

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年1月1日 14:30 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月28日 00:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月5日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






BSデジタルチューナーにDST-BX500(SONY)を使用していますが、iLinkでの予約録画が出来ません。
BX500側のiLink確認画面では、HV-HD500という型番が見えますので、全く認識していないわけではありません。
この状況のため、D-VHS録画の際は手動で録画ボタンを押しています。
Rec-POTを併用していますが、こちらはちゃんと連動できています。
HV-HD500でなんとか予約録画出来ないものでしょうか。。。
0点


2002/12/15 15:53(1年以上前)
DST-BX500は、D-VHS機とはLINCできません。SONYのHDDレコーダーのみOKだと
思います。(仕様です、説明書を御覧下さい。)
Rec-POTはSONYと共同開発?みたいなので対応モードがあったような気がします。
HV-HD500に、どうしてもチューナー側でi-LINK予約録画したいなら他社のBSD
チューナーを買うしかないかと。。。
i-LINK経由での録画自体は可能なので、おっしゃる様にその場で録画ボタンをONということになりますがー
あるいは、D-VHS側の予約録画の設定で入力(チャンネル)を"i-LINK"にできる
ならば、地上波同様に予約録画が可能だと思います。(当然BX500はON状態)
当方HITACHI DRX100では、チャンネルを"d"にすることで予約できます。
一方VICTOR DH35000は予約設定のチャンネルにi-LINKを選べないので
不可能です。(その場でボタンONならできます)
HV-HD500で設定できるか確認されてみては。。。
書込番号:1135200
0点



2002/12/23 12:10(1年以上前)
MACROっちさん、ありがとう。なんとか自己解決しました。
解決方法は、「AVマウス」を使うことと、HV-HD500にDST-BX500を「d1」として認識させること、の2点でした。
先にRec-POTをBX500にiLinkさせてしまうと、HV500はRec-POTを「d2」として認識し、BX500を入力源として選択できないのです。この解決方法として、Rec-POTをBX500から接続解除した状態で、BX500にHD500をつなぎ「d1」として認識させました。(その後にRec-POTを繋ぐ)
「AVマウス」自体はマニュアル通りの設定で使用出来ました。マニュアルの書き方が、アナログ録画するような表現なので、デジタル録画出来ないと間違いやすいです。BX500からiLink経由で認識するHD500を選んでおいて、さらに録画予約時に「AVマウス」を選べば、ちゃんとデジタル録画出来てます。
しかし、こんな状態じゃダメですねぇ。iLinkってなあに?使いにくくって、ワケが分からないよ、勘弁してって感じです。。。
書込番号:1154754
0点


2002/12/23 22:04(1年以上前)
cloud9さん、良かったですね。
カキコした後でAVマウスのこと思い出したのですが自分は使ったこと無いので
(マウスのいい固定場所が無い)・・・。
接続はデイジーチェーンとやらで複数台つなげますが、実際にチューナーと
LINCできるのは1台?ですからね。自分はチューナーはHITACHIのDH2200ですが、
上記のD-VHS2台をつなぐとどうやってもDRX100としかLINCできません。。。
本当はDH35000とLINCしたいんですけどね。
書込番号:1156523
0点


2002/12/26 01:16(1年以上前)
i-LINKの接続と。電源ONの順番等試行錯誤して
なんとかどちらでもLINCを選べるようになりました。
書込番号:1163420
0点



2002/12/28 00:52(1年以上前)
MACROっちさん、やりましたね。おめでとう!
「iLink」って、かつての(いまでも?)DOS/Vマシンの周辺機器を思い出してしまいます(笑)
書込番号:1168382
0点





東芝のTT−D2200を使っているのですが松下のDH2と三菱のHD500
はどっちがいいですか? 噂によるとDH2と2200の組み合わせだとSテープ
に録画できないと聞いたのですが本当ですか?
0点


2002/09/19 21:30(1年以上前)
今日三菱HD500が届いたので東芝TTD2200から録画を試みたんですが、
SVHSテープで試したところ、正常に録画している表示なんですが、
再生してみると画像が出ません。もちろんテープに穴もあけましたが。
信号で判別しているんでしょうかね。
書込番号:953281
0点


2002/10/05 13:59(1年以上前)
Sorry!!
SVHSテープのつもりが普通のテープで実験してました。
富士のSVHSテープ(¥500)でためしたらDVHSと同様に使えました。
穴をあけることもなく、ただDVHSのボタンを押しただけでOK.
画質はもちろんDVHS同様で、放送レベルと変わりません。
書込番号:983410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)