

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月18日 15:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月23日 04:44 |
![]() |
0 | 10 | 2002年8月10日 03:11 |
![]() |
2 | 3 | 2002年5月22日 10:31 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月20日 22:24 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月2日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




教えてください。最初、東芝のTT-D2000でiLinkできていたのが
2週間で認識しなくなり、チューナーとの相性のせいかなと最近
日立のBCS-DH2200に換えてみましたが、やっぱりiLinkできません。
3社のサービスセンターに電話しても、らちがあかないし、
何かよい方法はありませんか?
0点


2002/07/17 14:18(1年以上前)
4pinのi-linkケーブルは不良品の可能性"大"ですねッ。
書込番号:837042
0点



2002/07/18 15:01(1年以上前)
ケ−ブルも一度交換してみたつもりだったんですが・・・。
ダメもとで、もう一度新品を買ってみます。
書込番号:839089
0点







2002/06/20 16:08(1年以上前)
ハードウェア的な互換性はあるでしょうけれど、ソフトウェア的な互換性は無
いと思います。
書込番号:782675
0点


2002/06/23 04:43(1年以上前)
現在のところIEEE1394経由でD-VHSの映像をキャプチャできる環境に
あるパソコンはWindowsXP搭載のDOS/V機のみだと思います。
書込番号:787668
0点







2002/06/19 11:11(1年以上前)
IDホールというものがテープに空けられています。
テープの裏、下の方の溝の両端にあります。
その穴でデッキの方はテープが何であるか認識をして記録するわけです。
要するに穴が開いていればデッキは誤認識して記録できるということです。
S-VHSテープとD-VHSテープを比較してみてください。
S-VHSにも同じ穴が空いていますが、左側だけですね。
右にもD-VHSテープと同じ位置に穴を空ければ、
デジタル録画は出来てしまいます。
もちろんVHSテープでも両側に2つ穴を空ければ
デジタル録画は問題なく出来てしまいます。
デジタル記録なので、画質劣化もありませんし、
デメリットといえば、保存用にするのであれば耐久性くらいしか
思いつきませんが。
本体を改造する荒業もありますが、保障が効かなくなりますので
お勧めできる方法ではありません。
書込番号:780487
0点


2002/06/19 11:18(1年以上前)
HV-HD1000に限ったことではありません。
どのD-VHSでも同じことです。
S-VHSでも現在はETがありますので必要ないですが、
同じことが出来ますよ。
アイコンが女性の顔になってしまっていたわ(ウフフッ
書込番号:780499
0点



2002/06/19 15:22(1年以上前)
ゆ〜うさん、回答ありがとうございます。
私が聞いた話によると、HV-HD1000にはテープには細工をしなくても、
強制D-VHSモードボタンに匹敵するボタン(操作方法?)があると聞いたのですが・・・
書込番号:780756
0点



2002/06/19 15:40(1年以上前)
聞いた話と思ったのですが、勘違いで
ここの日誌に書いてありました。
http://www.dvdcatalog.jp/diary/d11_2001.html
11月28日 水曜日の部分です。
書込番号:780774
0点


2002/06/21 01:15(1年以上前)
単にテープ挿入口横のD-VHSボタン押すだけじゃないのかな?
VictorのD-VHS1はS-VHS入れてD-VHSボタンで切り替えるだけで良かったと思うが…
三菱のHD10000は中身はVictorの20000ですよね確か
書込番号:783659
0点


2002/06/21 12:47(1年以上前)
D-VHSテープ検出を切っておけばいいというのを聞いたことがあります。そういう設定があるんですかね・・・。
書込番号:784205
0点



2002/06/21 12:53(1年以上前)
ボタンがあるんですね!!
デザインに高級感はないですが、ハイビジョンを録画するだけなら
十分ですね〜
書込番号:784212
0点


2002/06/24 08:17(1年以上前)
>>三菱のHD10000は中身はVictorの20000ですよね確か
この機種はPanasonicのNV-DH1のOEMです。
Victorの20000はMPEG2エンコーダー、デコーダー搭載機ですね。
書込番号:790125
0点


2002/07/07 11:13(1年以上前)
>>この機種はPanasonicのNV-DH1のOEMです。
ヘッドも含めて、自社開発製品ですよ。
松下のOEMとは、どこの情報でしょう?
この機種は、三菱マレーシアの工場製。
書込番号:816923
0点


2002/08/10 03:11(1年以上前)
実はi.LINKの仕様等も違いますね
当時の雑誌にOEMと書いてあったような気がしましたが
よく見たらOEMなのはチューナーの方でした
書込番号:881338
0点





