

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




友人がCS110度放送スカパー2を受信録画するために、
S-VHSビデオデッキとDVDレコーダーを新しく買うことになり、
条件として
・S-VHSでBS放送、DVDレコーダーでCS110度放送を録画したい。
・S-VHS→DVD、DVD→S-VHSの双方のダビングをしたい。
と、電気屋さんに言ったら、それだと条件に合うのは出入力端子の多い三菱の HV-BX500しかありませんと言われたそうです。
うちも同じ条件で探していますが、本当にそうなんでしょうか?
(営業さんに丸め込まれたかも…、と友人は言ってます。)
0点


2003/01/31 17:57(1年以上前)
VictorのHR-VFG1やPanasonicのNV-SXG550に比べて三菱のHV-BX500が
入出力端子数が多いのは事実です。ただ、その条件で必要な入出力端子数を
自分で計算して、カタログ等で他の機種も調べて条件にあった奴の中から
選ぶ方が店員に言われるまま買うより良いと思います。AVセレクターとか
使いたく無ければ入出力端子数の多い機種にしておく方が無難でしょう…。
別にHV-BX500しか無い訳でも無いですが、他に譲れない条件などがあるなら
別として、それが無いなら、HV-BX500は良い選択肢であると思います。
書込番号:1264578
0点



2003/01/31 22:34(1年以上前)
ぱっとんさん、お返事有難うございました。
>他に譲れない条件などがあるなら別として、それが無いなら、HV-BX500は良い選択肢であると思います。
電気屋さんが信用できる人だった見たいでよかったです。(笑)
うちはDVDかD-VHSか迷っていますが、メーカーをパナと考えているので、
NV-SXG550も候補に入れて、出入力端子の計算をしたいと思います。
書込番号:1265368
0点


2003/02/01 22:35(1年以上前)
NV-SXG550はBSチューナーがついてないので三菱の方が買いだと思いますよ
書込番号:1268485
0点



2003/02/02 09:21(1年以上前)
一番星桃次郎さん
お返事有難うございます。
>NV-SXG550はBSチューナーがついてない
ほんと、ついてないですね。
パナでは一番高いS-VHSなので、当然ついていると思い込んでました。(~_~;)
書込番号:1269673
0点





本日3万円以内で購入しました。
早速、接続してみました。しかし
S端子をつなぐと何故か画面が白黒になってしまいます。
S端子を抜くと、カラーに戻ります。
テレビは古いですが、25C-S50 という、同じ三菱製のものです。
どなたかわかりましたら教えてください。お願いします。
0点


2003/01/23 23:17(1年以上前)
S端子は輝度信号と色信号が別の線で伝送されますので、白黒になるということは伝送が輝度信号のみになっているのでは?抜くとカラーに戻るのは黄色いピンコード(コンポジット)でもつないでいるのでテレビ側で自動的に切り替わったのではないでしょうか?テレビ側・ビデオ側両方のS端子ケーブルがしっかりささっているか確認してみてください。それでもだめならSケーブル断線かテレビの不良ではないでしょうか?
書込番号:1242184
0点


2003/01/24 00:22(1年以上前)
S端子と、コンポジット(黄色コード)を同時に挿していませんか?
この場合、色がおかしくなるテレビは結構あります。
どちらか一方だけにしましょう。
あと、三菱は出力の切り替えがメニューであるかもしれないので、
メニューの説明を見てください。
書込番号:1242420
0点



2003/01/24 01:15(1年以上前)
FJTVさん、と〜りさん、早速教えていただき、ありがとうございます。
原因わかりました。
S端子の接続部にある、細い4本の棒のうち、1本が折れていました。
ペンチで直そうと試みましたが、
案の定金属疲労でちぎれてしまいました。
電気屋さんで、新しくS端子買ってきます。
せっかく、安〜く買ったのにぃ。
今日電気屋さんに聞いたのですが、
初期の頃にBS電源不良があったみたいですね。
対策済みのものと、対策してないものがあるみたいです。
見分け方はわかりませんが。
FJTVさん、と〜りさん、ありがとうございました。
書込番号:1242579
0点


2003/01/24 23:39(1年以上前)
BS電源対策済の製品は、ダンボール箱のラベルに赤い丸印があります。
普通は製造番号で管理するのが当たり前ですが、何故かダンボール箱で
見分けて管理しています。(へんでしょ!三菱!)。
皆さんも確認しましょう!もう、すててしまった人は調べようがありません。
書込番号:1244702
0点



