

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年5月8日 17:53 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月18日 16:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月25日 15:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月20日 12:14 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月9日 23:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月9日 02:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DST-TX1とi-Linkケーブル1本のみ接続しD-VHS録再機専用として快適に使っています。内臓チューナとアナログ入出力は使用していません。
動作はやや緩慢に感じますが、VHSの動作としては標準でしょう。
テープは100%S-VHSを使用しています。
0点


2004/05/08 17:53(1年以上前)
私もDST−TX1ユーザーでSONYのVRP−T3との組み合わせで
HV−HD500を使っております。
このシステムで4月5日以前はHDDに収録したコンテンツをV−VHSに
ダビングできましたが、TX−1は移動機能が未搭載ですのでD−VHSに
移動はできず対応を待っております。
上記の組み合わせですとHV−HD500に対応できますので便利ですし、
IOデータのRECPOT−Mとは違い松下製のD−VHS意外の三菱や日立
のD−VHS機(日立は試していませんが)も使えるので便利です。
書込番号:2784821
0点



D-VHSははじめて購入検討しています。パナ製よりこちらのが評判がよさそうなので前向きに考えております。現在BSデジタルチューナーはYAGI、ハイビジョンTVはパナソニックの28インチを使用しております。ともにi.LINKはついています。録画、再生はうまくできるのでしょうか?けっこう相性がありそうなのでどなたか教えてください。
また、パナ製のD−VHSとHV-HD500は互いに再生可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点





今、トピックスでMITSUBISHI HV-HD500が41,800円で販売中!http://www.denkiya.co.jp/goods/video_dek/mitsubishi/mi-hv-hd500.html
0点


2004/02/23 19:31(1年以上前)
>まきくん
なにげに書き込んだものと思われますが、このサイトは出店会社があって成り立っているのでこういうのはまずいですよ。
次の削除要件にも該当。
・営利を目的とした書き込みや宣伝行為
・掲示板または価格.comのサービスを妨げる書き込み
書込番号:2506546
0点


2004/02/25 15:06(1年以上前)
まきくんさん、それだめだよさんこんにちは!まきくんさんのスレは善意の
価格情報ですので個人的営利にあたりません。価格comのサービスの妨げでも
なんでもなく、ここはその為の口コミ情報スレです。他メーカーや他商品の
ページをご覧になってもこんな事は日常茶飯事ですのでまきくんさん、
情報有難うございました。他により安い情報が有ればドンドンupして下さい!
確かにこのサイトは出店会社がスポンサーになって成り立っていますがダメな
事は有りません。安く出来ないのは出店会社の企業努力が足りないだけの話で
す。
書込番号:2513750
0点





MPEG2デコーダを内蔵していないので、BSDチューナとのi.LINKで再生することはわかっているのですが・・・。
ほかのD-VHSデッキで録画したLS3モードのテープを、HV-HD500は再生する(読み取ってビットストリーム出力する)ことができるのでしょうか。お持ちの方、ぜひお教えください。
メーカのHPでは、HSモード、STDモード専用のヘッド搭載とあり、LS3については触れておらず、できないようにも受け取れますが。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご
0点


2004/01/19 00:07(1年以上前)
HM-HD20000で録画した LS3は再生できます。
たまに 再生できない時もありますが 一度止めて再生を すれば
大丈夫です
書込番号:2361855
0点



2004/01/20 12:14(1年以上前)
ご教示ありがとうございました。当方は、パナ、日立、JVCなどのD-VHSデッキはもっているのですが、三菱は、昔のSVHS機以来ご無沙汰で、HPを見てもわからずに困っていました。
製造終了の機械が多いので、これも早めに入手しようと思います。ありがとうございました。
きたない書き込みで失礼いたしました。
書込番号:2366911
0点





AV機器については人並み弱の知識しかないのですが、お詳しい先輩方どうか救いの手をお願いいたします。
現在DVDハイブリッドレコーダーとD−VHSデッキのいずれを買うべきか非常に悩んでいます。
用途はCSからのスポーツ番組(テニス・F1)の録画のみで、地上波は皆無です。高画質で長期保存(ただ次世代ディスクまでのつなぎ)を求め、また大量にコレクションしたVHSテープ(CMは入っていません)のデジタル保存化も大きな用途です。
DVDは互換性問題や規格の乱立と、高画質記録時間の短さが気になります。D−VHSは昔のβのようにならないのか、と10年近くの保存に対し画質の劣化がどの程度か?
私の認識としては、録再機はブルーレイに収束するだろうから、過去のコレクションと現在や近い未来の番組は一時的にデジタル化し、いずれブルーレイにダビングし老後にゆっくり楽しむというものですが、こういう認識は誤っているのでしょうか?
またこれらの悩みを解決できるサイトページだけでも結構ですのでどうかよろしくお願いいたします。
0点

kaz19さんがどのような視聴環境にあるのかわかりませんが、
たとえばスカパー!2(GAORA)からのI−Link録画をする場合には、コピーワンスとなってしまうので、おそらくそれを将来ブルーレイに移動(コピー)するのは難しくなるのではないかと思います。
また、D−VHSテープの場合、最悪のケースでは再生画像の劣化はおろか何も映らない状態になってしまうそうなので、大事な番組のテープのみでの保存はできるだけ避けたいところです。さらに、保管場所もかさばりますし、定期的なメインテナンスにも注意が必要になってきます。
そういったデメリット(使い勝手の悪さはもちろん)を承知した上で最高画質を楽しみたいというのであれば、D−VHSを「つなぎの規格」として選択するのも悪くはないと思います。
ちなみに私の場合は、D−VHS録画は必要最小限、テニスのような動きの激しいスポーツを録画するときも、画質で妥協して(といってもSP以上。おさまらないときは複数枚のメディアに保存しています。)ハイブリッド機を使うようにしています。
書込番号:2325443
0点




2004/01/07 17:59(1年以上前)
パナソニックのTU-MHD500(だっけ?)とi-LINK接続で利用しておりますが、
録画できてますよ?
書込番号:2316720
0点



2004/01/07 21:32(1年以上前)
filliouxさん、返信ありがとう御座います。
地上波デジタル録画出来るのですか?
三菱電機に問い合わせると出来ないと言われましたが、非公式で録画出来ると言う事でしょうか?
録画出来るなら安心して購入できます。
情報ありがとう御座いました。
書込番号:2317605
0点


2004/01/09 02:43(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)