

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月28日 00:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月28日 22:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月27日 01:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月25日 13:52 |
![]() |
0 | 19 | 2004年7月12日 21:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月20日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




関西ですが展示現品39800円でした。
買いでしょうか。
シャープのDV−HRD2を使ってHV映像を見て
残したいものはDVDにダウンコンバートしてますが、
HVのまま残せるのもいいですし迷うところです。
地上デジタルは2局しか映りませんが
対応してないというお話も聞いたことありますし。
0点


2004/08/06 23:48(1年以上前)
対応していないというものの普通に録画,ムーブともにできます。
ただ私の場合HRD20からHD500にムーブするとはじめの約1分画面が安定しません。あたまに不要なコマーシャルをつけるようにしています。
28D4000とHD500の組み合わせだと安定に録画できます。
書込番号:3114789
0点



2004/08/07 00:09(1年以上前)
ありがとうございます。
地上Dにもつかえるということなら考えようかなと思います。
誰かに見つけられているかも知れませんが。
最初の1分とか、使ってみないとわからないことですから
とても参考になりました。
三菱電機のD−VHSもこれが最後なんでしょうね。
書込番号:3114905
0点


2004/08/25 21:28(1年以上前)
HRD20を中部地区専用7/26バージョンにアップしたところ約1分不安定は
解消したような気がします。でも頭15秒ほどは欠けますね。
28D4000との組み合わせでは頭の欠けは4秒程度の気がします。
でもシャープの資料だとHRD20との組合せで無問題のDVHSはHD500だけみたい。
書込番号:3184304
0点



2004/08/28 00:34(1年以上前)
HIRA222さんありがとうございます。
結局、HD500は売れてなくなってしまいました。
パナの掲示板には書きましたが、パナのNV-DHE20が
55000円という破格で投売りされてましたので、購入しました。
今のところ、シャープのDV-HRD2とはまだ組み合わせを
試しておらず、液晶テレビアクオスと接続しています。
(オリンピックをHVとDVDで残すため)
DV-HRD2とのリンクでまた試してみます。
書込番号:3192494
0点



本機種では出来ません
そうした事がしたい場合はMPEGエンコ・デコ機能の付いた松下のDHE20か
ビクタのDHX1を選ぶ必要があります(現状販売しているモデルという意味で)
書込番号:3075112
0点

>TV入力端子でやった場合はD-VHS録画
できますか?
TV入力端子とはどのようなものでしょうか?
本機種がD-VHS録画出来るのはBS,CSのデジタル放送でHD,SDいずれかの
画質を、放送形態にあわせて自動的に切り替え録画します
その際、TVやチューナー側にi-Link端子が装備され、本機種とi-Link接続
されている必要があります
さらに、非公式ながら環境によっては地上波のデジタル放送も
チューナーがあり、上記接続方法をしている前提でD-VHS録画できる
ケースがあるようです、が、自分で確認したわけではないので地上波
デジタルは実際のところ解りません
書込番号:3079817
0点





シャープのDVD地上波デジタルレコーダーですが買おうか迷ってるんですが
もうすぐ最新型がでるらしくて400GBでどうしようか?って感じです。たぶんもうすぐ他のメーカーも出すと思うし待っていたほうがよいか今買うべきか大変悩んでるので良いアドバイスをお願いします。
0点

それとこのレコーダとどのようなご関係で?
質問はD-VHSかハイビジョンDVDレコかどちらが・・・と迷ってるのでしょうか?
それなら、両方買わないと真価を発揮出来ません
書込番号:3075655
0点







HD-500を購入しDV−HRD2にiリンク接続しています。
SVHSテープでDVHS録画しようと思っていますが、昔録画してあるSVHSテープ
に録画した際、途中で画面が暗くなってしまいします。
これはテープが古いせいでしょうか。
またiリンク表示画面でSVHSの表示になっています。デッキの表示では
DVHSになっていますが、DVHS録画になっているのでしょうか。
どうか教えて下さい。
0点


2004/06/07 00:01(1年以上前)
500はSVHS録画はできませんからDVHSで録画されるでしょう。
ただD2でSVHSのテープが入っていると認識したということは
500からiLINKを通してSテープが入っているという情報を送っているのでしょうか。D2が余計な制御をしていないことを望みます。
暗くなるのはテープが劣化しているほんの一部でしょうか。
書込番号:2892608
0点


2004/06/07 00:08(1年以上前)
500は地デジ正規対応でないそうなのですべて自己責任ということでしょうね。
私も近近VHSの呪縛さんと同じ組み合わせにしたいと思っていますので
いろいろ実験結果を教えてくださいね。
書込番号:2892636
0点