2003/01/25 03:10(1年以上前)
赤丸ありました。よかった!
書き忘れましたが、おもいきり、黄色のコードさしてました。
当たり前ですが、S端子が折れたのは、私に責任があって、
三菱電機様はもちろん悪くありません。
書込番号:1245288
0点


2003/02/01 22:15(1年以上前)
私も本日購入しました。皆さんが評価している通り性能はかなり高いです。画質もいいです。ただ、ビデオデッキのBS9chが写らないのですが何方か写し方知りませんか?それとも初めから写らないのでしょうか?
書込番号:1268428
0点


2003/02/01 22:44(1年以上前)
>BS9が写らない・・・
御存知とは思いますが、BS9はHD(ハイビジョン)放送ですので、HD-NTSCコンバーター(ハイビジョン放送を通常放送に変換)が内蔵されていないと、表示出来ません。
以前は、三菱にも対応機種が有りましたが、BSディジタル放送に成ってから、ハイビジョンチューナーが比較的安価(手ごろ)に成った事で、何処のメーカーも用意されていないと思います。
書込番号:1268516
0点


2003/02/07 00:09(1年以上前)
どうも有難うございます。
前に使っていたパナソニックのビデオデッキが写ってたもので
てっきり写るものだと信じていました。(>_<)
まあ、ほとんど見ないので気にはなりませんけどね!
ハハハ…
書込番号:1283857
0点





BX500の購入を検討しています。この機種はフライングイレースヘッド搭載ですが、録画ポーズ状態のままで本体又はリモコンのジョグ・シャトルは機能しますか?つなぎ録りのときに直前のフレームを再生して確認したいのです。ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
0点


2003/01/20 16:46(1年以上前)
↑できますよ。\(^0^)/ インデックス打ちは、録画再開時に録画ボタンでインデックス打ち、ポーズボタンで単なる録画再開になっています。インデックスの後打ち機能がコストダウンの為、省略されているとのこと(BX200 の一部初期ロットでは可能との情報もありますが)ですので、それさえ注意すれば、大丈夫です。(笑)
書込番号:1232876
0点



2003/01/22 17:02(1年以上前)
メルビル・野倉・平八郎さん、ありがとうございました。実はスレ頂いてからすぐにネットで買っちゃいました。今日届いて、たった今接続・設置が終わったところです。快適に使えそうです。
書込番号:1238344
0点


2003/01/22 18:10(1年以上前)
三菱はVHSなどの下位機種でもこの機能があり、実際フライングイレースヘッドが無くてもつなぎ録りは綺麗です。
あと、BX500のリモコンジョグは回す時固いものと、そうでないものが
あります。どちらでも機能に差はありませんが、やはり回し易いほうがいいですね。
書込番号:1238483
0点





先日、HV-BX500を購入しました。S-VHSもVHSも満足な画質を出すことができてよかったです。操作性も気に入りました。最近のビデオは省エネなんですねー。欲を言えばBSデジタル内臓TVの予約機能をもう少しビデオ側から操作できるといいなぁと思ったのですが、まぁ、電源操作で十分他まかなえました。
0点


2003/01/16 19:21(1年以上前)
^^BX500の装備・内容はS-VHSが登場した頃なら20〜30万円はするのでは!?と言う豪華絢爛さですね。…ヤ・ヤバイ、欲しくなってきた〜^^;
書込番号:1221732
0点





BX200の掲示板がなくなったのでここに書かせていただきます。
先日,10年くらい前のテープ(三菱のHV−S95で録画)をBX500で再生したところ、テープの一部分の15分間くらいが画面全体にわたるノイズで見れなくなっていました。そのテープ(ソニーのS−VHS、赤字のVマーク)の他の部分は何の問題もなくきれいに再生されます。ためしにパナソニックのSXG550でも再生してみましたが同じような状態でした。テープの中身を見てもカビが生えているようにはみえません。ノイズの後には正常に録画されているのでHV−S95のヘッドの欠けもないように思います。どんな理由がかんがえられるでしょうか。教えてください。よろしくお願いいたします。
0点



