HV-BX500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:SVHS HV-BX500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HV-BX500の価格比較
  • HV-BX500のスペック・仕様
  • HV-BX500のレビュー
  • HV-BX500のクチコミ
  • HV-BX500の画像・動画
  • HV-BX500のピックアップリスト
  • HV-BX500のオークション

HV-BX500三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月11日

  • HV-BX500の価格比較
  • HV-BX500のスペック・仕様
  • HV-BX500のレビュー
  • HV-BX500のクチコミ
  • HV-BX500の画像・動画
  • HV-BX500のピックアップリスト
  • HV-BX500のオークション

HV-BX500 のクチコミ掲示板

(1184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HV-BX500」のクチコミ掲示板に
HV-BX500を新規書き込みHV-BX500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

修理か購入か

2004/04/25 07:27(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 百里680さん

現在三菱製のHV−BS890を使っていますが、最近調子が悪くなり、サブマシンのHV−S200を使っています。BS890を修理するか、BX500を買うか悩んでいます。
 ちなみに、用途は先日購入したDVDレコーダーへのダビング再生用です。修理代と購入代金が同等だとしたらどちらがよいでしょうか。
 もしくは、S200を再生専用機として使っても充分なのでしょうか。皆さんの意見をお聞かせください。

書込番号:2734009

ナイスクチコミ!0


返信する
チューターXPさん

2004/04/25 17:46(1年以上前)

迷わず890の修理でしょう。
 再生に限っての使用条件であればTBC/DNRが独立していることと、色ずれ調整機能、自己録画再生によるトラッキングの問題等、メリットが多いと思われます。
 (私もGRT&BSレスのS780を所持していましたので・・・)

 ご参考までに。

 余談ですが、懐かしく良いハンドルネームですね(神&栗は元気かな〜)。

書込番号:2735600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テープにキズ

2004/03/29 21:23(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

BX500を使用していますがテープの始めにキズが付いています。新品で使用はじめからこの状態で修理に出しても直っていません。最悪です。他の使用者さんはテープにキズが付いているのでしょうか?買ってすぐに使用して何気なくテープを開いてみたらキズが付いていたのですが、今のところ映像や音声に影響はないので同様の方がいても気づいていないかもしれません。サービスでは同じ修理が多いと言っていました。

書込番号:2643896

ナイスクチコミ!0


返信する
neko122さん

2004/04/18 17:59(1年以上前)

たまについてます。運が悪いとそうなる。

書込番号:2712679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/03/22 15:49(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 奥様は魔女!?さん

こんにちは S−VHSテープについての質問なんですが教えてください 私は現在SONYのS−VHSテープ(Vと書いてあってテープの一部が赤いやつ)を使用しております。
皆さんはどこのメーカーのなんというS−VHSテープを使用していますか?あと一番信頼性の高いメーカーはど子でしょう?教えてください

書込番号:2615000

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2004/03/22 16:41(1年以上前)

少し古い情報になりますが、下記URLが参考になるかもしれません。
http://www.homav.com/vhstape/
自分はマクセルを使う事が多いです。たまにTDKも使うかな…。

書込番号:2615161

ナイスクチコミ!0


個人さん

2004/03/23 01:58(1年以上前)

私はFUJIなどのフィルムメーカーが多いですね。
たまにTDK等も使うかな…。

書込番号:2617679

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/03/23 03:56(1年以上前)

ほとんどのビデオデッキは、バイアスを適正に調整して、磁気特性が合うように録画されるので、昔のような緑っぽくならないですけど・・・。
パナソニック・・・使ってなぁ。

マクセル、ソニーは、使っていたけど、その後、使わないな(クレームになるので、内容はいえないけど)。

書込番号:2617887

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥様は魔女!?さん

2004/03/23 15:14(1年以上前)

ご回答ありがとうございます また質問で悪いのですが、テープの保存についてです。
湿気がテープに悪影響を与えるみたいなので、真空状態(布団圧縮袋当で軽く抜く)にするのはいけないことでしょうか?

書込番号:2619092

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/03/23 21:28(1年以上前)

ソニーの S-VHS テープは、私も D-VHS 記録用に使っています。他のテープに比べるとかなり軽い(質量が小さい)ですよね。大量に使うとこれが結構効きます。
なお、布団圧縮袋ということは掃除機を使われるのでしょうか。調べたわけではありませんが、あれは空気を吸い取るだけであり、気圧はほとんど下がらないのではないでしょうか。しかし、袋自体の膨らむ力があるし、袋の中に布団のように膨らむものと一緒にテープを入れておけば、常に少しずつ膨らむため、副次的に湿気がこもらなくて良いかもしれません。ただ、見たいときにいちいち開けるのは面倒ですね(見るため用にコピーを作っておけばよいのかも)。

書込番号:2620194

ナイスクチコミ!0


へいぽ〜さん

2004/03/26 17:32(1年以上前)

わたくしは、食品保存用の「ジップロック」に乾燥剤(お菓子などに入っている)を入れて保存してます。ビデオラック付近には簡易用の除湿機も置いとります。

書込番号:2631189

ナイスクチコミ!0


mike2323さん

2004/03/29 02:48(1年以上前)

