

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月24日 13:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月17日 17:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月5日 16:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月24日 14:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月13日 07:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月10日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




製品評価では皆さん高評化をしていますが、アナログ放送の録画やダビングもSVHSビデオと同じくらい映像はきれいに録れるのでしょうか。
他社のDVHSデッキにはS端子がついているようですがいかがですか。
0点


2004/12/24 13:54(1年以上前)
レスが付かないようなので、HD500ユーザーではありませんが(HDS−1使用です)わかる範囲でお答えします。
アナログ放送の録画やダビングは可能です。但し、S−VHS対応ではないので普通のVHS画質になります。ついでに言うと、MPEGエンコーダーも積んでいないので、D−VHSへのデジタル化による記録もできません。よって、アナログソースの録画画質はS−VHSより劣ると思われます。
S端子の有無についてですが、前出のようにSーVHS否対応のビデオデッキは通常S端子を装備していません。S端子はコンポジットでは混ざってしまっている、Y/C信号を分離した状態で伝送する為のものです、よってS端子の
有無は、直接画質とは関係ありませんが、HD500のY/C分離フィルターの性能がダビング時の入力機器より劣っている場合は、録画画像は悪くなる可能性があります。
この機器の評価が高いのは、これを使用しているユーザーがVHSデッキとしてではなくハイビジョン放送の記録に特化して使用しているからではないかと思います。その意味では、Victerより値段が安く、操作性で勝っている
と思われる(思われるとしたのは、私がHD500を所有したことが無く、HDS−1の操作性に不満があるためです)当機の評価が高いのは妥当ではないかと思います。
ハイビジョンを録画する以外の用途、普通のVHSデッキとしての使用が主目的の場合、この機器を選択する意味はまったくありません。
書込番号:3679213
0点






著作権保護番組って具体的にどのような番組の事をおっしゃってますか?
ワタシもWOWOWデジタルに加入してますけど著作権が存在しないフリーの
番組(放送)なんて聞いたことがありませんし、逆に「この番組は著作権
保護されてますから・・・」云々なんて表示も一切出たことが無いので・・・
(^^;
コピーワンスの事とは違うのかな?
地上波デジタルは録画が出来たと言う報告は上がってますがご使用を
予定しているデジタルチューナー(TV含む)を書き込まれたほうが
よりレスが付くかと。。。。。
書込番号:3539074
0点


2004/12/17 17:38(1年以上前)
私も使っていますが、
BSデジタルの番組で録画できないのはないですよ。
もちろん、WOWWOWも大丈夫です。
書込番号:3645944
0点





BSアナログ放送を高画質で録画できるビデオを
探しています。
この「HV-HD500」は、BSアナログ放送を録画すること
ができますか?
ちなみにBSアナログチューナーは持っていません。
0点


2004/11/20 15:36(1年以上前)
全く問題なくできます。
ただ、BSアナログチューナー(の付いたテレビ)をどこかで借りてくるか、購入するかする必要がありますけど(さらにBSアンテナも必要になります。
書込番号:3523636
0点


2004/11/20 19:53(1年以上前)
BSアナログの録画ならこんな高級機を買わなくても、5〜6000円のビデオデッキでも良いのでは。
書込番号:3524517
0点


2004/12/05 16:30(1年以上前)
この製品はS-VHSの機能がついてなかったと思います。
BSアナログ放送は、VHS記録になってしまうため、高画質には録画ができないのでは。
書込番号:3589167
0点






D−VHSを持っているわけではありませんが、多分、トラッキングが
取れなくなってデータが正常に再生できなくなっていると思います。
D−VHS自体、かなり狭いトラックで記録しているため
早送りや巻き戻しを頻繁に行うとテープパスが外れてテープが
ガイドに引き寄せられ、テープの基準端(普通下側)が折れて
トラッキングが取れなくなります。最悪クシャグシャになる。
もし、別の部分でも頻繁に起こるようであれば、メーカーに
チェック依頼されたほうがいいと思います。
メカによって起こりやすい場合もあるし、メカの調整不良
ということもあります。テープとの相性が悪い場合も起こりやすくなります。
(テープが薄くて、弱くて、摩擦が小さいと起こりやすい。悪いという意味
ではない)
特に時間にして数秒戻して再生のような、時間の短い前後のテープ送りでは
起こりやすくなるので(正規のテープ位置に戻るまでにまたずれる)
戻したら、数十秒はさわらないほうが安全です。テープはエッジが折れると
ほとんど復元不可能です。テープのパッケージを元に戻す自信があれば
テープをあけて確認してみてください。
何度も同じ場所を再生するような用途は、やはりディスク系や
HDD系が強いです。
書込番号:4452358
0点