2003/01/10 22:19(1年以上前)
すみません、まちがえました。再生したのはBX500でなくBX200です。
書込番号:1204876
0点


2003/01/11 03:27(1年以上前)
ふ〜む、あまり聞かない現象ですね。なんでしょう? 2つのデッキで慎重に比較した結果が同じであるというからには、やはりテープ側の問題なんでしょうね。 15分間というのは、かなり長い異常帯です。これが10秒とかいったオーダーなら、ローディング時のテープ巻き込み等によるテープ乱れと片付けることもできますが、、、具体的にメーカー名が上がっているので、やや、指摘するのは躊躇せざるを得ませんが、遺憾ながらテープの初期不良の可能性も無視できない感じです。ノイズが出る部分で一度テープを抜いて、カセットのテープ押さえのプラスチップ部を開けて観察してみてください。なんらかの異常が認められるでしょうか? なんら異常が認められないとすれば、その15分の間、録画中に何らかの電気的ないし物理的なトラブルがあって、その部分だけちゃんと録画されていないという結論になります。録画時に一時的にアンテナ線の接触が悪かった、あるいは、録画ヘッドに虫やらゴミやらが入って、15分後に自然に直ったとも考えられますので。しかし、そのテープが以前はちゃんと見られたのに、今見てみるとノイズが出るというのですと、後日、部分的に熱や磁気によって影響を受けたかも知れません。昔、ある放送局で、テープ運びの女の子の中に、その子が編集から調整へテープを持って上がってくる時にのみ、何故かノイズが入り、磁気ネックレス等なにも付けていないので「磁気娘」と不気味がられた子がいました。なんのことはない、原因は、その子が、テープを後ろ手に持って、エレベーターの壁に寄りかかる癖があって、エレベーターの壁に張ってある布のマグネットにこすり付けていたからだったという、笑うに笑えない話しがあります。アナログ磁気テープの保管は、その他に巻かれたテープ自体の磁気が影響しあう転写や磁気減衰等の難しい問題もあり、10年、20年と持たせるのは、なかなか難しいですので、あたりまえのように再生できると、つい思ってしまいますが、実は間違えです。そうなったら、諦めが肝心ですので、キッパリ諦めましょう。デジタル化の意義は、こんなところにもあります。諸行無常、アナログ久しからず! だからこそアナログは潔く魅力的でもあるのですか。。。(^^;
書込番号:1205797
0点



2003/01/11 11:10(1年以上前)
メルビル・野倉・平八郎さん,ご返信ありがとうございます。カセットのテープ押さえのプラスチップ部は開けて観察してみたのですが,見えるキズなどはありませんでした。それから,巻き戻し・早送りの時にはノイズもなくきれいに見えるのでアンテナ線の不良でもないように思います。問題のそのノイズはBX200,SXG550どちらで再生してもいかにもデジタル処理的なノイズで,TBCやDNRのオン・オフに関係なく現れます。今日実家のHV−S95で再生してみようと思います。また違ったノイズになるかもしれません。
書込番号:1206220
0点

> それから,巻き戻し・早送りの時にはノイズもなくきれいに見えるのでアンテナ線の不良でもないように思います。
早送り再生や巻き戻し再生では画が見えるということでしょうか。
もしそうなら、メルビル・野倉・平八郎さんのご指摘とほぼ同じですが、
たぶん、録画時に2つのフィールド用のヘッドの内、
ひとつのヘッドが15分間、目詰まりしていたためだと推測します。
もっとも、もし過去に、そのテープの録画内容が一度でもキレイに再生できたのならば、
この推測は違いますが。
書込番号:1209784
0点



2003/01/13 00:25(1年以上前)
ばうさん,ご返信ありがとうございます。今日HV−S95で再生してみたのですが同じようなノイズでした。そのテープは録画以来みていなかったので,以前は異常がなかったのか元からなのかわかりません。ただテープに外傷がないので,ばうさんのおっしゃるとおりヘッドの目詰まりではないかと思われます。ただ,なぜ早送りや巻き戻しではきれいに見えるのかよくわかりません。ばうさん,無知なものですみませんが簡単に説明していただけないでしょうか。今後の参考にしたいです。
書込番号:1211242
0点




2003/01/07 08:34(1年以上前)
気にしない×2♪今、海外生産が当たり前の時代ですもん。ちなみにケーズデンキの新春特価4,980円で買ったH-300はマレーシア製です。いや〜中々、質感・使い心地が良くて問題全く無し!
書込番号:1195547
0点


2003/01/07 19:28(1年以上前)
BX500もマレーシア製です。はるばる海外から旅をしてきています。
>ウッ!貧乏! さん
H-200をケーズに朝6時から並んで買った人がいました。安いと人は凄い
パワーを発揮しますね。
書込番号:1196706
0点


2003/01/07 19:40(1年以上前)
^^ども♪名の通り貧乏なんで(爆)僕は朝7時で二番目でした。ケーズのチラシはH-200だったのですが、店で渡されたのはH-300で大ラッキーでした。…確かに昔は「国産でなければ」と言う考え方でしたが四方八方、海外生産品がある今は「OK牧場!」って気持ちですね〜
書込番号:1196737
0点



2003/01/10 01:40(1年以上前)
みなさんレスありがとうございました。
書込番号:1202941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)