

このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年9月30日 11:17 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月29日 09:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月29日 09:09 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月26日 00:27 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月8日 11:03 |
![]() |
1 | 3 | 2002年9月4日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




実はBSチューナーは必要ないのでSX300を購入するつもりでしたが、
TBCをオンにすると青白くなるということを聞きました。
SX300とBX500とでは画質に差異は見られるでしょうか?スペックを見ると
違いは無いとは思うのですが。。あとBX500にはFEヘッドというものが付いて
いますが、この機能はどういう状況で効果を発揮するのでしょうか?
0点


2002/09/29 23:27(1年以上前)
>FEヘッド
レインボーノイズって聞いたことがありますか?
つなぎの部分などに発生するノイズですが、
FEヘッドがないと盛大にでます。
書込番号:973380
0点



2002/09/30 01:02(1年以上前)
レインボーノイズというのはカタログで見ましたが、
つなぎ目というのは具体的にどういう部分なのでしょうか?
カタログには『美しくなめらかなテープ編集ができます』と
書いてあるのですが、普通に録画あるいはダビングして再生
するだけならばFEヘッドの効果は関係ないのでしょうか?
テープ編集というのがよく分かりません。
書込番号:973652
0点


2002/09/30 01:30(1年以上前)
ビデオで録画した最初の所の画像の揺れのようなものがレインボーのイズです。
ダビングとかをして、テープを編集する際にFEヘッドがあると上記のような
画像の揺れが起こりません(よってつなぎ目がわかりにくくなる)
つなぎ目が多少汚くてもあまり気にしないというのであれば、
なくてもいいと思います。
書込番号:973724
0点


2002/09/30 08:36(1年以上前)
「編集」と言うのがよく分りませんとありました。確かに普通に見る分にはFEヘッドが必要か必要でないかと言うと見るには差し支え有りません。Banapettaさんは例えば毎週録画しているドラマとか特集ものとかありませんか?ドラマなどは3倍モードないし5倍モードで1本のテープにまとめて後からCMをカットしたりして自分のオリジナルのテープにしたりするとします。勿論、ただ毎週前の週の続きで録る時にもFEヘッドは威力を発揮します。FEヘッドなしの場合は先週と今週、又は来週分の録画の始まりつまりつなぎ目のテープ位置にでるのがレインボーノイズです。画面がゆがんだりもします。今お持ちのビデオデッキでそういった現象が気に成らないなら別に必要ないかもしれません。もしかして今お持ちのデッキにはFEヘッドが付いてるかも?昔の高級デッキには結構付いてました。私ならFEヘッドが付いているBX500を選択します。
書込番号:974048
0点



2002/09/30 11:17(1年以上前)
aodaishouさん pinkypinkさん
つなぎ目とは、そういうことでしたか。よく分かりました。
将来的には、DVDへコピーするための再生機として使うことになるので、
できるだけ綺麗な方がいいです。BX500を候補にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:974207
0点







3倍録画と、5倍録画での<表示>ボタンによる録画日付表示ができない、とゆうトラブルが発生しました。
初期不良といゆうことで、新品に交換してもらいました。
みなさんは、このトラブルはありませんでしょうか?
0点

必要に応じ、表示をさせなくも出来ます。
[AVセレクト]-[画質]を「ダビング」にしますと、表示しません。
書込番号:970471
0点



2002/09/29 09:09(1年以上前)
だいきちさん、レスありがとうございます。
今回の私の不具合は、(AVセレクト)-(画質)を(ダビング)によるものではありませんでした。
三菱のサービスマンも、首をひねっていたので、、、、
書込番号:971855
0点





ハァ?
なんで発売前なのになんで製品評価が付いてるんだ?
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203020&MakerCD=55&Product=HV%2DBX500
三菱社員&信者の陰謀工作?
0点

ここの掲示板の評価は当てになりません。気にするな^^
書込番号:936437
0点


2002/10/26 00:27(1年以上前)
ふむ
書込番号:1024491
0点







使用していたV社のSVHS VX5が突然電源系のトラブルでサドンデス。
で、DVD、DVHS、HDDと検討しましたが、どれも先行き不安な要素があり、VX5の修理かBX200またはBX500の購入かで悩んでます。
近所の店でBX200は在庫がない店が2店、ある店(5店)で35,000〜26,000円で売ってましたが新製品のBX500が9月発売で37,500〜35,000円と1万円前後の差額でしたので3年目になるS社のVHSで9月まで凌ごうかとも考えております。
ここで質問ですが、電気屋の店員が言うには「BX200と500はカタログ、HP上でスペックの違いがまったくないので、コストダウン機ではないかとならばBX200の方が良い部品を使って作っている可能性が高い」との事なのですが皆さんのご意見は如何でしょうか?
1点


2002/08/23 01:21(1年以上前)
今、HV-SX200というBX200からSBチューナーを省いたものを使ってます。
これは外観もリモコンもBX200と同じになっています。非常にキビキビした動作とTBCの効果は絶大なものがあります。
BX500との違いはBSデジタルチューナーの連携に関するものが増えているようです。
外部入力が4つになっているとか、タイマー連動するとか....
その他の違いはというと.....分からないほど同じですねえ。
一般的には、新しくなるほど細かい改良(新LSI採用による部品点数減少)や消費電力の減少などが考えられます。
その店員の言うコストダウンにもつながります。しかし、コストダウン=安物ということではないと思います。
2年もたった製品の方が部品の劣化(コンデンサなど)は使わなくても起こりますが、1万円前後の差額ほどの差異は無いと思われます。
唯一、外部BSデジタルチューナー録画がらみを考えるならBX500ということでしょうか。
書込番号:904621
0点



2002/08/26 23:52(1年以上前)
しまうまLONGさんお返事ありがとうございます。
そうですかビデオデッキもまだ進化させているのですね。
7年ぶりのビデオデッキ探しがあまりにも悲惨な現状視察となりましたもので低価格〜衰退をイメージしてしまいましたので。
近況としては、V社メンテナンスが1万円で電源系と消耗品交換を行ってくれるとの事で修理を選択しました。(D・Dメカ7倍速線無し再生は捨てがたい)
ただ、他スレでもかかれているようにその他の部分で寿命がくるでしょうから、その時はBX500を迷わず購入しようと思います。
書込番号:911070
0点


2002/09/04 13:27(1年以上前)
私もVX5です。何も不満がなかったのですが、例の静電ノイズがまた発生してきました。2年前にブラシ交換したんですが・・・。ということでまた修理で1万ほど取られ続けるのも嫌なので、ひさびさにS-VHSの購入を考え評判を聞いてBX-200か500にたどりつきました。
本当なら何も考えずVFG1なのですが、あまりにネット上の評判悪く、かつサポセンにVFG1新規購入とVX5修理どっちが良いかみたいなこと聞いたら、ご親切にも修理を進められちゃいました。
歴代のビデオがV社ばかりなので、正直M社は初めてで評判通りか疑問もありますが、V社に候補が無い現状、たぶんBX-500を購入すると思います。
すいません、ただの愚痴レスになってしまいました。
書込番号:924960
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)