HV-HD500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:DVHS HV-HD500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HV-HD500の価格比較
  • HV-HD500のスペック・仕様
  • HV-HD500のレビュー
  • HV-HD500のクチコミ
  • HV-HD500の画像・動画
  • HV-HD500のピックアップリスト
  • HV-HD500のオークション

HV-HD500三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月31日

  • HV-HD500の価格比較
  • HV-HD500のスペック・仕様
  • HV-HD500のレビュー
  • HV-HD500のクチコミ
  • HV-HD500の画像・動画
  • HV-HD500のピックアップリスト
  • HV-HD500のオークション

HV-HD500 のクチコミ掲示板

(291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HV-HD500」のクチコミ掲示板に
HV-HD500を新規書き込みHV-HD500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

KD-32HD900との組み合わせ

2003/02/16 09:17(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD500

HD900とのi-Linkによる予約録画及び再生
本機でハイビジョン記録されたテープから普通のVHSへのダビング等
使用経験のある方、動作検証報告お願いします。

書込番号:1312374

ナイスクチコミ!0


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2003/02/28 14:48(1年以上前)

KD-36HD900の購入を機会に「HV-HD500」を注文し、
本日昼前に到着しました。
SONYのiLINKは他社製のD-VHSやHDDレコーダーとの互換性に
難があると聞いていたので心配でしたが、
何の問題も無く認識して、WEGA側ですべての操作が可能でした。
HD900シリーズに限っては、格安ということもあり
「HV-HD500」との組合せはお薦めです。

書込番号:1348735

ナイスクチコミ!0


KD-28HD900さん

2003/03/28 20:22(1年以上前)

岩窟王さん、HD900と、HV-HD500のその後の相性は
どうでしょうか?

自分もこの機種買おうと思っているのですが。

書込番号:1436938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HV-HD500のi-link録画

2003/01/29 00:25(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD500

スレ主 D-VHS追加購入さん

BSDチューナーで番組を視聴中にHV-HD500の録画ボタンを押したら、見ている番組がi-link経由で録画されますか?
また、HV-HD500自身のタイマー録画で入力先をi-linkに指定する事は可能でしょうか?
以上宜しくお願いします。

書込番号:1257376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TT-D2000とのiLINK

2002/12/28 12:27(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD500

東芝のTT-D2000(実際は八木のOEM)に接続したのですが、DVHS側から制御できません。iLINK上での認識はできています。どなたか、この接続ができているかた、いらっしゃいますか?

書込番号:1169162

ナイスクチコミ!0


返信する
kmatsumoさん

2003/01/05 00:44(1年以上前)

東芝のTT-D2000とHV-HD1000を接続して使用しております。接続したての頃はまったく認識できず、というか録画するとS-VHSとD-VHSのマークが交互にでて、いざ再生するとまったく何も写っていない状況でした。初期不良かと思い、冷や汗ものでしたが、デッキの側をリセットして(パワーボタンを8秒以上押して)もう一度試したら、何のことはなく無事録画できました。BSチューナー側の設定ですが、外部機器の設定の、その他のi-LINK設定で、外部機器からの制御を'モード2'にしました。D-VHSテープ検出はオフにしておきます。あとはD-VHSデッキを登録設定するだけでした。実際の録画の際には、チューナー側で録画予約をEPG上で行い、両者の電源をオフにするだけでよいはずですが・・。HD1000とHD500の違いはあるかと思いますが、ご参考までに。

書込番号:1189364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

iLinkでの認識は?

2002/12/09 17:49(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD500

BSデジタルチューナーにDST-BX500(SONY)を使用していますが、iLinkでの予約録画が出来ません。
BX500側のiLink確認画面では、HV-HD500という型番が見えますので、全く認識していないわけではありません。
この状況のため、D-VHS録画の際は手動で録画ボタンを押しています。

Rec-POTを併用していますが、こちらはちゃんと連動できています。
HV-HD500でなんとか予約録画出来ないものでしょうか。。。

書込番号:1121864

ナイスクチコミ!0


返信する
MARCOっちさん

2002/12/15 15:53(1年以上前)

DST-BX500は、D-VHS機とはLINCできません。SONYのHDDレコーダーのみOKだと
思います。(仕様です、説明書を御覧下さい。)
Rec-POTはSONYと共同開発?みたいなので対応モードがあったような気がします。
HV-HD500に、どうしてもチューナー側でi-LINK予約録画したいなら他社のBSD
チューナーを買うしかないかと。。。

i-LINK経由での録画自体は可能なので、おっしゃる様にその場で録画ボタンをONということになりますがー
あるいは、D-VHS側の予約録画の設定で入力(チャンネル)を"i-LINK"にできる
ならば、地上波同様に予約録画が可能だと思います。(当然BX500はON状態)

当方HITACHI DRX100では、チャンネルを"d"にすることで予約できます。
一方VICTOR DH35000は予約設定のチャンネルにi-LINKを選べないので
不可能です。(その場でボタンONならできます)

HV-HD500で設定できるか確認されてみては。。。

書込番号:1135200

ナイスクチコミ!0


スレ主 cloud9さん

2002/12/23 12:10(1年以上前)