まずテープですがメーカー談によるとフジを使っているようです。
私自身は、その時の好みで使っています。
そんなには大きく変わらない、それより製造のロットの差の方が
気になります。はずれのロットの場合は、使用は一時的に録画して
見るものに使います。

テープの保管にはテープの表面には細かいチリや埃、カビ等と共にそれが
湿気も持っていますので布団乾燥機などで空気を取り除いてもその湿気を
取り除く事は不可能だと思います。
まあやらないよりはいいのかも知れませんが、それより湿度を取り除く
乾燥剤とともに密封した方が良いと思います。
この場合、空気が入っていても問題はないと思います。
(空気があるより湿気が問題だと思いますから)

また湿度を取り除く専用の保管庫のような物がよいかも知れません。

ただずっと保管しておくよりある程度毎にテープを再生してカビなどが
一箇所にとどまらないようにまた新鮮な空気に触れさせた方がよいと
いうのもあるようでパック詰めにしたら袋を破って出さないといけない
という事になるのでジップロックというのは良いのかも知れませんね。

乾燥剤は、何回も使っていると水分を吸ってしまい吸湿しないようになって
しまいますので電子レンジでチンして下さい。

書込番号:2641566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

故障時のサービス

2004/03/12 11:13(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

クチコミ投稿数:154件

当分、DVDレコーダーを買う気がないのでBX500か松下のSV150Bで迷っています。画質等はBX500のほうが良いようですが、故障しにくい、故障時のサービスは松下のほうが良いイメージがあります。特にビデオから撤退するというのでは…。いままでビデオにこだわりがなかった私の偏見でしょうか?お教えください。

書込番号:2575529

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2004/03/12 12:14(1年以上前)

個人的な感想ですが、別に三菱も松下も故障時のサービスは、それ程大きくは
変わらないと思います。また、どちらのメーカーのビデオデッキの方が
壊れやすいと言う事を顕著に感じた事は無いです。
ま、家電品には多少当たり外れもありますし、その辺は運次第ですので
自分の気に入った製品を買うのが一番かなと思います。

書込番号:2575669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2004/03/12 16:24(1年以上前)

レスありがとうございます。少し前ですが三菱電機のエアコンが故障した時アフターサービスが良いと思わなかったのと、TVリモコンが2台分早々に壊れたので(あれは消耗品か?)不信感が拭えないのです。まぁ、松下のASがすごく良いとも思ってないですが。こんな基準で選ぶ人はあまりいないんでしょうね。

書込番号:2576325

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2004/03/12 17:39(1年以上前)

TVのリモコンに関しては、まぁ、消耗品かなと最近思ったりしています(笑)
家のはVictorのTVのリモコンが結構短い間で壊れてしまったかなぁ…。
それ以来汎用リモコンを利用する様にしています。ビデオのリモコンは
まだ丈夫みたいですけど…。でも、BX500のリモコンは使いにくいです。
PanaのSV150Bは分かりませんが、SXG550のリモコンも使いにくいです。
別にアフターサービスを重視して選ぶのはおかしくないと思いますよ。
サポートセンターに全然電話が繋がらないところとかやっぱ嫌ですし…。
あんまり答えになってなくて申し訳ないです。

書込番号:2576497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2004/03/13 05:44(1年以上前)

いえいえ、ぱっとんさん、返事ありがとうございます。TVリモコンはどのメーカーの物でも壊れやすいようですね?今日、大型量販店に見に行ったのですが、やはりDVD系がメインでテープ系は徐々にスミに追いやられていますね。最後のデッキになるかな…。

書込番号:2578745

ナイスクチコミ!0


コアラッコさん

2004/03/14 00:01(1年以上前)

みなさん既に知っていると思いますが、三菱がHDD+DVDレコーダーを5月に発売します。
それに伴いビデオデッキの生産を9月末に止めるらしく、BX-500が三菱最後の高級デッキとなります。

書込番号:2581882

ナイスクチコミ!0


やっと・・買った。さん

2004/03/14 09:33(1年以上前)

DVD録画は互換性やディスクの相性など、使い勝手がまだまだなので
それがVHS並になるまでは生産打ち切って欲しくないなぁ、個人的には。。(DVDレコーダーも所有していますが、そう思います)

書込番号:2582967

ナイスクチコミ!0


かちゃもぐさん

2004/03/25 22:49(1年以上前)

S11Nのリモコンが壊れたときは閉口しましたね。
なんせ、録画予約ボタンが壊れて、予約解除できないんですから。

書込番号:2628488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビクター HR-VX100が

2004/03/18 00:07(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 きろひさん

どうも走行系がいかれてしまったようで
テープが絡まります。
修理すべきか、これに買い替えるか迷っています。
でも、DVDレコのXS41もほしいんだよな〜。(笑)
誰か、背中をおしてもらえませんか。

書込番号:2597443

ナイスクチコミ!0


返信する
コアラッコさん

2004/03/20 00:10(1年以上前)

