

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年2月1日 13:17 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月19日 22:22 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月2日 15:03 |
![]() |
0 | 8 | 2001年12月30日 08:11 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月19日 22:04 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月13日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




あまり書き込みがないですねえ。
購入者が少ないからでしょうか?
D-VHSに特化した単純な機能のみで、使いこなし等の問題がないからかな?
アナログ録画の評価は良くないようですが、アナログで録画したことがないのでわかりません。
0点





HV-HD1000を使っておりますが、VHSやS−VHSでの録画や再生画質が良くありません。8年くらい前の購入し使っていたSONYのビデオデッキの方が全然きれいなんです。やはりこれはD−VHSをメイン設計としたヘッドのため、VHS画質は劣るのでしょうか?また地上波のチューナーもあまり受信画質がよくないんです!(TVと比べて)仕方ないんでしょうか?
0点



2002/01/19 22:22(1年以上前)
三菱のサービスで修理対応して頂き、かなり良くなりましたが、やはりVHSとS−VHSはもう一つです。地上波チューナーもあまり良くないし、あまりお勧めは出来ないです。
書込番号:480912
0点




2001/12/23 12:39(1年以上前)
できないよ。
ちっとは調べてみたらどう?
電気屋の店員に聞いてみればいいし
メーカーに電話すればいいし。
WEB上に情報も転がっているし。
書込番号:435768
0点


2001/12/24 20:20(1年以上前)
届いたばかりで、まだ使っていないのですが、説明書を読んでガッカリしております。
アナログ放送のデジタル録画はもちろん、録画中にテレビやチューナーのチャンネルも変えられません。(予約録画は別?)
この他にもかなり制約が多そうです。
S−VHSビデオデッキにデジタルハイビジョン放送の録画機能が付いているくらいに思った方がよいのかも。
書込番号:438215
0点


2001/12/26 01:45(1年以上前)
>アナログ放送のデジタル録画はもちろん、録画中にテレビやチューナーのチャンネルも変えられません。
解釈しにくいけれど、普通に見れば、HD1000は地上波チューナ1つ、単体BSデジタルチューナーはダブルチューナーなんてものはまだ存在しないから、録画中にチャンネルが変えられないのは当然では?
>この他にもかなり制約が多そうです。
>S−VHSビデオデッキにデジタルハイビジョン放送の録画機能が付いているくらいに思った方がよいのかも。
明らかに調査不足の発言ですね。
書込番号:440517
0点


2001/12/26 01:49(1年以上前)
>[438215]バハル さん
何をいってるの?
よくわからない・・・
書込番号:440525
0点


2001/12/30 08:07(1年以上前)
自分で調べろって、自分で調べろって、調べるために掲示板があるんだよっ!いったい何のための掲示板ななんだよ、それだったら?
書込番号:447081
0点


2001/12/30 19:05(1年以上前)
まず、10分間インターネットで調べる。(ここにアクセスできるのなら、
その程度はできるはずだよね)
それでわからなかったら、掲示板で聞く。
All right? >>皆さん
書込番号:447643
0点


2002/01/02 15:03(1年以上前)
使用後の報告をしたいと思います。
私と同じような勘違いをする人がいるかもと思い書き込みをしたのですが、OSがMS-DOSからWindowsに変わり、パソコンではマルチタスクが常識になっていますので、出力先が違うのであれば、BSデジタル放送を録画しながら他のチャンネルを見ることくらい出来るだろうと考えていたのです。
幸いテレビ側で録画予約すれば、BS放送は録画中のチャンネルしか見られませんが、地上波放送は自由に見ることが出来ます。(因みに私が使っているテレビはビクターの物です。)
BS放送のデジタル録画は自動でモード決定され、ハイビジョン放送をSTDモードで録画することは出来ません。
アナログ録画は、3倍モードの場合、S−VHSよりVHSの方が映りがいいようですが、あまり画質はよくありません。但し、私は2台のテレビを使っていますので、アナログ録画の画質自体は、ハイビジョンテレビでの見た目とアナログテレビでの見た目の差なのかも知れませんが…。
書込番号:451249
0点





HV-HD1000の購入を検討しています。
MDR-HS1かRD-X1の購入を考えていたのですが、
現行のDVDではHV録画できない、RAM、RWのどちらが主力になるか
判らない、という理由からつなぎとしてこの機種を狙っています。
そこで教えて頂きたいのですが、将来DVDにダビングしようとした時、
コピー1回のみ可能な映画はダビングできるのでしょうか。
BSデジタルチューナーを通すとダメなような気がするのですが、iLinkで
DVDレコーダと接続できれば可能なのでしょうか。
それから、この機種の入出力端子の構成はどうなっているのでしょうか。
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
0点


