タイマーオン忘れを防ぐためなら、電源オフ時はデフォルトで
タイマーオンという仕様にすればいいんです。
書込番号:1829574
0点


2003/08/05 20:51(1年以上前)
>みつびしファンさん
自分はBX500以外にPana、victorデッキを持っていますが、操作性は
BX500が最高です。
動作音はPanaが一番五月蝿いですね。
あと、この値段で高機能を求めるのは無理ではないでしょうか。
自分も任意位置にVISS書き込みが出来なくなったときは
ショックでしたが・・・・
書込番号:1829587
0点



2003/08/05 20:59(1年以上前)
コアラッコさん、レスありがとうございます。
> あと、この値段で高機能を求めるのは無理ではないでしょうか。
そうですね、おっしゃるとおりです。
BS内蔵でS−VHSで高機能で、テープオンリィの
最高性能機を是非、三菱に出してもらいたいと思います。
ソニーの新ブランドのように、多少高価でも限定でも、
買う人は買うと思います。
書込番号:1829613
0点


2003/08/05 22:10(1年以上前)
なかなかねぇー、操作性で皆が満足できるような機器を作るのは
無理なんじゃないかな?
早送り、巻き戻しスピードも速い方がいいと思う人もいるだろうし、遅い方が
静かでいいと思う人もいるだろうし。
停止の音もガタンと止まった方が小気味いいという人もいるだろうし、
テープに負担がかかりそうで嫌だという人もいるだろうし。
人それぞれで捕らえ方が違うと思いますよ。でも、昔のアルミデッキの
ローディングは滑らかで良かったですよね。
メーカーはつまらん事で競争する時がありますね。最初はパナの
360倍速じゃなかったっけ?それが三菱で400倍になり、格メーカーが
競い合って、パナだったか600倍速まで^^;そこまで早くして何の利点が???秒数だとほんの数秒の速さですよね。ん〜〜くだらん!そう言えば昔、カップ麺で60秒ヌードルと言うのがあったっけ。最終的には58秒ヌードル。意味わからん!^^;
タイマーについてはビクターの電源OFFでタイマー状態か、タイマーボタンでの入り切りいづれかをメニューで選択できるのが使いやすいかな。
三菱ヘッドは昔から弱いと思う。私が以前使用していた、S75、S11共、他メーカーに比べて反転ノイズが出る期間が早い。すぐにダメになっていました。磨耗で高周波数の再生ができなくなる証拠。
コンベンショナルVHSのSテープ簡易再生もダメ。反転ノイズの嵐。
それよりも何よりも、今さらカミソリ三菱でもないでしょう。クッキリ、ハッキリ切れ味なんて何年前の画作りか???
書込番号:1829812
0点



2003/08/05 22:34(1年以上前)
Ronezzaさん、いいお話をありがとうございます。
私はただ使うだけで詳しいことは分かりませんが、
カップ麺のお話は面白かったです。
今回は、限られた予算だとしても、もっと工夫できたのではないかという
思いが強いです。
次回ビデオデッキを買うときには、今回のことを参考にします。
書込番号:1829926
0点


2003/08/05 22:48(1年以上前)
> AlphonseIIIさんは満足されているようですね、幸せなことです。
いやいや、みつびしファンさんもコストダウンの代償を見つける
鋭い眼力を持っておられて大変うらやましいです(笑)
語弊や誤解があったかもしれませんが、個人的には現行商品で他メーカーと
比べたり、値段と相談した結果、まぁ、満足していると言う事です。
> 30秒や1分の早送りが非常に難しいという、作り手のセンスの無さがあるのです。
今売られてるデッキなら他メーカーでも同じく難しいと思いますが?
ヘッドに負担がかかると言う事については同感です。今の値段では代償は
ある程度覚悟しなければならないと思います。
> 今の他社製品は知りません。
つまり、この文章は今の他社製品とでは無く、みつびしファンさんが
昔の製品と比べてと言う事ですね。それならば値段とメーカーの力の
入れようが違うだけに致し方無い事だと思います。しかし、早送り巻き戻し
の音はコストダウンと早さの代償で最近のデッキなら同じくうるさいです。
ま、最盛期の頃のデッキに比べれば不満点は探せばいくらでも出ますから
価格などを考え、どの辺で妥協するかが難しいところになると思います。
みつびしファンさんの三菱のビデオデッキに対する評価が過去に高く
期待していただけに裏切られ、ひどく失望した感じを受けました。
そんなに期待せず、値段相応だと思えば、これ程までに酷く貶す事も
無かったかと思いますが、これも一つの意見だとは思います。
> 最高性能機を是非、三菱に出してもらいたいと思います。
> ソニーの新ブランドのように、多少高価でも限定でも、買う人は買うと思います。
自分もそう言うのを作ってもらえると嬉しいですが、後は三菱にそこへ回せる
リソースがあるかどうかだと思います。意見として送ってみると良いと思いますよ。
書込番号:1829972
0点



