

このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月8日 23:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月7日 16:37 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月1日 19:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月28日 23:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月20日 22:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月18日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ヤフオクで探していたら\24,800というのがあり、直接メールくれたら
\24,300でOKとの事で、直メールで買っちゃいました。
真野無電っていうお店でした。
代引きも出来たのですが、銀行振り込みでジャパンネットバンクが
使えたので手数料が52円で済むので銀行振り込みにし、送料も630円と
格安でなんと、25,000円でお釣りが来ました。
10月4日に注文して翌日に到着したのですが、保障期間が10日からに
なっていてちょっとだけ得をしました。
自分が購入する最後のビデオデッキになると思うので大切に使います。
0点





ビデオデッキの購入を考えてます。
10年程前に購入したHV−BS810に始まり
6年ほど前に購入したHV−S77が非常に良く出来ているので
それ以来ずっとビデオデッキは三菱ビデオと決めてます。
ケーブルテレビ加入しているのでBSチューナーは不要なのですが
BSなしで高画質デッキのSX300はもう無いと知り
仕方ないのでBX500を検討します。
でお聞きしたいのですが、スカパーに加入しているので
CSスルー機能/CS予約(CSチューナーの電源が入ると録画開始)
機能はBX500には付いてますか?
コレが無いと非常に困ります。
一応CSチューナーにはAVマウスが付いてますが
使いづらいと思います。
ユーザーの方レスお願いします。
0点

付いてます。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/vtr/bx500.html
ただ、CSスルーが働くのはS端子だけなので、S端子の付いてない一部のスカパーチューナー(東芝のB3,B4,B5等)では働きません。
書込番号:3350276
0点



2004/10/07 16:37(1年以上前)
REXさんありがとうございます。
最近はDVDレコーダーに押されて
S-VHSの選択肢も少なくなりましたね。
アナログで高画質は無理って事ですかね。
早くしないとそのうち
BX500もなくなっちゃうかも・・・。
DVDレコも良いですが、まだまだ高いし
録画した番組の貸し借りや
友人に(の)録画依頼とか、
テープの方が楽って時もあるんですけどねぇ
周りじゃDVD持ってない人未だ結構いるし
DVDレコ買ってもSVHSは必要です。
書込番号:3358782
0点





maxellがだしているS-VHSを使ってみると
商品は↓のです
http://www.maxell.co.jp/products/consumer/vhs/sv.html
すっごく綺麗でした3倍モードで使っても
ぜんぜん劣化がなく綺麗でした
ビックカメラの難波店では
120分5本入りで 1500円前後ぐらいだったと思います
たしか箱売りもされてました。ちょっと割高感はありますが
綺麗に録画したい方は試してみるといいかもしれません^^
この機種使ってるとなかなかDVDレコーダーに
手をだすのをためらってしまいます^^;
画質もいいので高いお金だしてまで
買わなくていいかなぁと思ってしまうので
0点





場違いな質問は承知なのですが
切羽詰っているのでどなたか教えて下さい。
月初にビデオが壊れたのでこれを機にDVDとHDDも欲しくなり
3in1の購入を考えました。
でビデオをDVDにおとしたかったのですが
大半のテープ(過去15年分位)がS-VHSなので
それを考えると一体型より別のS-VHS機を買った方がよいと聞きました。
(あとビデオの耐久年数の方が早いから別の方がいいとも言われました)
今店頭で並んでいるのでは三菱のHV-BX500の他に
松下のNV-SV150B-SやビクターのHR-ST700、VT700があるのですが
どれがおすすめとかこれはやめた方が…
というのがあれば教えていただけませんか?
因みに前のS-VHSは東芝とビクターで録画しています。
0点


2004/09/27 20:10(1年以上前)
BX500かSV150Bの二択でしょうね。
NRとTBCを別々にオン/オフ出来るという点で
SV150Bがやや有利でしょうか。
書込番号:3321417
0点

BSチューナーがご不要なら、こういう機種もあります。
松下 NV−SV350F−S(ジョーシンオリジナルモデル)
会員登録(無料)して、27500円(税込、送料無料)です。
詳しくは、こちらを御覧下さい。
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PGN=0&LVC=20&LVT=1&CRY=277&IID=4984824581906
書込番号:3326799
0点





はじめまして。
早速ですが、お尋ねしたい事が有ります。
当方、現在「HV-SX300」を2台、「HV-S300」を1台所有しています。
まんべんなく使用し、少しでも長持ちさせようと思っています。
このところ、「HDDレコーダー」「DVDレコーダー」の普及に伴い、「ビデオデッキ」の存在感が薄くなってきましたね。出来れば、このまま「ビデオ」を「ビデオ」のまま可能な限り、保存したいと思っているのですが、今現在、普通の量販店にて購入出来る「ビデオデッキ」はどこのメーカーのどの機種でしょうか?そろそろ新機種も出てこない可能性もあるので、手に入るうちに購入したいと思っています。
一応「HV-SX500」を第一候補に考えているのですが、お奨めがございましたら教えて下さい。お願いします。
0点





イメージビデオを→HDD→DVDに移行の為、画質にこだわり
テープを再生中にTBC&DNRを入り切りにして画質を確認していますが、
入りにすると画面最上部にノイズがでたり、切りにすると
ノイズは消えますが(その逆パターンもあり)顔などにざわつきがでます。また入りにすると色あいが落ちます。
せっかくのTBC&DNR機能も再生テープによっては、
良し悪しがはっきりしているので別々に機能できないのが
かなり痛い。
0点



2004/08/17 03:19(1年以上前)
すみません。過去ログに何度も出ていますね。
映像は古いものですが使用のHGテープは古くないので
この症状はこのデッキの最大の欠点のようですね。
書込番号:3152581
0点


2004/08/17 23:00(1年以上前)
再生テープによっての良し悪しは、はっきり言ってはっきりし過ぎですね。
「このデッキの最大の欠点のようですね。」と言うより正確には
「このデッキの最大の欠点の一つですね。」ですね。
書込番号:3155516
0点



2004/08/18 19:32(1年以上前)
本日、パナのNV-SV150Bを買ちゃいました。
こちらはTBC&DNRが別々に切り替えられ調整できるため
画面上部のノイズもでることなく良好です!
DVD移行への再生専門としてはこちらの方がいいですね。
HV-BX500も買ったばかりですが、もう1つレコーダを買わないかぎりは
出番はなさそうです・・・
書込番号:3157951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)