

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月19日 22:22 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月2日 15:03 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月20日 13:29 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月13日 22:23 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月19日 22:04 |
![]() |
1 | 2 | 2001年12月11日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




HV-HD1000を使っておりますが、VHSやS−VHSでの録画や再生画質が良くありません。8年くらい前の購入し使っていたSONYのビデオデッキの方が全然きれいなんです。やはりこれはD−VHSをメイン設計としたヘッドのため、VHS画質は劣るのでしょうか?また地上波のチューナーもあまり受信画質がよくないんです!(TVと比べて)仕方ないんでしょうか?
0点



2002/01/19 22:22(1年以上前)
三菱のサービスで修理対応して頂き、かなり良くなりましたが、やはりVHSとS−VHSはもう一つです。地上波チューナーもあまり良くないし、あまりお勧めは出来ないです。
書込番号:480912
0点




2001/12/23 12:39(1年以上前)
できないよ。
ちっとは調べてみたらどう?
電気屋の店員に聞いてみればいいし
メーカーに電話すればいいし。
WEB上に情報も転がっているし。
書込番号:435768
0点


2001/12/24 20:20(1年以上前)
届いたばかりで、まだ使っていないのですが、説明書を読んでガッカリしております。
アナログ放送のデジタル録画はもちろん、録画中にテレビやチューナーのチャンネルも変えられません。(予約録画は別?)
この他にもかなり制約が多そうです。
S−VHSビデオデッキにデジタルハイビジョン放送の録画機能が付いているくらいに思った方がよいのかも。
書込番号:438215
0点


2001/12/26 01:45(1年以上前)
>アナログ放送のデジタル録画はもちろん、録画中にテレビやチューナーのチャンネルも変えられません。
解釈しにくいけれど、普通に見れば、HD1000は地上波チューナ1つ、単体BSデジタルチューナーはダブルチューナーなんてものはまだ存在しないから、録画中にチャンネルが変えられないのは当然では?
>この他にもかなり制約が多そうです。
>S−VHSビデオデッキにデジタルハイビジョン放送の録画機能が付いているくらいに思った方がよいのかも。
明らかに調査不足の発言ですね。
書込番号:440517
0点


2001/12/26 01:49(1年以上前)
>[438215]バハル さん
何をいってるの?
よくわからない・・・
書込番号:440525
0点


2001/12/30 08:07(1年以上前)
自分で調べろって、自分で調べろって、調べるために掲示板があるんだよっ!いったい何のための掲示板ななんだよ、それだったら?
書込番号:447081
0点


2001/12/30 19:05(1年以上前)
まず、10分間インターネットで調べる。(ここにアクセスできるのなら、
その程度はできるはずだよね)
それでわからなかったら、掲示板で聞く。
All right? >>皆さん
書込番号:447643
0点


2002/01/02 15:03(1年以上前)
使用後の報告をしたいと思います。
私と同じような勘違いをする人がいるかもと思い書き込みをしたのですが、OSがMS-DOSからWindowsに変わり、パソコンではマルチタスクが常識になっていますので、出力先が違うのであれば、BSデジタル放送を録画しながら他のチャンネルを見ることくらい出来るだろうと考えていたのです。
幸いテレビ側で録画予約すれば、BS放送は録画中のチャンネルしか見られませんが、地上波放送は自由に見ることが出来ます。(因みに私が使っているテレビはビクターの物です。)
BS放送のデジタル録画は自動でモード決定され、ハイビジョン放送をSTDモードで録画することは出来ません。
アナログ録画は、3倍モードの場合、S−VHSよりVHSの方が映りがいいようですが、あまり画質はよくありません。但し、私は2台のテレビを使っていますので、アナログ録画の画質自体は、ハイビジョンテレビでの見た目とアナログテレビでの見た目の差なのかも知れませんが…。
書込番号:451249
0点




2002/05/09 11:02(1年以上前)
自分は、東芝の32D2000を使っていますが、今度HV-HD1000を購入したいと思いレスみたのですがiLINK接続でビデオデッキから32D2000で再生するばあいiLINKだけで音声の5.1chとかも出力されるものでしょうか?
もちろんテレビ側には光出力がありますんでそれを5.1chアンプに入力しての場合ですが。
書込番号:702583
0点


2002/05/20 13:29(1年以上前)
出力されます。
でもご存知でしょうがAVアンプがAACデコーダ付いて無いとだめですが・・・
HV−HD1000はデジタルBS録画,再生専用と考えたほうが良いでしょう。
書込番号:723701
0点




2001/12/13 20:47(1年以上前)
メーカーに確認したところ、HD1000の発売時点で発売されていたSTBについては、
全てEPG予約(STB側からの番組表からの予約操作)はできるそうですよ。
ちなみに私も購入予定です。
書込番号:422171
0点



2001/12/13 22:23(1年以上前)
ありがとうございます。
ところでこのビデオデッキはi-linkが400タイプのようですが
なにかメリットはあるんですかね?
書込番号:422326
0点




2001/12/19 22:04(1年以上前)
HV-HD1000もファンレスです。
書込番号:430325
0点





大変基本的な事で恐縮ですが、どなたか教えて下さい。
デジタルビデオでHS録画したものをテレビで見る場合、きちんとハイビジョンで見れるんでしょうか?カタログではテレビとビデオはS端子で接続と書いてあったのですが?それでOKなんですか?(D端子同士で接続しない?)
0点

通常、HDデコーダを持っていないハイビジョンビデオデッキにi.LINK経由でハイビジョン録画を行なった場合、i.LINK経由でBDデジタルチューナーへ渡して
BSデジタルチューナーにHDデコードしてもらってTVに表示します。
書込番号:416922
1点



2001/12/11 09:09(1年以上前)
なるほど!そう言う事なんですね!大変勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:417885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)