HV-BX500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:SVHS HV-BX500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HV-BX500の価格比較
  • HV-BX500のスペック・仕様
  • HV-BX500のレビュー
  • HV-BX500のクチコミ
  • HV-BX500の画像・動画
  • HV-BX500のピックアップリスト
  • HV-BX500のオークション

HV-BX500三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月11日

  • HV-BX500の価格比較
  • HV-BX500のスペック・仕様
  • HV-BX500のレビュー
  • HV-BX500のクチコミ
  • HV-BX500の画像・動画
  • HV-BX500のピックアップリスト
  • HV-BX500のオークション

HV-BX500 のクチコミ掲示板

(1184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HV-BX500」のクチコミ掲示板に
HV-BX500を新規書き込みHV-BX500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

後継機はでないの?

2005/01/15 18:28(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

クチコミ投稿数:14件

1年半前に3万円でBX500を買ったのですが、再生時にメダカノイズや黒の横線が入るようになりました。問題なくこれまでは使えていました。ついに、寿命がきたみたいです。古いテープをDVDに移すので次は、同じくらいの性能のPANASONICのNV-SV150Bを購入します。
もはや、SーVHSデッキの開発は中止になったんですかね?ほかのメーカーも新製品はでていないみたいですし。

書込番号:3783199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件

2005/01/16 23:05(1年以上前)

そんなに寿命速いんですか?
丁度ダビングソース再生用が壊れたので、先日買ったDVDレコーダの下取りに出して買いました。
値段は別に安くなかったですが、全保証の保険に入りたかったので。
HV-BS500も値段的には魅力だったのですが、大事なビデオ再生のため
評価の良いこちらにしました。聞いたところBS500は製造中止らしいです。

書込番号:3790444

ナイスクチコミ!0


R-254さん

2005/01/17 09:53(1年以上前)

クリーニングテープを使用してみては?

書込番号:3792122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/01/20 00:30(1年以上前)

もちろんクリーニングテープは使いました。5回くらいしました。寿命が来たと判断したのは、最近録ったS-VHSテープにメダカノイズが入るのと、古いテープで、5年前に買ったSANYOの時短ビデオの高機能ついていない安いデッキより、再生能力が劣っていたという点です。黒の横線がBX500のほうが目立つので。S-VHSテープは、SONYのものとは相性が悪そうです。というわけでPANASONICのNV-SV150Bをサクセスに注文しました。

書込番号:3805873

ナイスクチコミ!0


R-254さん

2005/01/21 14:40(1年以上前)

まあビデオバブル期だった90年代と作りは全然違うでしょうからねぇ。
私のやつはまだ大丈夫ですが、そのうちその時が来るのかなって
思うと悲しくなりますね。今単体のS-VHSデッキってもう数少ない
ですよね。どうしよう…。HDD&DVDレコーダーにダビングしておけば
良いと思いますが、どうでもいいものばかりで…。かと言って見られ
なくなるのも困る…。最近のHDD+DVD+VHSのやつに何故S-VHSを付けない
のか疑問ですよね。S-VHSユーザーは沢山いるのに…。

書込番号:3812493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ようやく買えた

2005/01/18 03:01(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 クタクタでんさん

欲しいけど高いだろうなあって思っていたら、名古屋のヤマダ電機で松下のNV-SV150Bと共にで値段を聞いたら、NV-SV150Bはぜんぜん値引きが無かったのにHV-BX500は値札31280(だったかな)→22960円だと言われてめちゃびっくりしました。たしかポイントも何%かついたような。
ちょっとうれしかったので書き込みしました。
自分が買ったときに在庫がこれ1個限りでした。

書込番号:3796693

ナイスクチコミ!0


返信する
おはおはさん

2005/01/18 07:59(1年以上前)

ちなみにどちらの店舗ですか?

書込番号:3797009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2005/01/18 17:48(1年以上前)

う〜む、店頭でもその値段で買えるんですね。
必要に迫られての衝動買いだったので値引き交渉しませんでした。


書込番号:3798487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最後のビデオ購入かな?

2005/01/17 22:56(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

クチコミ投稿数:219件

DVDレコーダへの再生用に購入しました。
再生用に使う予定のデッキがあったのですが、家族用デッキが故障したので
スライド方式で買うことに。。。
BX500は以前からの第一候補でしたが、店頭でNV-SV150Bと悩みました。
再生元はPanaのビデオカメラで撮ったモノだったので相性が良さそうでしたし
TBC&DNRが個別ON/OFFできることも選択肢にありました。
でも、過去にNV-H11Nを使っていたこともあって三菱に戻りたかったのと、
録画側の機能を使えば良いかと思い、初志貫徹を貫きました。
自宅にてTBC&DNRを通した画質を見ましたが、噂通り薄くなりますね(汗)。
デッキ自体の使い勝手がとても良いので、やはり残念ですね。

満足7割と後悔3割くらいですが(笑)、さらにNV-SV150Bを買う財力はないので
(2台目のDVDレコーダも買ってますし)家族用が壊れるか、叩き売りになった
ら入手してみようかと思います。

書込番号:3795320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 くずきりさん

こんにちは。ついに故障した日立のBSアナログチューナー内蔵のVHSビデオデッキの代替を検討していますが、各社、BSアナログチューナーの搭載が撤退方向にあるようなので、なかなか比較製品をピックアップ出来ず困っています。
これらの製品群は、店頭で、画像の比較もさせてもらえないことも多く…。