2003/08/05 22:59(1年以上前)
AlphonseIIIさん、勢いできつい書き方をしてしまい、申し訳ありません。
お書きになっていること、大変参考になりました。
ご指摘のとおり、過去の製品に比べてなぜこうも使いにくいのかという
不満がここで爆発してしまいました。
いい勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:1830023
0点


2003/08/06 00:09(1年以上前)
みつびしファンさん、こちらこそ、ちょっと喧嘩腰に書いてしまって申し訳ないです。
D-VHSのデッキも随分コストダウンされてますし、テープメディアは厳しいのかなぁ?
ちょっと残念に思ったりします。今は過渡期なのかもしれませんね…。
書込番号:1830316
0点


2003/08/07 07:21(1年以上前)
最近私は
サンヨービデオを買いましたが
去年買った
三菱ビデオに比べて
あまりにも仕様が酷いので
メーカーに買い取らせまして
そのお金ですぐに
シャープビデオを買ったけど
やはりあまりにも
三菱ビデオに比べて
仕様が酷いので
販売店に返品して
今回三菱ビデオ注文しました
やっぱり三菱は最高です
ビクターやパナソニックは
買った事ありませんが
やはり三菱が最高ですね
書込番号:1833542
0点


2003/08/07 21:53(1年以上前)
>笑気さん
自分も昔、サン○ーのデッキを買ったときに画質、操作性があまりに
も悪く、速攻で三菱に交換したことがあります。
ビデオの操作性は三菱が最高ですね。
書込番号:1835108
0点


2003/08/14 12:09(1年以上前)
私はHV-BS63を使っていますが、やはり動作音が半端じゃなく大きいです。
モーターが回っている間は、ボリュームを2〜3レベル上げないと聞き取れないほどうるさいです。イライラします。
ビデオを切った時の静けさがものすごくすがすがしいです。(笑)
三菱の技術サポートに問い合わせたら、ヘッドなど消耗部品が劣化してくると騒音がひどくなってくると言い訳してました。
ホントかな???ヘッドとか交換すると直ると言ってましたが、2万も3万も出して修理するなら買い換えた方が安い。。。
技術サポートの人もそう言ってた。
でもHV-BS63は機能としては申し分なかったです。
操作もキビキビ、録画のつなぎ目も綺麗、デザインもGOOOOOOOD。
でも最近S-VHS再生がお亡くなりになったようなのでVHSでしか使えていません。捨てるには惜しいと思える名機(?)でした。
書込番号:1854154
0点


2003/08/15 08:57(1年以上前)
去年
初めての三菱ビデオ
HV−E500を買って
三菱ビデオの動作のキビキビ感に
超感動したのに
それ以降浮気して買ったビデオは
サンヨーとシャープ………
しかし三菱に比べてあまりにも酷く返品
完全に三菱ビデオの
虜になってしまった私は今回
HV−BX500を購入
あまりの画質の良さに
もう1台追加購入してしまいました
HV−BX500は画質(・∀・)イイ!!ですね
3倍モードでも
TV放送とほとんど変わらない画質に満足です
5倍でもほとんどノイズが出ない
恐るべしデジタル技術………
書込番号:1856700
0点





BX500には編集端子というのがあり、もう一台あるとカット編集に使えそうです。プロロールできるので、つなぎ目がわからないほどキレイなフレーム単位の編集ができるのでしょうか。また、BX500以外の編集端子付き三菱ビデオ(現在、S700使用中)に対しても同様なのでしょうか?実際にやっている方のご感想をお願いいたします。
0点


2003/08/03 15:03(1年以上前)
以前、BS830とS780の2台でダビングをしていました。
編集精度は最大3コマのずれがありましたが、機械のクセ覚えれば
+-1コマの誤差に抑える事が可能かと思います。
編集点で、黒み画面の時は1ラインのノイズが確認できますが、映像
が出ていればノイズに気が付く事はないと思います。
でも、DVDレコーダー使っちゃうと「テープで良くやってたなー」と
思います。
編集誤差0だし、ダビング時間短いし、劣化は無いし。
画質がもう少し良くなって、メディア(DVD-RAM)が安くなれば、言う事
無いんだけどね。
書込番号:1823119
0点



2003/08/04 23:21(1年以上前)
No.7さん、大変ありがとうございました。
1コマ程度でしたらまず気にならないので、使えそうです。
DVDも考えましたが、画質が思ったより汚いのと編集環境がまだ整っていないようなので、あと1、2年はテープtoテープでがんばってみたいと思います。
書込番号:1827251
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)