2004/06/07 22:20(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
まだ、昨日接続したばかりでなので今後いろいろ試してみようと思ってます。実は今は普通のTVに繋いでます。明日プロジェクターがくるので
・・・。しかしやっとVHSテープからDVDに整理していたのにまたまた
DVHSテープになるとは・・・。
HIRA222さん。画面が暗くなるのは結構長い時間です。ヘッドが傷つくと
怖いので昔のSVHSテープを入れるのはやめています。
書込番号:2895578
0点


2004/06/09 15:51(1年以上前)
既出かもしれませんが、良くS−VHSに穴をあけてD−VHSに認識させる。方法が話されていますが、どの部分にどうやって穴をあけるのですか。
詳しく教えて下さい。
書込番号:2901415
0点


2004/06/09 23:17(1年以上前)
このVTRの場合は穴あけ不要です。
他社のVTRで穴あけ必要の場合はDVHSテープを1本買って比較確認してください。(裏面だと思います)
書込番号:2902964
0点


2004/06/11 15:59(1年以上前)
ありがとうございます。
そうしてみます。
書込番号:2908906
0点


2004/06/15 23:12(1年以上前)
DV-HRD20 11日朝入手しました。確認結果報告します。
HV-HD500にSテープを入れると,確かにiリンク表示画面でSVHSの表示になっています。テープの種類を正しく表示しています。
HDDからHD500にムーブするとSVHSテープに従来どおりDVHS録画できました。
途中で画面が暗くなったのはHRD2の不具合でしょう。
6/14から実施されてる04052800へのバージョンアップできっと解決するでしょう。
書込番号:2925784
0点



2004/06/16 18:42(1年以上前)
HIRA222 さんDV-HRD20御購入おめでとうございます。
私のは新品のS-VHSテープでムーブは正常にできましたが、
他の機能でエラーになり交換と相成りました。
S-VHSテープも量販店で1本230円ほどなので、新品の物を
使おうと思ってます。
書込番号:2928332
0点


2004/06/28 11:13(1年以上前)
23日にHV-HD500を購入して、テープの実験をしましたが、ななーーなんとノーマルのVHSテープでも録画が出来るのです。(2つの穴はあけますが)
私はHiFiVHSが出た時からのテープが一パイ有るので、もうD-VHSテープは買う必要がなくなってしまいました。*****なんとすばらしいことでしょう。
2か月前にシヤープのDV−HVD1を買ったばっかりですが、すばらしいD−VHSの画像を残すのには、これしかないです(安く楽しめる)。
2つの穴はあけたほうが、いろいろな操作しているときに、間違いがありません。
書込番号:2970669
0点


2004/06/29 15:08(1年以上前)
HiグレードHDDさん
@ 2つの穴をあけたノーマルのVHSテープでHSモードの録画が出来るということですか?(120分に120分のHS画像)
A またVHSテープに限らずHD500で録画済のテープは他社のD−VHS機で問題なく再生できるのでしょうか?(私はビクターのHM−DHX2の発売までの間 HD500を買うか悩んでいます。)
B ビクターのHM−DHS1と比較した場合、サーチ機能が優れていると言われていますが、どなたか両機を比較された方はいらっしゃいますか?
書込番号:2974956
0点


2004/06/29 20:05(1年以上前)
VHSテープの録画も件ですが、その後古いテープをテストしましたがHGクラス以下だとダメでした。(画面が真っ暗です。)HGクラスだと全く問題なく録画できます。
録画時間は、120は120分です。
書込番号:2975644
0点


2004/06/29 20:29(1年以上前)
追伸、 んじゃさんへ。
録画はもちろんHiビジョン画像ですよ。
ビクターで録画したテープ(D−VHS)は、他メーカーのD−VHS機で再生出来ます。
ダビング等をする場合に問題があるかもしれませんね。
普通に使うのであれば、さほど心配は無用です。
PCと違って、ビデオはとても安定している機械だと思います。
書込番号:2975740
0点


2004/06/30 19:58(1年以上前)
HiグレードHDDさん
早速の回答ありがとうございます。
やっぱ駄目ですか・・・。HGクラスってD−VHSとほぼ同価格帯のS−VHSテープですか?それともまとめ買いで120分が250円くらいのクラスでしたっけ?(初歩的な質問ですいません)
ビクター機もお持ちのようなので再質問させていただきますが、三菱で録画したものはビクター機で問題なく見れますか?(私は将来HM−DHX2を購入し三菱で録画したものを見たいと思っています。)
書込番号:2979301
0点