2001/12/04 14:13(1年以上前)
可能性はありますが、現時点でハイビジョン対応のDVDレコーダーという規格
がない以上、どなたにもわからないでしょう(^^;
少なくとも、実現してもダビングというよりコピー終了時にHDD上は消去とい
う仕様になると思います。
書込番号:406885
0点


2001/12/04 23:05(1年以上前)
全ての機種で言えることだと思うのですが、
アイリンク接続でコピー1回のみを録画した時点で、この後はダビングは出来ません。
(但し、チューナーでデコードしてアナログ接続ダビングをした場合は分かりません。)
書込番号:407587
0点


2001/12/05 02:22(1年以上前)
>そこで教えて頂きたいのですが、将来DVDにダビングしようとした時、
>コピー1回のみ可能な映画はダビングできるのでしょうか。
>BSデジタルチューナーを通すとダメなような気がするのですが、iLinkで
>DVDレコーダと接続できれば可能なのでしょうか。
これから先、コピーに関して制限が緩やかになるということは
ないでしょうから、コピーワンスのものはデジタルダビング
は不可と考えてもいいと思います。
HD出力可能なビットのばあい、ハイビジョンレコーダーで
ダビング録画はできるとおもいます。
>それから、この機種の入出力端子の構成はどうなっているのでしょうか。
メーカーHPでもパンフレットでもみてくださいよ。
書込番号:407962
0点


2001/12/06 10:32(1年以上前)
DVDコピーに関しては皆さんと同意見です。デジタルハイビジョン規格のDVDってまだ出てませんし、供給も、デジタルハイビジョンどころか、ワイドテレビの普及自体おぼつかない現状に合わせる形で、フルモード収録のDVDってあまり見たことないですよね。スクイーズ収録って言う苦肉の策を使ってるようですが。
入出力端子のご質問に関しては、メーカーホームページでは一切触れてませんし、この機種の載ったカタログをおいている店自体少ないと思いますので、それだけ書いときます。
アナログ入力端子3系統、アナログ出力端子2系統、デジタル入出力端子(iLINK端子)2系統です。
おまけですが、LS3モードでの再生も対応チューナーを通してならば可能です。録画はもちろん不可ですが。
書込番号:409758
0点


2001/12/06 23:46(1年以上前)
>入出力端子のご質問に関しては、メーカーホームページでは一切触れてませんし
一切???↓
http://www.melco.co.jp/service/vtr1/siyou_d.html
出力端子は書いていないが、アナログ入力端子3系統、i.LINK2系統
ってあるよ。ほかにも仕様がかかれているよ。
>この機種の載ったカタログをおいている店自体少ないと思いますので、
>それだけ書いときます。
そんなことないよ。大型量販店系列ならありますって。
>LS3モードでの再生も対応チューナーを通してならば可能です。
>録画はもちろん不可ですが。
i.LINKダビングならLS3で録画できたと聞いたような。
DH1はできるけど。
書込番号:410812
0点


2001/12/06 23:52(1年以上前)
ハイビジョン対応のDVDレコーダーは容量の関係上、将来に渡ってもでません。ただ、DVRーBlueと言うレコーダーが2003年頃にでるという話があります。(著作権などで遅れると思うが。)
書込番号:410821
0点



2001/12/12 12:44(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
やはりハイビジョンでのコピーは無理ですか。
デジタル記録のビデオに興味を持っていたのですが、
普及状況を見ながらもう少し様子を見る事にします。
書込番号:419919
0点


2001/12/30 08:11(1年以上前)
HV-HD1000はiLINK接続してもチューナー経由でもLS3録画はできないよ。再生しかできない。
書込番号:447086
0点




2001/12/19 22:04(1年以上前)
HV-HD1000もファンレスです。
書込番号:430325
0点




2001/12/13 20:47(1年以上前)
メーカーに確認したところ、HD1000の発売時点で発売されていたSTBについては、
全てEPG予約(STB側からの番組表からの予約操作)はできるそうですよ。
ちなみに私も購入予定です。
書込番号:422171
0点



2001/12/13 22:23(1年以上前)
ありがとうございます。
ところでこのビデオデッキはi-linkが400タイプのようですが
なにかメリットはあるんですかね?
書込番号:422326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)