

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年3月14日 23:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月27日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月5日 22:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月9日 20:35 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月22日 02:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月28日 10:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


報告させていただきます。
最近、地元ではD-VHSを見かけなくなってしまいましたが、一昨日、たまたま立ち寄った出掛け先の電気屋で、HV-HD500とNV-DHE20とHM-DH5500を見かけました。店員に聞いたところ、その3台は、店の備品だそうです。
しかし、HV-HD500は、1台だけ在庫品があるとのことだったので、迷わず購入しちゃいました。
地元の栄電では、去年の春に探したときでも、県内に展示品が数台しかなっかのに、まさか地方では、いまだに在庫を持っている店があるとは思いませんでした。
まだ探している方は、地方に行けば可能性があると思いますよ!
0点

2台目のHD500でしょうか?
ちなみにおいくらでご購入されたのですか?
私は1,2年前(記憶が定かでない)に29,800円でかなりお得だと思ってましたが上には上がいてその半額くらいで購入された
かたもいらっしゃるみたいです。
滅び行く規格ですが大事に使っていきましょうよ。
書込番号:6106622
0点

はい。HD500は、2台目です。ただ、HD500の購入は3台目です。
他にもD-VHSが2台あるので、これで全部で4台体制となり、当分は安心して使っていけそうです。
そして、今回のお値段は、29990円でした。
因みに、1台目のが2004年5月購入時で39800円だったので、安く購入できよかったです。
ゆりまさんが仰るとおりに、滅び行く規格ですし、大事に使っていきます!
書込番号:6108151
0点





今回、不注意にも東芝のTHD-16A1(Rec-Pot MのOEM)との組合せでHV-HD500を購入したものです。
ここでの書き込みにある通り、やはりムーブ実行時にHV-HD500の表示に「Error」が出て、ムーブに失敗しました。
しかし、ムーブ先の機器に指定するところまでは異常なく進むのに、最後のムーブ実行時にErrorということは、ファームアップでこの問題が解決するのではないか、という一縷の希望を抱かせます。
そこで、早速、三菱のお客さま相談センターに状況を説明し、「ぜひ改善してほしい」との要望を出したところです。
パラメータの変更で直るようだと、ラッキーなんですが。(三菱さん頑張ってください)
0点


2004/12/26 23:17(1年以上前)
すでにご存じかもしれませんが。古いですが、HD1000の板にREC−POTとの接続例がのっています。HD500ではないですが、デジタルチューナー、REC−POT、HD1000との接続順番を工夫して成功させてます。もし、よろしかったらチャレンジしてみてはどうでしょうか?
書込番号:3690828
0点



2004/12/27 00:36(1年以上前)
ゆうゆう3号さん、貴重な情報ありがとうございます。
教えていただいた方法、約2年前のHD1000の掲示板に見つけました。
これからトライしてみます。
書込番号:3691333
0点



2004/12/27 23:54(1年以上前)
今日、トライしてみましたが、ムーブは不可でした。
THD-16A1(Rec-Pot M)のメニュー画面で「著作権コピーが○」表示のもの(地上波アナログを録画したもの)について
・THD-16A1(ディスクモード)からHV-HD500にコピーできましたが
・THD-16A1(D-VHSモード)からHV-HD500へのムーブは不可でした。
また「著作権コピーが×」表示のもの(BSデジタルを録画したもの)について
・コピーもムーブも不可でした。
せっかく教えていただいたのですが、残念です。
書込番号:3695330
0点





三菱にお願い.500を以下のようにモデルチェンジして。
再生時書込みおよび消去VISS。ぜひほしい。VHS録画機能はなくていいから。
アナログチューナなくていい。入れるなら地デジチューナ。
SVHS簡易再生は従来どおりあったほうがいい。(消していいテープチェックの為)
スペース余ってたらHDDも入れてもいいよ。
地Bデジチューナ+HDD内臓+再生時VISS書消付DVHS=198000(税込)で頼みます。
0点







買取値段 32,000円となっていたのですが
その分の価値はあるのでしょうか?
地上波はD−VHS記録できないので この値段?です。
日立のDT−DR20000も使ってるのですが
買取値段2000円しか 差がありません。
DT−DR20000の方が はるかに いいと思うの
ですが
ただ D−VHS記録したものの 明るさが 500の
方が 明るい気がします。
でも チューナー経由で放送時と同じはず。
そんなことって あるのでしょうか?
0点





カタログを見るまで解らなかったことですが、この機種、アナログはVHS対応だと言うことです。
てっきりD-VHS,S-VHSだと思っていただけに愕然としました。
一応SQPBと言うことですが。。。
端子の激減など、ちょっとこの機種は論外だなぁと。
でもHV-HD1000はEOLなんですよねぇ。。。
0点


2002/10/14 00:21(1年以上前)
安さにつられて買いましたが、がっかりしています。Dの自己録再で、再生ボタンを押してから画が出るまでの時間が異常に長い。5千円高くても、DH2をもう1台買ったほうが幸せになれたと思う。
書込番号:999452
0点


2002/12/28 10:50(1年以上前)
BS デジタル録画機としては、究極(?)のハイコストパフオーマンスを達成した製品ではないでしょうか?!!
i-linnk 端子は2つ付いていますし、D-VHS としての基本を押さえ、無駄を省いた、一本筋の通った製品だと思います。
個人的には、D-VHS 機能だけで、VHS 機能も省いてくれて良かったんですけど。
デザインもそっけないというか、虚飾がないというか、安っぽいところが気に入りました。 レスポンスの遅さはテープメディアなので覚悟してますが、、
なによりも、シンプルさと安さ(ランニングコストも含めて)に惹かれて注文しました。
i-linnk だけでの接続で、BS デジタルチューナーの完全なスレイブとして使用する予定です。
書込番号:1168997
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)