

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年12月12日 08:24 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月3日 17:00 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月21日 19:10 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月19日 22:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月13日 02:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月11日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
今使っているビデオ(aiwa HV-FR70)の映りが悪いので今度はS-VHSを購入しようかと思いましてHV-E500を考えていたんです。そしたらHV-E500の掲示板では酷評、、買う気が失せました。で、こちらの掲示板覗いてみたのですがHV-H300、ごく普通のデッキですが音も画質もいいようですが、ヘタなS-VHSよりもHV-H300のような評判の良いデッキのほうが画質がいいなんて本当なのでしょうか?
確かに昔の重かったころに録って見たビデオデッキの方が画質が良かったような気がします。
0点


2002/12/09 07:22(1年以上前)
私の三菱の所有機はSX200ですけど明らかに、
VHS(3次元DNR ON)>S−VHS(3時限DNR OFF)>VHS(3次元DNR OFF)です。
普通のS−VHSを買うなら3次元DNR付きのVHSの方がいいと思います。
三菱GX200はまだ価格.comのリストにあります、まだ在庫があるかどうかは分かりませんけど・・・
特定の販売店向けには今でもAH77というモデル名で出ています。
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PGN=0&LVC=10&LVT=0&CRY=276&IID=4902901292026
書込番号:1120844
0点


2002/12/09 07:40(1年以上前)
HV-H300とHV-E500とを比較すると、画質面から言うと、S-ET機能が付いている分HV-E500の方が勝っていると思います。S-ET機能とは、普通のテープでもS-VHS並の高画質録画が出来るという物です。ただ、S-ET機能を使う場合、テープシュミレーターをしなければいけないのが難点です。でも、ほとんどのテープでS-ET録画が可能です。テープシュミレーターで測定してみると、数値的にS-VHSテープと普通のテープとの差がほとんど有りません、なぜS-VHSテープの方が値段が高いのか理由が分かりません。
他の機能は、HV-H300とHV-E500とは姉妹機なのでほとんど変わりません。HV-E500の評価が低いのは理解出来ません。
書込番号:1120854
0点



2002/12/11 02:26(1年以上前)
レックスさん、Mr.ビデオさん、アドバイスありがとうございます!
ベストなのは三菱GX200などの旧機種を買うことですね。この機種ノーマルHIFIなのに3次元DNR付き・・こういう他のものとは違った機能持ってるものがいいようですね。
それと、やはりNR付きは基本のようですね。
HV-E500もS-ET機能というもので画質良く録画でなら値段も手頃という点で考えたいと思います。でもできるならSはNR付きの上級機種狙った方がいいようですね。
それとテープシュミレーターというものは手間がかかるものなのでしょうか?
書込番号:1125348
0点


2002/12/12 08:24(1年以上前)
録画用のテープをセットしてから、1分位時間がかかります。難しい作業ではないのですが、複数のボタンを押して、画面でS-ET録画可能をチェックするので少し煩わしいです。
書込番号:1127912
0点





教えていただきたいのですがH-300の
デジタル放送予約機能は映像入力信号を感知して録画を始めるみたいですが防犯カメラや家庭用ビデオカメラの映像信号でも録画状態になるのでしょうか?
0点





私は音声トーンが変わらない2倍速再生がとっても気に入って、ほとんどそれで見てます。
もちろんリモコンの蓋はとってあります。
ところで、前回買った時と比べてかなり値段が安いので、
もしかして2倍速再生の機能が省かれているのかと心配になりました。
三菱のHPを見ても確認できませんでした。
どなたかこの機能がまだ付いているのか教えて下さい。
0点


2002/11/20 17:00(1年以上前)
2倍速再生は付いていますけど、残念ながら音声はでません。つまり画面が2倍速で流れますが、音声は無音の状態で、音はでません。
書込番号:1078514
0点



2002/11/21 13:20(1年以上前)
Mr.ビデオさん素早いレスありがとうございます。返事が遅れてすみませんでした。
今、うちにあるビデオでは標準録画では2倍速で音は出ませんが、3倍モードだと音が出ます。
お手数をかけますが3倍モードで音が出るか判れば幸いです。
書込番号:1080147
0点


2002/11/21 17:35(1年以上前)
マニュアルの、いろいろな再生をするの項の、スロー再生、逆再生、倍速再生をするの所に、いろいろな速度の再生中は、音声は出ません、と書いてあります。
自分でも試してみましたが、標準録画も3倍モード録画した物も音声は出ませんでした。
リモコンには倍速再生ボタンが付いていません、十字キイでコントロールするようになっています。
音声付きの倍速再生が出来ない事を、私も不便に思っていますし、残念なことと思います。
書込番号:1080525
0点



