

このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年5月11日 01:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月9日 08:16 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月4日 21:42 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月22日 22:54 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月17日 01:15 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月12日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




他のビデオデッキ(三菱VHS機)で録画したもの(標準、3倍、5倍)を
このBX500で再生した場合、効果ははっきりでるのでしょうか?
店頭だとモニターの違いがあるので、一概に比較することが難しいと
思うのですが。
再生だけならSX300でじゅうぶんですか?(他機5倍録画は再生不可能ですが)
どなたか良いアドバイスをお願いします。
0点


2003/05/09 22:46(1年以上前)
カタログ上では再生の性能は全く同じですね。再生専用に
使われるのならFEヘッドとBSチューナーは要らないしジョ
グもいらないならSX-300の方が安くてオススメだと思いま
す。
書込番号:1563125
0点


2003/05/10 00:10(1年以上前)
SX300は5倍モード専用ヘッドを搭載していなかったと思います。三菱を買うならBS不要でも、FEヘッドとジョグのあるBX500でしょう。
個体差があるかもしれませんが、松下SV1で以前5倍録画したテープは問題無くSX200で再生できました。
書込番号:1563465
0点



2003/05/10 01:29(1年以上前)
すぴますさん、レックスさん御意見ありがとうございます。
すぴますさん、数は少ないのですがGX200で5倍録画したものが
あるので5倍専用ヘッドを持つBX500も候補に入ってるしだいです。
この条件がなければ確かにSX300で充分かと思います。
レックスさん、パナのSV1も確か5倍専用ヘッドでしたよねえ?
以前も書きましたが、リスクを背負って中古のSV1を買うか、
無難にGX200と同じ三菱機のBX500にするかで迷ってます。
やはりトラッキングは同じメーカーのほうが合いやすいんですかねえ?
SX200があればこんなに悩むこともないのになあ........
書込番号:1563767
0点


2003/05/10 02:56(1年以上前)
三菱ではないのですが、トラッキングの面でかなり有利かと思って
東芝の同型機種(S-VHS)を購入しましたが、必ずしもそうではない
ことが分かりました(^_^;)。…やっぱり多少ズレるんですよね。勿論
調整すればほぼ同じにできるんでしょうけど。
したがってSX200が仮にあったにしても、チャコポンさんが思うほどの
効果はないかもしれません。したがってFEヘッド搭載という点からも
BX500が良いように思います。
書込番号:1563921
0点


2003/05/10 09:49(1年以上前)
SV1はVHSモードどS−VHS5倍は使えますが、
S−VHSの標準・3倍は三菱に比べて明らかに悪いですし、チューナーもあまりよくないし、最近の機種に比べると動作レスポンスも悪いし、今更あえて買う程のものではありません。
書込番号:1564265
0点



2003/05/10 16:41(1年以上前)
通りすがり。。。。。さん、レックスさんありがとうございます。
SV1はやはりやめたいと思います。(中古ですし)
ところで、FEヘッドは自己録自己再生の場合のみ有効なんですよねえ?
もしそうであれば、5倍録画したものもGX200で再生すればいいわけですし、ジョグ、BS、5倍専用ヘッド、FEヘッドとほとんど必要なくなるわけなので、SX300で充分なのかとも思います。
上記以外でBX500とSX300の違いってないですよねえ?
たびたびの質問ですがよろしくお願いします。
書込番号:1565132
0点


2003/05/10 19:54(1年以上前)
FEヘッドは消去のためのヘッドで、FEヘッド搭載機で録画したテープは、FEヘッド未搭載のビデオで再生してももちろん効果が表れます。
(再生には関係無い機能です)
逆に5倍モード専用ヘッドは再生に効果を発揮するヘッドです。
スペック面でのSX300とBX500の差は他はバックアップ時計の寿命(3年か5年か)と入力端子の数(3個か4個か)ぐらいのようです
書込番号:1565534
0点



2003/05/11 00:21(1年以上前)
レックスさん、度々のご返答ありがとうございます。
つまり、BX500で録画をしなければFEヘッドは宝の持ち腐れ
になるわけですね。
今後、5倍録画再生(他機共々)もするつもりはないので、5倍専用ヘッドの
必要性もなくなるわけですし、やはりSX300で充分なのですね。
書込番号:1566324
0点


2003/05/11 01:50(1年以上前)
>松下SV1で以前5倍録画したテープは問題無くSX200で再生
>できました。
いいですね。
私もNV-SVB1を処分して、HV-BX500を購入しようと考えていますが、
SVB1の5倍で録画したテープがあるため、なかなか購入に踏切れない
でいました。
5倍専用ヘッドがあると、他の機種でもきちんと再生できるのかも
しれませんね。
以前、VXG300でSVB1で5倍録画したテープを再生してみたところ
ノイズが出て、見るのはかなり辛かったです。
VXG300には5倍専用ヘッドがないためだったのかもしれません。
書込番号:1566611
0点





池袋の某店で29800円の表示で他店より5000円安いです。その為か在庫が全く
なく4店舗目で最後の1個あったのをGETしました。
ポイントでテープとDVD-Rをもらったので実質は26820円でネットと互角の安さ
で送料がかからないのでさらにオトクでした。
このビデオデッキは噂通り再生能力が高く大満足です。昔録画したテープが家
にある他のビデオデッキと比べケタ違いに安定して映してくれました。手持ち
のテープをDVDにダビングする方にオススメだと思います。
0点