本デッキを導入し、もっぱらハイビジョンをSVHSテープで録画しています。
画質は最高で満足していますが、次の点で疑問があります。どなたか同じように経験され、これを解決した方がいらしたらご教示ください。
(1)再生しても約10秒間画面に何も出ない(起動が遅い)。
(2)通常の再生時に早送り(戻し)しても、コマ送り(戻し)位にしか効果がない(停止状態下からの早送り(戻し)は大変速い)。
また、
(3)画面に何も出ない状態の後、iLinkできないという表示が出てそのままになることがある。
(3)この場合、一旦停止してある程度早送りした後再生すると通常に再生できることがある。
以上よろしくお願いします。
0点

(1)再生しても約10秒間画面に何も出ない(起動が遅い)。
D-VHSは機種による差はありますが、必ず数秒はかかりますし、S-VHSテープだと起動は遅くなりがちです。
ただ,S-VHSテープでも10秒は遅い感じがします。
ビクターのD-VHS専用クリーニングテープをお使いでないなら使った方がいいと思います。
(普通のクリーニングテープは使ってはダメです)
(2)通常の再生時に早送り(戻し)しても、コマ送り(戻し)位にしか効果がない(停止状態下からの早送り(戻し)は大変速い)。
HD500はHSで5倍速、STDで10倍速ですから、普通のVHSビデオの標準モードと比較してもそんなに遅いわけではないです。
サーチ映像がコマ送りなのと、VHSビデオの3倍モードの高速サーチに慣れているためでしょう
(松下のD-VHSビデオもほとんど同じサーチスピードです)
サーチ映像が静止画の連続になるのはD-VHSの宿命です。
(3)画面に何も出ない状態の後、iLinkできないという表示が出てそのままになることがある。
(3)この場合、一旦停止してある程度早送りした後再生すると通常に再生できることがある。
S-VHSテープを入れると、まれにアナログの標準モードとして再生してしまうみたいです。
D-VHSテープを一度入れてしばらく再生すると、その後正常にS-VHSテープでもデジタル再生することがあります。
(D-VHSテープにはクリーニング効果があります)
D-VHSはアナログビデオとは比べものにならない程汚れに敏感です
(新品のテープでも磁性体の粉が出ます)、
定期的なクリーニングテープの使用と、
D-VHSテープにはクリーニング効果があるので、S-VHSテープばかりでなくて、D-VHSテープも時々使ってやるとトラブルは少なくなります。
書込番号:3492716
0点



2004/11/13 07:18(1年以上前)
REX さん
D-VHSの動作条件が概ね理解できました。ありがとうございました。
これからはクリーニングにを時々実施するようにします。
書込番号:3493950
0点





当機を購入して間もなく、BSデジタルのハイビジョンしか録っていないのですが、再生時の画像が突然乱れます、上下に暴れる感じです、酷いときには信号が途絶えたりします。この現象が起こるのは映画等の明るいシーンで乱れます暗い場面では安定しているのですが。。ちなみにS−VHSのテープ新品を使用しています。このような現象はよくあることなのでしょうか?
0点

何らかのトラブルを抱えているかと思います
チューナーがどのような物か解りませんが、それぞれあるいは一方でも
動作確認が取れたものでしょうか?またD-VHSテープに録画した場合の
状況はどうですか?
HD500側のトラックがズレているかもしれませんし、チューナーがきちんと
役割を果たしていないかもしれませんし双方の相性が悪く単に動作確認が
取れていないかもしれません
動作確認をサイトなりでされたうえでとりあえずはD-VHSテープで一応
録ってみてそれでもそうした映像の乱れが起こるならデッキの検査、チューナーの
検査の順に依頼されてはいかがでしょうか?
書込番号:3485180
0点

>このような現象はよくあることなのでしょうか?
肝心な事書き忘れましたが、ワタシはたまたまなのかそういったケースには
出くわしたことがないです たまにブロックのイズが一瞬出たりしますが
クリーニング掛けることで解決します
書込番号:3485227
0点



2004/11/10 23:30(1年以上前)
返答ありがとうございます。当方東芝のチューナーを使用しております。単体での使用は問題なく、チューナーからHD500の制御も問題なくできております、ただ録画した映像が再生時に乱れる為困っておりまして(ブロックノイズではなくブレなのです・・・)買ったばかりでD−VHSのテープがないので、おっしゃる通りD−VHSのテープで一度録ってみようと思います。
書込番号:3485276
0点

動作確認もお忘れなく。。。
古いモデルのチューナー(と言ってもほんの2〜3年前の物も要注意)
ですと動作不良を起こすことが多々あるようです
書込番号:3485323
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)