

このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年10月15日 22:25 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月14日 02:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月13日 20:01 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月7日 20:44 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月7日 10:40 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月6日 07:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




お初にお目にかかります。今までメインで使っていた三菱のHV−S95がへたってきたので、それを再生用に回し、BX500メイン機として購入しようと考えています。こちらのサイトのレスをあれこれ参考にして、D−VHSやHDDビデオにも色気を出していたのですが、結局S−VHSを買おうと思い直しました。
しかし気になることがあります。
それは前期モデルとでも呼んでいいカナ?のBX200で起こっていた不具合の数々です。特に気になるのは、余計な機能であるクリーニング勧告(笑)機能です。BX500ではこの機能の調整は甘くできているんでしょうか?
S95で録りためた古いテープが再生できないようではまったく意味がない。
(S95で再生すればよいのでしょうが・・・)
編集をするので、ジョグとFEヘッドはどうしてもはずせません。(BSはいらないんだけどなぁ)
どなたかアドバイスをいただけませんか。
また、ジョグとFEヘッドがついているS−VHSで違う機種などお知りの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点




2002/10/13 22:44(1年以上前)
自分はDR1を持っていないのである意味憶測に近いのですが、それを考慮してお聞き下さい(店頭で見たことがある程度です)。
画質については、STDモード(D−VHSの標準モード)での録画でしたら余程動きのあるモノでない限りDR1の方が上です(たぶん圧倒的に)。
しかも、同じ標準テープで倍の時間録画できます(120分テープで240分の録画が可能)。
あと、音質ですが、ぱおたとうさんの環境に拠ります。というのも、再生する機器が5〜6万の29型テレビとかではあまり音質の差は分からないでしょうし、それなりのシステムを揃えていれば結構出てくるかもしれません。
それとDR1はD−VHS初のPCM録音(つまり高音質で録音ができる)が可能な機体で、これで録音した場合は音質差は縮まるかもしれません。
(自分は聞いたことはありませんけど・・・)
最後に念のため言っておきますが、画質の傾向がDR1とV700とでは
かなり違います(一言で言えば、DVDのようなメリハリ・クッキリの画像です、詳しくはDR1の掲示板でどうぞ)。
もし仮にV700の画質が気に入っているなどのこだわりがあるのでしたら、店頭で画質を御覧になってから購入された方が良いと思います。
それとV700などのS−VHSでは大抵のビデオデッキで再生可能ですが、D−VHSではそれ専用のデッキ以外では再生できません。
もし他人との互換性を大事にするのであればD−VHSは間違いなく除外した方が良いでしょう。
まぁ、現時点で予算3万円くらいの新品で、V700と同等かそれ以上のデッキを探すとしたら結局DR1しかないとは思いますが・・・。
(ちなみに、現在発売されているS−VHSデッキよりは間違いなく画質・音質共にDR1が良いです)
書込番号:999245
0点


2002/10/14 02:08(1年以上前)
STDなら画質・音質は放送と見分けがつきません。
LS3の画質は動きが少ない場面はSTDとの差は少ないですが、動きが激しい場面ではノイズが出ます。
LS3の音声はMP2で、ドラマ程度なら気になりませんが、音楽番組だと線の細さが気になるかもしれません。
チューナーの映像は昔の三菱よりは劣ります。(今の三菱のS−VHSもDR1と同レベルですけど)
VHS・S−VHSの再生能力はかなり低いですから、手持ちのVHS・SーVHSテープはDR1にダビングされた方がいいと思います。(漢字入りの番組タイトルをDR1本体に大量に記録することができるので、テープの整理にもなりますし)
それから、D−VHS専用乾式クリーニングテープも忘れずに・・・
(VHS・S−VHS用クリーニングテープは役に立ちません)
書込番号:999688
0点




2002/10/12 05:43(1年以上前)
>3万円程度のビデオで、画質や音は、落ちないでしょうか?
最近のでは無理。V700(録画)の画質・音質はかなわない。
NRやTBCがあるので再生のみなら現行機種の方が上のことがあるかも
書込番号:995929
0点


2002/10/12 11:50(1年以上前)
V700でしたら現行機種を買うよりメーカーで修理してもらった方が良いかも・・・(修理代にもよりますが)。
S−VHSでというならM1さんのいう通りですが、D−VHSでならあと1〜2万出せば音質は落ちるかもしれなけどあります(日立のDT−DR1)。ただ、下でも書いたけど、D−VHSは人によっては使い勝手が悪いという面も出てくるので、そのあたりは購入の際には気を付けた方が良いと思います。
書込番号:996337
0点


2002/10/13 15:56(1年以上前)
私も最近SX300に買い換えましたが、まずまずと
思います。(BSが不要なので)
BSやFEヘッドが必要ならBX500でしょう(^^)
リモコンは使いやすいですし(笑)
書込番号:998590
0点



