

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月3日 23:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月14日 21:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月24日 18:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月9日 00:09 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月1日 14:03 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月1日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




BSデジタルチューナー東芝のTT-D3000とI-LINKにて接続してますが、
S-VHSテープを使った場合、チューナー制御の録画予約やリアルタイム録画ができません(D-VHSテープではありませんと出ます)ビデオデッキ側で録画ボタンを押せば正常にデジタル録画できますが・・・・録画予約時はD-VHSテープと認識されずにデッキの電源入った後に、電源が切れて終わりになってしまいます。S-VHSのテープで録画予約は不可能なのでしょうか?
0点

東芝のチューナーには設定にD-VHSテープの検出があるので、
S-VHSテープを使う際はチューナーのD-VHSテープの検出の設定をOFFにする必要があります。
書込番号:3457007
0点



2004/11/03 23:10(1年以上前)
ご指摘の通りテープの検出をOFFにしたら録画することができました!
誠にありがとうございました。
書込番号:3457391
0点





どなたか知ってる方がいたら教えていただきたいのですが。
シャープのデジタルチューナー内蔵液晶テレビ(アクオス LC-37GD4)
とHD500をilinkさせて録画再生出来るかどうかご存知の方いますか?
やはりハイビジョン画質はいいですよね!
よろしくお願いします。
0点


2004/12/14 21:45(1年以上前)
機種は違いますがアクオスLC-32GD1で動作しています。
アクオスからの予約も問題なく動作しています。
書込番号:3633244
0点





以前はD-VHSってなに?って感じでHDDデッキを三台ほど所有してましたが、最近TOSHIBAの28DX100を購入してDVD録画しょうとしてみると画像の劣化にハイビジョンの凄さを感じたのですが、ここでの書き込みをみてD-VHSだとハイビジョンをそのまま録画出来るとしっていてもたってもいられず購入を検討してるんですが28DX100とこの機種と相性は期待出来ないでしょうか?
説明書の動作確認が出来てる機種の中に入ってませんが使ってる方とか聞いたことある方いれば教えていただけると嬉しいです。
0点


2004/11/09 02:11(1年以上前)
28D4000と組み合わせて使っていますが相性よいです。
28DX100は後継機ですから同様に相性よいと思います。
書込番号:3478420
0点


2004/11/24 18:44(1年以上前)
HIRA222さん、ご質問があります。
「28D4000と組み合わせて使っていますが相性よいです。」と
お書きになっていますが、私は先日36D4000が特価で売られていたため
購入しました。そこで、ご質問なのですが、地上波デジタル放送も
i-link接続しHSモードにて録画可能でしょうか?また、制限事項などがありましたらお教え頂けると幸いです。特に、地上波デジタルのEPG録画機能がうまく動くかどうかを心配しております。
テレビの画面サイズだけが違っており、内部的にはほとんど同じと考えられるので、是非、参考としてお教え頂けると幸いです。
書込番号:3541793
0点





小生、SHARPのHRD20とiLinkで接続して、BSデジタルハイビジョンを
HDDよりムーブしているのですが、最近エラーが多いです。先日も「エイリアン」
をムーブし、再生すると部分的に画面が真っ暗です。カウンターは動いている
のでデータは記録されているみたいです。また、早送りとかすると、突然
画面が復活します。
真っ暗な状態は数秒ではなくずーとなので、故障ですかねえ。
まだ買って4ヶ月なんですが・・・。
0点


2004/10/21 17:17(1年以上前)
私はHRD-2ですが、まったく同じ現象になりました。HRD-2を新品と交換してもらいました。シャープのサービスに相談したらよろしいかと思います。
書込番号:3409262
0点



2004/10/22 16:04(1年以上前)
genichi さん レスありがとうございます。
やっぱりHRD20の方が原因ですかねえ。
再生もHRD20経由なので、どちらに原因があるのかわかりません。
とりあえず三菱に来てもらうことにしました。
書込番号:3412371
0点


2004/11/09 00:09(1年以上前)
私もgenichiさんと同じくSHARPのHRD2とiLINKで接続して使用しています。
私も同じような現象がたまに起こります。iLINKは不安定という事を聞いていたので、iLINKケーブルを良い物に変えれば(現在は付属の物を使用)解消されるのかなぁとか、いろいろ考えていました。
クックロービンさん、三菱に来てもらってどうでした?
私もSHARP、三菱、両メーカーに問い合わせをしてみようと思います。
書込番号:3477931
0点










過去ログを読んだのですが、よく理解できないので質問させて頂きます。
S-VHSテープにD-VHSモードでHDを2時間録画出来る、との事ですが、
HDのデジタル信号をそのままの形でS-VHSに落とせる、と捉えてよろしいのでしょうか?もしくはアナログにコンバートしてS-VHSに落とす事が出来る、と捉えたほうがよろしいのでしょうか?
0点

S-VHSをD-VHSとして、器械をだませばいいだけです。
やり方は、S-VHSテープを挿入します。ディスプレーではDVHSを認識しません。そこで指1本で、器械のフロントパネルにあるD-VHSボタンをクリックすればSがDになり録画すればいいのです。HD信号が記録できます。ただしデジタルで記録したS-VHSテープを別のアナログデッキでは再生できません。
書込番号:3318679
0点

>HDのデジタル信号をそのままの形でS-VHSに落とせる、と捉えてよろしいのでしょうか?
こっちが正解ですね ダウンコンしません
書込番号:3318844
0点

>S-VHSをD-VHSとして、器械をだませばいいだけです。
騙す必要はありません、S-VHSテープを入れるだけです。
書込番号:3319231
0点



2004/09/27 02:55(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。そんな裏技があったとは驚きです。 D-VHSテープとの録画クオリティの差に関してはあまり出ないと考えてよさそうですね。耐久性に関してはあるかもしれませんが。
書込番号:3319236
0点


2004/09/29 20:42(1年以上前)
私も最近購入いたしました。シャープHRD-2との組合せです。主にBSデジタルの映画を録画しようと思いましたが、最近の映画は大作ほど120分以上のものが多く、S-VHSテープは120分だけは安いですが160、180は2倍以上の価格でメリットなしですね。というかD-VHSとほぼ同じ価格なので仕方なしか・・・安いところないですかね。
書込番号:3330231
0点


2004/10/09 00:14(1年以上前)
楽天の「テープヤサン」が安いです。160分テープ10本まとめて3.4千円です。
書込番号:3363790
0点


2004/10/14 15:12(1年以上前)
一番いいのはD−VHSを2台以上にすることです。
2台目がデジタル録画をタイマーでできるならば、120分以上の
録画も可能ですね。(テープは2本に分かれてしまいますが)
書込番号:3384067
0点


2004/10/15 19:58(1年以上前)
2本に分けてしまっては、使い勝手が悪い上に価格もスペースも無駄じゃないですか?
テープヤサン で纏め買いがよさそうですね。
書込番号:3388252
0点


2004/10/20 14:47(1年以上前)
同じデジタル録画としてS−VHSテープとD−VHSでは
どっちが画質は上なんですかね。
HVの録画なら同じなんでしょうか。
書込番号:3405113
0点


2004/11/01 00:14(1年以上前)
>クックロービンさん
画質は全く同じです。
ただ、うちではRec-potを使っているのですが、移動しようとすると「DVHSではありません」と出て移動できません。
あと、将来的にPCも併用しようと思ってるのですが、S-VHSテープはi-linkで出力出来るのでしょうか?
誰かやってみた方教えてください。
書込番号:3446253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)