MACROっちさん、ありがとう。なんとか自己解決しました。
解決方法は、「AVマウス」を使うことと、HV-HD500にDST-BX500を「d1」として認識させること、の2点でした。

先にRec-POTをBX500にiLinkさせてしまうと、HV500はRec-POTを「d2」として認識し、BX500を入力源として選択できないのです。この解決方法として、Rec-POTをBX500から接続解除した状態で、BX500にHD500をつなぎ「d1」として認識させました。(その後にRec-POTを繋ぐ)
「AVマウス」自体はマニュアル通りの設定で使用出来ました。マニュアルの書き方が、アナログ録画するような表現なので、デジタル録画出来ないと間違いやすいです。BX500からiLink経由で認識するHD500を選んでおいて、さらに録画予約時に「AVマウス」を選べば、ちゃんとデジタル録画出来てます。

しかし、こんな状態じゃダメですねぇ。iLinkってなあに?使いにくくって、ワケが分からないよ、勘弁してって感じです。。。

書込番号:1154754

ナイスクチコミ!0


MARCOっちさん

2002/12/23 22:04(1年以上前)

cloud9さん、良かったですね。
カキコした後でAVマウスのこと思い出したのですが自分は使ったこと無いので
(マウスのいい固定場所が無い)・・・。

接続はデイジーチェーンとやらで複数台つなげますが、実際にチューナーと
LINCできるのは1台?ですからね。自分はチューナーはHITACHIのDH2200ですが、
上記のD-VHS2台をつなぐとどうやってもDRX100としかLINCできません。。。
本当はDH35000とLINCしたいんですけどね。

書込番号:1156523

ナイスクチコミ!0


MARCOっちさん

2002/12/26 01:16(1年以上前)

i-LINKの接続と。電源ONの順番等試行錯誤して
なんとかどちらでもLINCを選べるようになりました。

書込番号:1163420

ナイスクチコミ!0


スレ主 cloud9さん

2002/12/28 00:52(1年以上前)

MACROっちさん、やりましたね。おめでとう!

「iLink」って、かつての(いまでも?)DOS/Vマシンの周辺機器を思い出してしまいます(笑)

書込番号:1168382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カタログを見て。。。

2002/10/09 23:35(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD500

カタログを見るまで解らなかったことですが、この機種、アナログはVHS対応だと言うことです。
てっきりD-VHS,S-VHSだと思っていただけに愕然としました。
一応SQPBと言うことですが。。。
端子の激減など、ちょっとこの機種は論外だなぁと。
でもHV-HD1000はEOLなんですよねぇ。。。

書込番号:992037

ナイスクチコミ!0


返信する
たいたんAEさん

2002/10/14 00:21(1年以上前)

安さにつられて買いましたが、がっかりしています。Dの自己録再で、再生ボタンを押してから画が出るまでの時間が異常に長い。5千円高くても、DH2をもう1台買ったほうが幸せになれたと思う。

書込番号:999452

ナイスクチコミ!0


urgeonさん

2002/12/28 10:50(1年以上前)

BS デジタル録画機としては、究極(?)のハイコストパフオーマンスを達成した製品ではないでしょうか?!!
i-linnk 端子は2つ付いていますし、D-VHS としての基本を押さえ、無駄を省いた、一本筋の通った製品だと思います。
個人的には、D-VHS 機能だけで、VHS 機能も省いてくれて良かったんですけど。

デザインもそっけないというか、虚飾がないというか、安っぽいところが気に入りました。 レスポンスの遅さはテープメディアなので覚悟してますが、、
なによりも、シンプルさと安さ(ランニングコストも含めて)に惹かれて注文しました。

i-linnk だけでの接続で、BS デジタルチューナーの完全なスレイブとして使用する予定です。

書込番号:1168997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

東芝チューナーとの相性について

2002/09/13 23:05(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD500

東芝のTT−D2200を使っているのですが松下のDH2と三菱のHD500
はどっちがいいですか? 噂によるとDH2と2200の組み合わせだとSテープ
に録画できないと聞いたのですが本当ですか?

書込番号:941477

ナイスクチコミ!0


返信する
コロムラさん

2002/09/19 21:30(1年以上前)

今日三菱HD500が届いたので東芝TTD2200から録画を試みたんですが、
SVHSテープで試したところ、正常に録画している表示なんですが、
再生してみると画像が出ません。もちろんテープに穴もあけましたが。
信号で判別しているんでしょうかね。

書込番号:953281

ナイスクチコミ!0


コロムラさん

2002/10/05 13:59(1年以上前)

Sorry!!
SVHSテープのつもりが普通のテープで実験してました。
富士のSVHSテープ(¥500)でためしたらDVHSと同様に使えました。
穴をあけることもなく、ただDVHSのボタンを押しただけでOK.
画質はもちろんDVHS同様で、放送レベルと変わりません。

書込番号:983410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HV-HD500」のクチコミ掲示板に
HV-HD500を新規書き込みHV-HD500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HV-HD500
三菱電機

HV-HD500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月31日

HV-HD500をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)