2002/10/13 20:00(1年以上前)
回答ありがとうございます。日立のDR1であれば、画質はV700よりかなりいいのでしょうか?
書込番号:998996
0点





じっくり考えた結果、今回のS-VHSビデオ購入は再生機としての画質、音質に
こだわることにしました。将来DVDレコーダで手持ちのビデオをDVDに
保存する際の入力として、今回のS-VHSビデオを使います。
三菱ならばBX500を購入するつもりですが、パナのSXG550と比べて、地上波
の再生、レンタル及び古いテープの再生(画質、音質)など再生機能に絞っ
て考えた場合、どちらの方が優れているでしょうか?因みに、今のアパート
はゴーストは出ないので、GRTの有無は特に気にしません。
0点


2002/10/03 11:18(1年以上前)
BX500とBX200は中身は同じらしいですよ。
なのでBX200の不具合はBX500でもそのままらしい。
BX200の掲示板を見て、それを知った上で購入を検討されてみては?
書込番号:979480
0点


2002/10/04 10:44(1年以上前)
不具合がそのままなんですか?
本当にそうなら、三菱は何を考えてるんでしょうね…。
不具合は解消してから出荷するべきなのに。
BX500を購入予定でしたが、SXG550にしようかな。
書込番号:981129
0点


2002/10/04 19:07(1年以上前)
BX-200で発生していた駆動系のトラブルは解決しているそうですよ。
メーカーより情報仕入れました。ただし、10/4現在BX-500は別のトラブルを
初期ロットで発生しておりメーカは自主回収をし対策中です。連休明けからの商品は大丈夫らしいです。ですので、現在店頭にある商品はトラブル発生の可能性が有るので出来れば今月末にそれも商品の回転が良い店で買った方が良いでしょう!
書込番号:981821
0点


2002/10/05 00:41(1年以上前)
>樹里のパパさん
そうでしたか。昨日、新宿のヨドバシに行ったところ、
品切れ中となっていましたので、その後入荷するデッキは
大丈夫なのでしょうか。
早まって初期ロットを買わなくて良かったです。
やっぱり発売後1ヶ月ぐらいは間を置いたほうがいいですね。
書込番号:982429
0点


2002/10/05 08:19(1年以上前)
以前に書いた不具合とは
・TBCオン時に色合いが青白くなる。
・古いテープ、レンタルテープなど再生できないかも・・・。
(ヘッドをクリーニングしてください、のような感じで再生できないらしいです。修理に出して調整してもらえばある程度は改善するようですが・・・)
BX200の掲示板に何回も書き込みされてます。BX200と中身が同一ということはこれらの不具合も同じかもしれませんね。
BX200で(レンタルビデオ)で検索するといろいろ書かれてますよ。
書込番号:982902
0点



2002/10/05 14:10(1年以上前)
なんか不安なので、SXG550に大きく傾いています。
書込番号:983426
0点


2002/10/06 07:13(1年以上前)
>今回のS-VHSビデオ購入は再生機としての画質、音質に
>こだわることにしました。
現行機に音をこだわるのは_
再生画質ならパナソニックの方が良いようです
書込番号:984974
0点



2002/10/07 20:44(1年以上前)
SXG-550買いました。VHSデッキしか知らなかった自分にとっては
十分綺麗な画質で満足です。いろいろありがとうございました。
書込番号:988239
0点







2002/10/05 12:31(1年以上前)
すでに再入荷してます。
早速買いました。
書込番号:983227
0点


2002/10/05 18:32(1年以上前)
現在店頭に有るのは初期ロットのBS電源不良トラブルの確率が高いものだと思われます。現在メーカーへの返品を小売店へ指示しているところですので、
対策品が出荷されるのは1週間後くらいです(メーカーよりの情報)
連休明けかそれ以降に購入が望ましいと思います。
また、BX200も書き込みに書かれている現象はほぼ対策されており、現在店頭にある商品は大丈夫との事です。ただし、初期ロットや販売開始初期の製造のものが置いてある店も有ります(売れない店かな?)のでそこのところ気をつければ、BX200とBX500は性能的にはまったく同じ物だそうです。
書込番号:983834
0点


2002/10/06 16:04(1年以上前)
BSアンテナ電源の不具合出ました。
最初、メーカーへ問い合わせたところ、「小売店への回収連絡はしてません」との返事が…
結局、返品しました。
書込番号:985715
0点


2002/10/07 10:40(1年以上前)
店舗によっては、メーカーからの指示が来ていないと言うところも有るようですね。(kakaku.comにある店舗へ数件電話で確認してみました。)
どちらにしても、初期ロットの商品は買わない方が良いですね、購入の際に
確認するようにしてみては?
書込番号:987251
0点




2002/10/04 19:47(1年以上前)
値段で選ぶのか、性能や機能で選ぶのか書いてくれないとな。
書込番号:981892
0点


2002/10/06 07:18(1年以上前)
デザインと値段で決めたら?
書込番号:984980
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)