2003/05/08 18:27(1年以上前)
すぴますさん、その店って渋谷や有楽町にもある店ですよねえ?
いつのまに3万きっていたとは。(こまめにチェックしてましたが)
ちなみにその店がやってるネットでの価格をチェックしたところ、
価格はいっしょで、ポイントは13%でしたので
あとは、店に行って交渉するのみ。がんばってみます。
書込番号:1559868
0点



2003/05/09 08:16(1年以上前)
チャコボンさん
ビoOカメラってお店でした。3店舗目で諦めかけたのですが店員さ
んが親切に近所の店舗の在庫を電話で聞いてくれ倉庫に最後の1個あ
るのを確認しそこの店員さんに取り置きしてくれるようお願いしてく
れました。もうすぐ入荷するような話しを在庫なしの店舗も言ってま
したのでそろそろ入荷しているのでは、がんっばってください。
書込番号:1561462
0点









はじめまして!D&Aです。
所有のデッキ(3台)が壊れたので10年ぶりに購入しようと思いいろいろ見て歩いたのですが良さそうな機種で目にとまったのが以下の機種です。
HV−BX200(新古処分品)27000円
HV−BX500 29000円
SVB330(パナソニック) 26000円
以上の3機種です。
BX200とBX500は性能は一緒なのでBX200をと思うのですがSVB330も気になるのです。
以前使っていた機種はパナソニックのNV−BX25とビクターのHR−V1です。
この機種と比べて遜色の無い性能はあると思っているのですがいかがでしょうか?
いずれはDVDを購入する予定ですが今手元にある資産を無駄にするのももったいないので一台だけSVHSを所有したいのです。
カコログも見て不具合等も十分承知の上ですが・・・
他の機種も見たのですが自分的にこの3機種が機能面で浮上しました。
BX200?500?又はSVB330?どれを買おうか?それとも他の機種にするべきか・・・悩んでいます。
私の購入条件はBS付きSVHSで予算3万円(既婚で小遣いせいの為)です。
メーカーも個人的に好きなパナソニック、ビクター、三菱この3社から選びたいです。
どなたかよろしかったらレスよろしくです。
0点


2003/04/15 23:13(1年以上前)
D&A様
BX200/500については何も言うことはございません。
SVB330については除外して、ニューモデルのSV150Bとすべきで
しょう(4/20頃発売らしい)。
書込番号:1493302
0点



2003/04/15 23:27(1年以上前)
チューター さん はじめまして!
SV150BとSVB330を比べたのですがカタログ上ではSV150BはSVB330の機能縮小版に思えるのですが・・・比べると機能が減ってます。
実際のところどうなんでしょう?一応視野に入れて検討してみます。
ありがとう御座います。
書込番号:1493360
0点


2003/04/15 23:47(1年以上前)
はい。
「今すぐ再生」「快適イントロサーチ」「音声出力1系」が省略され、
替わりに「3DY/C」「デジタルTBC」が搭載されています。
どの機能を重視するかはD&Aさんの判断ですが、候補にBX200/500
を挙げられておられましたので・・・
書込番号:1493439
0点



2003/04/17 01:15(1年以上前)
チューターさん、こんばんは!
いろいろありがとう御座います。
結局のところBX200を本日買ってきました。
お店で無理を言ってTVへ接続(Sケーブルで)してもらい見比べた結果両者ともに差を感じませんでしたので使い勝手の面でBX200を選びました。
NV−BX25でジョグシャを多用してましたのでヤッパあった方が良いかな〜なんて気もしたしジョグシャでのメカの反応もよかったしね!(最近のはあたりまえ?)
以前3台で編集作業などを行っていたので・・・でももう編集はやらないと思いつつもまたついている方を選んでしまった。(^^!
っで家に帰り箱から出した瞬間あれ?なんだこれ?ってビックリするほど剛性の無さ・・・
おまけにお店で見るのを忘れていた側面がペコペコ!ん〜コスト削減とは言え・・・
それと足が無くベタ置き?な感じが・・・インシュレーターが無い・・・チョットがっかりでした。
ぁまーDVDへ移行するまでの間だからこの辺は我慢ですね!
それで再度家のTV(東芝32ZP30)で画像チェックしたところまずまずでしたがやはり噂どうりの音声ノイズが出ました。
この辺はチョット気になりますね!でもってAVアンプを通すとさらにノイズが目立つ・・・さすがにキツイ・・・ノイズフィルターでどうにかできる部類のノイズではなさそうですね?
後で開けて基盤をチェクして部品交換で直るかどうか検討する必要がありそうです。
この辺はビクターのHR−V1でコンデンサーを良いものへ換えてSN比を上げた実績がありますので手を入れる余地があれば試してみます。
画像は噂ほど色あせ?が気になるほどではないですね!これは安心しました!
それどころかTBCでこれほど変わるのかと言うほどTBCに感心しました!
NV−BX25とHR−V1には無かったですからね!BX25は剛性抜群でデッキメカはアルミのGメカで最高でしたが・・・
ぁま〜総合的に見てそれなりに満足です。
でもってBX200を買ってチェックしているうちにNV−BX25も直そうかな〜なんて気も起きてきました!
編集作業もう一度やりたくなってきました。
壊れている場所はこの機種?この年代?定番の映像基盤のY/Cセパレータ付近のコンデンサー噴出しと分かっていますので・・・でもめんどう
久々にビデオを使う楽しさを味わえて良かったです。
尻切れのようなカキコですいませんがこの辺で。
ありがとう御座いました。
書込番号:1496701
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)