D-VHSのデジタル録画の再生って、iLink BSDチューナー経由のD端子入力TV
しか画像再生表示はできないのでしょうかッ?
デジタル信号ですから、S端子やピンプラグ映像入力のTVでは
当然、再生表示はダメですよねぇッ、S-VHSまでのアナログの
ハードウェア接続で、再生されるものと思い込んでいましたッ。
正確な助言をお願いします。
1点

後半は質問でおっしゃっていることがまったくわからないのですが、前半は
MPEG2-TSをi.LINK経由で録画したものでD-VHS側にデコーダーがないならBDデ
ジタルチューナーにデコードしてもらうしかないでしょう。D-VHSにMPEG2エンコーダーが内蔵されていて、それでデジタル録画したものなら、ペアで内蔵さ
れているであろうMPEG2デコーダーでアナログからの再生も可能でしょう。
書込番号:715157
1点



2002/05/16 13:40(1年以上前)
D-VHSデッキの仕様を見てみよ〜ッと。
idealさん、あんがとねッ。
書込番号:716098
0点


2002/05/22 10:31(1年以上前)
HD1000を使っての場合としてお答えいたします。
D-VHSビデオは、BSDチューナーよりiリンクでデジタル信号のまま
記録します。
HD1000は再生はMPEG2デコーダーが付いていませんので、iリンクでBSD
チューナーに信号を送り、デコードしてアナログにしてTV等に出力しま
す。BSDチューナーからはD端子でもS端子でもかまいません。ただしD端
子でないとハイビジョン画質では見れない。
とにかく使ってみて、私はいくら良いビデオでも録画すれば画質は低下
するものと思っていましたが、目からうろこです。
データを記録するのですから、きちんと記録してあれば画質はそのデー
タは作った状態のままで見れるのです。劣化しないのです。これは感動でした。
でも私は、デジタル放送の記録だけでは物足りなくなり、アナログ放送
もデジタル記憶したくなってDH35000に乗り換えてしまいました。(^_^;)
書込番号:727531
0点





昨日某AVショップでHD1000を購入しようとしたところ、WOWOWを一部録画できない場合があるのでよく検討してから買ったほうが良いと言われました、どうして録画できない場合があるのか詳しい理由はわからないNHKと民放は問題ないとの事でした。コピーワンスのからみなんでしょうか?HD1000ユーザーでこのような症状がでた方いらっしゃいますか、又どんな場合に録画できないのか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2002/05/20 13:12(1年以上前)
すべて録画出来ています。その店員さんのおっしゃる意味が分かりません。
書込番号:723681
0点



2002/05/21 22:05(1年以上前)
danboさん情報ありがとうございます。その店員さんの話だとWOWOWが、録画できずに返品された例があるとの事でした。私の友人にもHD1000
のユーザーがいますが彼もそんな事はなかったと言っています?
個体差なんでしょうか、わかりません。
書込番号:726575
0点


2002/07/13 02:46(1年以上前)
先日、HD1000を購入したのですが、2回ほどWOWOWの録画に失敗してますねえ…。恐いので、もうHD1000ではWOWOWの録画はしたくないような気分です。(もう一台はビクターHD30000使ってます。) 誰か原因とか知っていたら教えて欲しいです。
書込番号:828104
0点


2002/08/23 00:07(1年以上前)
自己レスです。BSデジタルチューナー(TU-BHD100)のリセットボタンを押したところ、その後、いまのところ留守録の失敗はないようです。WOWOWも問題なく録画できています。
書込番号:904459
0点


2002/09/20 22:24(1年以上前)
ここに書いてもどうかと思いますが
私は、三菱HV-BX200で一度なりました
症状はWOWOWが急に映らなくなるといったものでした
デコーダを疑ったのですが、PANASONIC NV-SB900につなげたら正常に映ったのです
接続を疑って配線やケーブルを交換したのですが、結局映らなかったので
リセットボタンを押して初期設定にしたら難なく映りました
昨日まで映っていたのに急に映らなくなることもあるという話でした
ちなみに製造番号は0158**(1万5千番台)、2001年製造です
製造番号0239**(2万3千番台)、2002年製造のものは不具合は無いです
それでも私は三菱のビデオしか使ってません
せっかく買ったNV-SB900は予約やリモコンの使いにくさにうんざりして
ほこりかぶってます(多少の不具合?より毎日の快適性をとりました)
書込番号:955165
0点





シャープ製液晶デジタルハイビジョンLC-30BV3とのi.LINK接続につて
お尋ねしたいのですが、テレビを買ったら録画したくなりました。
日立のDT-DRX100とのi.LINK接続については確認がとれていないと
日立の担当者から返事がありました。 HV-HD1000とはどうなので
しょうか?チューナーの問題でしょうけれど、テレビに内蔵なので
今更メーカーをそろえる訳もいかず、迷っています。DVDでハイ
ビジョンの録画ができれば申し分ないのですけれどね。ご存知の方
教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)