三菱最後のSVHSデッキになりそうです。
私HDD+もDVDレコ持っています。
ビデオデッキに比してあらゆる面で非常に便利ですが、過去1回だけHDDが異常になってしまい、それまで録画した番組が全部オシャカになりました。(大切な番組はDVD録画しておく手もありますが。)
その点テープ系録画は絡まったとしてもそれ以外の部分では番組は生きている訳で、まあどっちもどっちでしょう。
予算が許せるならXS41ではないでしょうか。

書込番号:2604668

ナイスクチコミ!0


スレ主 きろひさん

2004/03/20 23:22(1年以上前)

コアラッコさん レスありがとうございます。
VX100が重症なのでもうコレ買っちゃいました。
今、ようやく初期設定終了したところです。
まぁ、もうしばらくはビデオも必要なので、、、。
DVDレコはもうすこしやす〜くなるまで我慢しますよ。(泣)

書込番号:2608547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

13千円でサービスから引き取るべき?

2004/03/14 02:40(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 PXリットンさん

廃棄しようか悩んでいるビクターのVX200の標準モードで録画した、大事なテープが10本位ありますが、BX500で再生しても大きな問題ないでしょうか?
また、そのテープでBX500からDVDレコーダーにダビングする時に問題はないですか?
SV150と、どっちにしようか迷っております。

書込番号:2582468

ナイスクチコミ!0


返信する
R-254さん

2004/03/15 10:20(1年以上前)

僕の場合はビクターのX3が最近調子が悪くBX500を購入しました。
X3で録画したS-VHSを持っていてBX500で再生してみたら、
トラッキングやメダカノイズは全く問題なく、TBCのおかげで
画像は安定しているのですが、いかんせん薄く感じます。
メリハリがあり、濃い画像が好きな僕にとってはちょっと物足り
ないかなって感じがします。しかしTBCが効果てきめんで重宝
できますのでそれだけでも満足できるかもしれませんね。
リモコンも非常に使いやすく、最近めっきり減ったリモコンでの
イジェクトボタンもあるので良いと思いますよ。

書込番号:2587352

ナイスクチコミ!0


R-254さん

2004/03/15 10:29(1年以上前)

追伸、BX500からDVDレコーダへは全く問題ありません。TBCの効果
で、画像が安定していますのでDVDレコ側がコピーガード認識する
こともなくキレイにダビングできますよ。

書込番号:2587366

ナイスクチコミ!0


スレ主 PXリットンさん

2004/03/15 21:49(1年以上前)

R-254さん、返信ありがとうございます。
僕もメリハリがあり、濃い画像が好きなのですが「薄く感じる」問題については、テレビ側の画質調整で問題解決できませんか?チューナーの性能は?
もし、お暇なら返信宜しくお願いします。

書込番号:2589283

ナイスクチコミ!0


R-254さん

2004/03/16 10:02(1年以上前)

PXリットンさんこんにちは、「薄くなる」傾向についてですが、
お使いのテレビによって変わりますが、僕のビクターのテレビ
の場合、「色の濃さ」を+10(20段階)調整すれば問題ないのですが、
ビデオ1からテレビCHに変えた時に色の濃さがそのまま影響され
てしまうのでやっかいです。「スタンダード」「リビング」
「シアター」「ゲーム」と固定設定はありますが、いちいち
毎回変えるのもやっかいです。でも画質は最近のビデオにしては
良いと思いますよ。実は僕は、ビデオバブル期に買ったX3よりも
絶対良くないのでは?と思ったのですが、買ってみて驚きました。

書込番号:2591005

ナイスクチコミ!0


R-254さん

2004/03/16 10:10(1年以上前)

すみません書き忘れました。チューナーについてですが、まあビクター
からみると薄く、白っぽいかなって感じがしますがすぐに慣れると
思いますので恐らく大丈夫ではないかと…。性能自体は良いと思います
しかしゴーストリダクションがないので、アンテナから見てる場合は
ゴーストは避けられないでしょう。僕の近所はケーブルTVなので
心配はなかったのですが…。

書込番号:2591022

ナイスクチコミ!0


スレ主 PXリットンさん

2004/03/17 00:11(1年以上前)

R-254さん、たびたびドウモすいません。
変な言い方ですが、聞きたかった答えが的を得て聞けました。
「ビデオ1からテレビCHに変えた時に色の濃さがそのまま影響」
「チューナー〜ビクターからみると薄く、白っぽいかなって感じ」
この二つは、僕にとって操作レスポンスの悪いビクターのVX200を
また使う決心をさせる決定的なものです。
けれど、SV150Bもイイ何て思ったりしてああぁ〜



書込番号:2593717

ナイスクチコミ!0


R-254さん

2004/03/17 18:39(1年以上前)

昔のビクター製のデッキは画質、音質共によくできていましたので
悩む気持ちが分かります。その色々悩んだり、選んだりしてるのが
また楽しいものですよね。じっくり選んで良い買い物をして下さい。

書込番号:2596005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HV-BX500」のクチコミ掲示板に
HV-BX500を新規書き込みHV-BX500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HV-BX500
三菱電機

HV-BX500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月11日

HV-BX500をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)