HV-HD1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥130,000

テープ種類:DVHS HV-HD1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HV-HD1000の価格比較
  • HV-HD1000のスペック・仕様
  • HV-HD1000のレビュー
  • HV-HD1000のクチコミ
  • HV-HD1000の画像・動画
  • HV-HD1000のピックアップリスト
  • HV-HD1000のオークション

HV-HD1000三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 3月27日

  • HV-HD1000の価格比較
  • HV-HD1000のスペック・仕様
  • HV-HD1000のレビュー
  • HV-HD1000のクチコミ
  • HV-HD1000の画像・動画
  • HV-HD1000のピックアップリスト
  • HV-HD1000のオークション

HV-HD1000 のクチコミ掲示板

(122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HV-HD1000」のクチコミ掲示板に
HV-HD1000を新規書き込みHV-HD1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ニューHD-VHS????

2002/08/08 22:16(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD1000

返信する
確かに・・さん

2002/08/09 08:44(1年以上前)

もうHPできてる・・。発表間近なんだろうけど。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/vtr/hd500.html

書込番号:879802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iLinkできない

2002/06/30 17:06(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD1000

スレ主 ahotetsuさん

教えてください。最初、東芝のTT-D2000でiLinkできていたのが
2週間で認識しなくなり、チューナーとの相性のせいかなと最近
日立のBCS-DH2200に換えてみましたが、やっぱりiLinkできません。
3社のサービスセンターに電話しても、らちがあかないし、
何かよい方法はありませんか?

書込番号:803255

ナイスクチコミ!0


返信する
ああッさん

2002/07/17 14:18(1年以上前)

4pinのi-linkケーブルは不良品の可能性"大"ですねッ。

書込番号:837042

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahotetsuさん

2002/07/18 15:01(1年以上前)

ケ−ブルも一度交換してみたつもりだったんですが・・・。
ダメもとで、もう一度新品を買ってみます。

書込番号:839089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ジョグシャトル

2002/07/09 19:47(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD1000

HV-HD1000のジョグシャトルはD-VHSモードでは使えないのでしょうか?

書込番号:821451

ナイスクチコミ!0


返信する
関口2さん

2002/07/15 00:45(1年以上前)

え〜とですね。説明書を見ても、どこまでがVHS&S-VHSの説明でどこからがD-VHSの説明なのか考えるのが面倒くさいので、実際に操作してみました。当然ながらジョグダイヤルの方は再生中に廻しても何の反応も起こりません。(現段階でD-VHSモードでコマ送りのできるD-VHSデッキは存在しないでしょう)シャトルリングはスピードサーチになりますが、速度は可変にはなりません。おそらく再生中に「早送り」「巻戻し」ボタンを押したのと同じくHSモードでは約6倍速、STDモードで約12倍速になっているのだと思います。

書込番号:832127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MacのiMovieとの互換性はありますか?

2002/06/20 12:32(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD1000

安いので買おうかと検討しておりますが、できればIEEE1394でパソコン(Mac)とつなぎたいのですが、これは可能なのでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:782421

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/06/20 16:08(1年以上前)

ハードウェア的な互換性はあるでしょうけれど、ソフトウェア的な互換性は無
いと思います。

書込番号:782675

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/06/23 04:43(1年以上前)

現在のところIEEE1394経由でD-VHSの映像をキャプチャできる環境に
あるパソコンはWindowsXP搭載のDOS/V機のみだと思います。

書込番号:787668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テープが増える一方・・・。

2002/01/07 13:38(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD1000

スレ主 D-VHSfanさん

年末に購入しましたが、Pana系のBSDチューナーとの相性もよく問題なく仕様しています。
 ただ、いままでSの3倍で録画してきたのですが、D−VHSのHSモードだとテープの消費も3倍速・・・。アッという間に買い置きのテープが無くなります。しかも180分テープの消費がどうしても多くなります。
HSモードはこれというときだけにしたほうがいいのでしょうか?
VHSのHGテープに穴をあけて使っても問題ないのでしょうか?