ビデオデッキ単体、または、ビデオ+DVDレコーダー(BS内蔵)のどちらを購入するべきか?また、故障が少なく、操作性の良いオススメの製品がありましたら、是非アドバイスをいただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。

3万円以内の安価で、地上波アナログ放送の録画が出来れば、特にビデオのSーVHS、HDD搭載にはこだわっていません。また、DVDレコーダーはパイオニアのDVR-710Hを使用中です。

以下は、カタログから探した製品です。

●ビクター【HR-DF3】VHS+DVD(BS内蔵)26,000円位

●ビクター【HR-F13】VHS(BS内蔵)16,000円位

●ビクター【HR-VT700】S-VHS(BS内蔵)21,000円位

ビクターは3倍モードのビデオ録画時に、画質が白っぽくなるようなことはないでしょうか?以前のビデオがそうだったので…。

●三菱【HV-BH500】VHSのみ(BS内蔵)15,000円位

●三菱【HV-BX500】S-VHSのみ(BS内蔵)24,000円位

●松下【NV-HV90B】VHSのみ(BS内蔵)20,000円位

●松下【NV-SV150B】S-VHSのみ(BS内蔵)25,000円位


ちなみに、
オーディオ売り場の店員さんから聞いたのですが、ソニーとビクターは故障しやすい?、松下はソフトの互換性が良くない?、三菱は値段の割に高性能で使いやい?とのことでしたが、全般的に本当なのでしょうか?とすると、三菱製品を選んだ方が使い勝手も良く、結果的にお得でしょうか?

書込番号:3758200

ナイスクチコミ!0


返信する
nonbiri485さん

2005/01/16 21:46(1年以上前)

私が選ぶとすればの話ですが…
三菱HV-BX500か、松下NV-SV150Bのどちらかにします。
ビクターは初期不良、故障が多いです。

書込番号:3789847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

勝手に倍速再生されます

2004/12/11 11:57(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 YuKie2004さん

BX500を新規に購入したのですが、
再生をしていると、いつも決まったあたりで
テープが勝手に倍速再生されます。
そんなに古くないテープなのですが、
これって、製品の不良なのでしょうか?
ご存知の方おられませんか?

書込番号:3615506

ナイスクチコミ!0


返信する
個人さん

2004/12/12 00:10(1年以上前)

この機種にはたしか倍速再生機能は無いはずですので、ほかのテープ(新品2〜3本)でも同じであれば不良品だと思いますので交換&修理だと思います。

書込番号:3618669

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/12/12 13:10(1年以上前)

推測ですが、倍速(2倍速)ではなく3倍速ではないでしょうか?カウンターの増え具合を測って見てはどうでしょうか。もしそうだとしたら3倍モードで記録されたテープを、ビデオデッキが誤認識して標準モードで再生しているのかもしれません。
あるいはアメリカ等で録画した場合は LP モード(2倍モード)のことがあり、それで記録されたテープは日本向けのビデオデッキではちゃんと再生できなくて標準モードで再生されることもありえます(この場合は2倍速に見えます)。

もしも特定のテープの特定の個所でだけ起こるのなら、ビデオデッキの故障とは言いにくいかもしれません。

書込番号:3621009

ナイスクチコミ!0


ツギハギ鳥さん

2005/01/13 23:19(1年以上前)

私のBX500も同様の症状があらわれます。
ばうさんのおっしゃるように3倍で録画したものが標準で再生されています。
マクセルのビデオテープで発生しやすいと私は認識しています。

ちなみにこの機種に倍速再生機能はあります。

書込番号:3774969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

地域コード

2005/01/05 17:17(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

他機種ですが地域コードが分からず困っております。
この機種にも地域コードというのがあるのか分かりませんが
あれば福岡県内のコードを教えてください。
古くて専用の板が無いのでレスの多いここで聞きました、すいません。

書込番号:3733240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件

2005/01/06 01:01(1年以上前)

今、手元にある取り扱い説明書がHV-BS89とHY-V6000しかないので
詳細はわかりませんが、三菱の機種は地域コードはなかったのでは?
メニューボタンを二回押して、チャンネル設定を押す。
一時停止ボタンを押す。これでどうでしょうか? 
もちろんアンテナの接続は先にしておきましょう。
ほかのメーカーでしたら、電話番号の市外局番を押すというのがありましたが…。
パナソニックだったかな。。お役にたてればよいのですが…。。

書込番号:3735906

ナイスクチコミ!0


ビデオノートさん

2005/01/07 00:04(1年以上前)

古い機種:HV-BX200では、
福岡:040、北九州:063、大牟田:069、久留米:100
となってます。あってればラッキー。

書込番号:3740355

ナイスクチコミ!0


らむどんさん

2005/01/11 11:24(1年以上前)

便乗質問ですみませんが三菱の古いビデオデッキを含めて
BSの入力レベル(電波強度)を見ることは出来るのでしょうか?

書込番号:3763264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/01/11 12:04(1年以上前)

できますよ。

書込番号:3763395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HV-BX500」のクチコミ掲示板に
HV-BX500を新規書き込みHV-BX500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HV-BX500
三菱電機

HV-BX500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月11日

HV-BX500をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)