2004/06/30 22:37(1年以上前)
んじゃさんへ。
テープのテストですが、S−VHSテープならば、おそらく全てOKだと思います。
私のテストは、ノーマルVHSテープです。
ここ1,2年のものならば、ノーマルテープもかなりHIグレードなので録画出来るはずです。私は、古いテープが1ぱい有るので、テープがゴミにならない様に使えるものは使おうと思っています。それでテストしているのです。
D−VHSは、初めて買いましたが、S−VHSは5台も買いました。(3台壊れた)ミツビシHD−500の購入が心配ならば、ビクターで録画したテープを、どこか大きい電気店で試してみたらいかがでしょうか。
書込番号:2980002
0点


2004/06/30 23:06(1年以上前)
HiグレードHDD さん
回答ありがとうございました。
三菱(S-VHSですか?)は3台も壊れたんですか!
三菱は動作反応が速いのも魅力と思っていますが壊れるようでは・・・
HV-HD500で録画したテープが問題なく(あるいは問題ありで)ビクター機で見れた方はいらっしゃるでしょうか??
書込番号:2980137
0点


2004/07/01 08:57(1年以上前)
んじゃさんへ。
壊れたデッキの件ですが、10数年前から現在までの事です。ミツビシ以外のものです。壊れる場所は,主に電源関係でした。価格は17万円位しました。今はすごく安いですね。昔を思えばD−VTRは20万円以上の価値があると私は思います。
書込番号:2981352
0点


2004/07/06 19:39(1年以上前)
HiグレードHDDさん.または他の方でも
HV-HD500でD録画したテープを,ビクターまたは他社のDVHS機で問題なく再生
できそうでしょうか。教えてください.
書込番号:3000972
0点


2004/07/10 19:44(1年以上前)
HiグレードHDDさん
いろいろとアドバイスありがとうございました。
三菱のこの機種を購入しハイビジョン録画を楽しんでいます!非常に快適です。
ところで欲を出してノーマルのVHSに録画を試みたところ、標準のHSクラスでも成功しました。それも少し古いTDKです。
ところがHGクラスの200分は2メーカー試しましたが録画失敗です。200分テープは無理があるのでしょうか?
それから穴ですがSVHSはあける必要なしです。ノーマルVHSでも片側(右手前)だけでDVHS認識します。ひょっとして両側あけないとDVHS認識しても録画は出来ないのでしょうか?
書込番号:3015690
0点


2004/07/12 21:49(1年以上前)
んじゃさんへ。
ついに買いましたか。!!! おめでとうございます。
穴の問題ですが、片方だけでも良いのですが、D−VHSの認識をさせたほうが、録画トラブルが起きないと思います。
この前私も録画が出来なくなり(再生は出来る)リンクの設定も、テレビ&ビデオとも認識しているのですが、録画が出来なくなりました。 それで
ビデオの不良か、と思いましたが、念のため両方のACの電源を外して(10秒くらい置く)再度リンク設定をしてみた所、ちゃんと直り、正常になりました。
原因はわかりませんが(もしかするとテレビの自動ダウンロードがおかしくしたのかもーーー)その後は何ともありません。
ノーマルテープの録画したものを再生する時、画像が出るのに10秒以上かかる時がある。早送り&巻き戻しをちょとしてから、再生をするとすぐに画像が出る場合がある。ーーーといった所です。 んじゃさんも色々テストして見てください。
書込番号:3023200
0点





現在、BS内蔵のビデオを使っていますが、調子が悪いのでこのビデオ機を買って、今までのBSアンテナにつなげればBSハイビジョンは見ることができますか。テレビは8年前に購入した日立のC32−WT50−1です。
0点


2004/05/17 20:34(1年以上前)
残念ながらこのビデオには、BSデジタルチューナーは内蔵していません。
なのでBSデジタルチューナーを別に買い足す必要があります。
C32−WT50−1ですがハイビジョンには対応していないようです。
念のためテレビの裏にD3やD4と書かれた端子が無いか確認してください。
8年前だと多分普通のワイドテレビではないでしょうか。
アンテナももしかするとそのままでは映らないかもしれません。
書込番号:2819405
0点



2004/05/17 20:48(1年以上前)
早速、有り難うございます。テレビにはD3,4端子ありませんでした。BSデジタルチューナー内蔵ではないんですか?やはり、このテレビではBSテレビまでなんですね。
書込番号:2819460
0点


2004/06/20 10:25(1年以上前)
このTVを活かすためには(地上波+)BSデジタルチューナ(5〜6万)と
SVHSVTR(2万程度)の購入がよいのでは。SD画質ですがBSデジタルは楽しめるようになります。アンテナは使用可能と思います。(向きは再調整が必要?)
もう少し余裕があればシャープのDV-HRD2(約10万)+SVHSをお勧めします。
書込番号:2941266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)