2002/11/21 19:10(1年以上前)
Mr.ビデオさん、ご丁寧な説明ありがとうございます。
はっきり言ってかなりショックでした。
音付き2倍速のために三菱を買っていたのに!
以前、他のメーカーにも付いていたようなので、いろいろカタログを集めてみます。
書込番号:1080683
0点





こんばんわ 教えてください
地上波NHKを3時から10分デッキ側で予約し、BS朝日を4時から10分チューナーとデッキをビデオコントローラで制御して録画すると、3時にデッキ側のチャンネルがNHKとなってしまい、4時からもNHKが録画されます。
うまくやる方法はないでしょうか
0点





ここのサイトを参考に、HV-H300を買いました。10年位前から
使用していたPanasonicのビデオから代えたのですが、画質が結構
きれいに感じました。ビデオを普通に利用する分には、機能も
満足なもので、値段的にみても良かったです。入出力端子も特別
(テレビ以外に)接続するものもなかったので、まあ十分なもの
でした。
北海道在住なので、送料のことも考えてヨドバシドットコム
(www.yodobashi.com)から12,700円(税別・送料無料)で購入
しました。ちなみに、今(11月9日現在)見てみると11,000円
(税別・送料無料)になっているようで、ちょっと待てばよかった
かなと思っています。
0点


2002/11/11 17:55(1年以上前)
大学入学したときに購入したMITSUBISHIのビデオデッキが壊れた(テープが回らない)ので、寿命だな(8年使用)と思い、色々悩みましたが、今まで使っていたMITSUBISHIであることと、CMカットが付いていること、そして値段でHV-H300を購入しました。
ショップは10900円で販売しているズーコムさんにしました。消費税や送料を考慮して一番安価だったからです。私は神奈川ですが、金曜日に銀行に振込むと、なんと土曜日にはもう商品が大阪から届きました。この速さにはビックリです。
値段でそうなのかもしれませんが、今のビデオは非常に軽いですね。コスト削減で使っている部品もプラスティックが多いのでしょうか?まぁ性能が良ければ別にこだわるところではないのですが…。
使い勝手は、以前のリモコンよりもボタンが小さく数が多いので、どうかと思いますが、機能面から言えば文句はありません。
ただ、500倍速は思ったよりは早くありませんでした。
書込番号:1059782
0点



2002/11/13 02:13(1年以上前)
入金の翌日にもう届くのは驚きですね。対応が早いのは好感が
持てますし、また今度何か買おうと思ってしまいます。自分の
場合は注文後2日で届きました。この場合、東京からの発送ですと
普通3日はかかるのですが、全国に店舗があるとその分早くなるの
かもしれません。
HV-H300の重さは、自分も結構軽いと感じました。大きさも以前の
ビデオと比べると奥行きが8cmくらい短くなっていました。見た目
とてもシンプルで入出力端子の数で値段が分かる感じですね。
リモコンは1〜12までのチャンネルのボタンもあるので、テレビの
リモコンの代わりもしています。ただ、1秒押し続けると「ふつうの
早送り」から「500倍速高速早送り」になるといった器用な使い方は
まだできていないです。ちなみに、CMカットは昔から使ったことがなく、
きちんと録れるか心配で、未だに使えていません。
書込番号:1062793
0点





BSデジタルTVのデッキとして本機を購入しました。
満足しているのですが、一点使いかたに疑問があります。
TVと接続してBS放送を録画する場合のことなのですが、
TV側で録画の設定を行った後、TVの電源を切り、デッキ側の
一時停止と録画ボタンを押すと所定の時刻になると録画されます。
これでは、録画が終わるまでTVを見ることができません。
もし、録画開始前にTVのスイッチを入れるとデッキも録画を開始してしまいます。
録画を設定しておいて一方でTVを見ることはできないのでしょうか?
どなたか、この機種にお詳しいかたご教授願います。
0点


2002/11/11 00:27(1年以上前)
BSデジタルテレビに録画予約機能があって三菱ビデオにも対応しているなら、
ビデオコントローラーを設置した上で、BSデジタルテレビ側は録画予約・ビデオ側はチャンネルをL1にして電源OFFで待機させます。
BSデジタルテレビに録画予約機能が無かったり三菱ビデオに対応してないなら、BSデジタルテレビ側は視聴予約・ビデオ側は手動で予約時間を設定するしかないと思います。
書込番号:1058527
0点



2002/11/11 21:00(1年以上前)
ご教授ありがとうございます。
ビデオコントローラーというものがあることに、私も気がつきこれで何とかなるのかなと考えていました。
今までテレビデオを使っていたのでビデオデッキを買うのは初めてで、TVとの接続も業者の方に任せた素人ですので今後もよろしくご教授お願いします。
書込番号:1060130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)