書込番号:460006

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 D-VHSfanさん

2002/01/14 14:15(1年以上前)

自己レスです。
S-VHSの廉価通販は少ないですが、D-VHSテープの通販はかなりありますね。
ただ3時間テープが600円近くで買おうとするとS-VHSの廉価販売しかなさそうです。

書込番号:472301

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-VHSfanさん

2002/01/19 21:06(1年以上前)

追加自己レスです。
ランニングコストを抑えるため、S-VHSテープを使用していますが、いまのところ不具合はありません。長時間録画については最初ばら売りの高価なテープ(1本1000円以上)を買っていましたが、幸いジョーシンでVictorの180分テープを1本600円以下で大量に(処分価格?)売っていたので買いだめしています。近くの店は買い尽くしたので別の店に・・・。
映画を録画するときはやっぱり180分ぐらいないとつらいですね。
D−VHSは(Sに比べると)まだまだ高価です。

書込番号:480748

ナイスクチコミ!0


TELEX1さん

2002/02/06 23:21(1年以上前)

S-VHSテープにもVHSテープ同様にスタンダード(主に3本や10本セットの廉価品)から1本売りのHG(ハイグレード)にPRO(プロ)までありますのでその辺と原産国(日本製推奨)を良く見て買うと良いと思います。あとVHSのHGテープはさすがに止めた方が良いと思います。

書込番号:518901

ナイスクチコミ!0


ゆ〜うさん

2002/06/19 11:13(1年以上前)

他のスレッドにレスしましたが、
穴を空けて使っても問題なく使えてしまいますよ。

書込番号:780493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

基本の質問ですッ

2002/05/15 23:09(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD1000

スレ主 あれ〜ッさん

D-VHSのデジタル録画の再生って、iLink BSDチューナー経由のD端子入力TV
しか画像再生表示はできないのでしょうかッ?

デジタル信号ですから、S端子やピンプラグ映像入力のTVでは
当然、再生表示はダメですよねぇッ、S-VHSまでのアナログの
ハードウェア接続で、再生されるものと思い込んでいましたッ。

正確な助言をお願いします。

書込番号:715063

ナイスクチコミ!1


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/05/15 23:42(1年以上前)

後半は質問でおっしゃっていることがまったくわからないのですが、前半は
MPEG2-TSをi.LINK経由で録画したものでD-VHS側にデコーダーがないならBDデ
ジタルチューナーにデコードしてもらうしかないでしょう。D-VHSにMPEG2エンコーダーが内蔵されていて、それでデジタル録画したものなら、ペアで内蔵さ
れているであろうMPEG2デコーダーでアナログからの再生も可能でしょう。

書込番号:715157

ナイスクチコミ!1


スレ主 あれ〜ッさん

2002/05/16 13:40(1年以上前)

D-VHSデッキの仕様を見てみよ〜ッと。

idealさん、あんがとねッ。

書込番号:716098

ナイスクチコミ!0


danboさん

2002/05/22 10:31(1年以上前)

HD1000を使っての場合としてお答えいたします。
D-VHSビデオは、BSDチューナーよりiリンクでデジタル信号のまま
記録します。
HD1000は再生はMPEG2デコーダーが付いていませんので、iリンクでBSD
チューナーに信号を送り、デコードしてアナログにしてTV等に出力しま
す。BSDチューナーからはD端子でもS端子でもかまいません。ただしD端
子でないとハイビジョン画質では見れない。

とにかく使ってみて、私はいくら良いビデオでも録画すれば画質は低下
するものと思っていましたが、目からうろこです。
データを記録するのですから、きちんと記録してあれば画質はそのデー
タは作った状態のままで見れるのです。劣化しないのです。これは感動でした。
でも私は、デジタル放送の記録だけでは物足りなくなり、アナログ放送
もデジタル記憶したくなってDH35000に乗り換えてしまいました。(^_^;)

書込番号:727531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HV-HD1000」のクチコミ掲示板に
HV-HD1000を新規書き込みHV-HD1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HV-HD1000
三菱電機

HV-HD1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 3月27日

HV-HD1000をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)