HV-HD500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:DVHS HV-HD500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HV-HD500の価格比較
  • HV-HD500のスペック・仕様
  • HV-HD500のレビュー
  • HV-HD500のクチコミ
  • HV-HD500の画像・動画
  • HV-HD500のピックアップリスト
  • HV-HD500のオークション

HV-HD500三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月31日

  • HV-HD500の価格比較
  • HV-HD500のスペック・仕様
  • HV-HD500のレビュー
  • HV-HD500のクチコミ
  • HV-HD500の画像・動画
  • HV-HD500のピックアップリスト
  • HV-HD500のオークション

HV-HD500 のクチコミ掲示板

(291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HV-HD500」のクチコミ掲示板に
HV-HD500を新規書き込みHV-HD500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D-VHSデビューをかんがえてるのですが

2004/10/24 17:19(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD500

スレ主 チャーミンさん

以前はD-VHSってなに?って感じでHDDデッキを三台ほど所有してましたが、最近TOSHIBAの28DX100を購入してDVD録画しょうとしてみると画像の劣化にハイビジョンの凄さを感じたのですが、ここでの書き込みをみてD-VHSだとハイビジョンをそのまま録画出来るとしっていてもたってもいられず購入を検討してるんですが28DX100とこの機種と相性は期待出来ないでしょうか?
説明書の動作確認が出来てる機種の中に入ってませんが使ってる方とか聞いたことある方いれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:3419409

ナイスクチコミ!0


返信する
HIRA222さん

2004/11/09 02:11(1年以上前)

28D4000と組み合わせて使っていますが相性よいです。
28DX100は後継機ですから同様に相性よいと思います。

書込番号:3478420

ナイスクチコミ!0


Yuki-Oさん

2004/11/24 18:44(1年以上前)

HIRA222さん、ご質問があります。
「28D4000と組み合わせて使っていますが相性よいです。」と
お書きになっていますが、私は先日36D4000が特価で売られていたため
購入しました。そこで、ご質問なのですが、地上波デジタル放送も
i-link接続しHSモードにて録画可能でしょうか?また、制限事項などがありましたらお教え頂けると幸いです。特に、地上波デジタルのEPG録画機能がうまく動くかどうかを心配しております。

テレビの画面サイズだけが違っており、内部的にはほとんど同じと考えられるので、是非、参考としてお教え頂けると幸いです。

書込番号:3541793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動、早送り、リンクの疑問

2004/11/12 06:31(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD500

スレ主 pixy-nyさん

本デッキを導入し、もっぱらハイビジョンをSVHSテープで録画しています。
画質は最高で満足していますが、次の点で疑問があります。どなたか同じように経験され、これを解決した方がいらしたらご教示ください。
  
(1)再生しても約10秒間画面に何も出ない(起動が遅い)。
(2)通常の再生時に早送り(戻し)しても、コマ送り(戻し)位にしか効果がない(停止状態下からの早送り(戻し)は大変速い)。

 また、
(3)画面に何も出ない状態の後、iLinkできないという表示が出てそのままになることがある。
(3)この場合、一旦停止してある程度早送りした後再生すると通常に再生できることがある。

                  以上よろしくお願いします。

書込番号:3490073

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2004/11/12 23:03(1年以上前)

(1)再生しても約10秒間画面に何も出ない(起動が遅い)。

D-VHSは機種による差はありますが、必ず数秒はかかりますし、S-VHSテープだと起動は遅くなりがちです。
ただ,S-VHSテープでも10秒は遅い感じがします。
ビクターのD-VHS専用クリーニングテープをお使いでないなら使った方がいいと思います。
(普通のクリーニングテープは使ってはダメです)

(2)通常の再生時に早送り(戻し)しても、コマ送り(戻し)位にしか効果がない(停止状態下からの早送り(戻し)は大変速い)。

HD500はHSで5倍速、STDで10倍速ですから、普通のVHSビデオの標準モードと比較してもそんなに遅いわけではないです。
サーチ映像がコマ送りなのと、VHSビデオの3倍モードの高速サーチに慣れているためでしょう
(松下のD-VHSビデオもほとんど同じサーチスピードです)
サーチ映像が静止画の連続になるのはD-VHSの宿命です。

(3)画面に何も出ない状態の後、iLinkできないという表示が出てそのままになることがある。
(3)この場合、一旦停止してある程度早送りした後再生すると通常に再生できることがある。

S-VHSテープを入れると、まれにアナログの標準モードとして再生してしまうみたいです。
D-VHSテープを一度入れてしばらく再生すると、その後正常にS-VHSテープでもデジタル再生することがあります。
(D-VHSテープにはクリーニング効果があります)

D-VHSはアナログビデオとは比べものにならない程汚れに敏感です
(新品のテープでも磁性体の粉が出ます)、
定期的なクリーニングテープの使用と、
D-VHSテープにはクリーニング効果があるので、S-VHSテープばかりでなくて、D-VHSテープも時々使ってやるとトラブルは少なくなります。

書込番号:3492716

ナイスクチコミ!0


スレ主 pixy-nyさん

2004/11/13 07:18(1年以上前)

REX さん

D-VHSの動作条件が概ね理解できました。ありがとうございました。
これからはクリーニングにを時々実施するようにします。

書込番号:3493950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画像の乱れ

2004/11/10 21:46(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD500

当機を購入して間もなく、BSデジタルのハイビジョンしか録っていないのですが、再生時の画像が突然乱れます、上下に暴れる感じです、酷いときには信号が途絶えたりします。この現象が起こるのは映画等の明るいシーンで乱れます暗い場面では安定しているのですが。。ちなみにS−VHSのテープ新品を使用しています。このような現象はよくあることなのでしょうか?

書込番号:3484760

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/11/10 23:14(1年以上前)

何らかのトラブルを抱えているかと思います

チューナーがどのような物か解りませんが、それぞれあるいは一方でも
動作確認が取れたものでしょうか?またD-VHSテープに録画した場合の
状況はどうですか?

HD500側のトラックがズレているかもしれませんし、チューナーがきちんと
役割を果たしていないかもしれませんし双方の相性が悪く単に動作確認が
取れていないかもしれません

動作確認をサイトなりでされたうえでとりあえずはD-VHSテープで一応
録ってみてそれでもそうした映像の乱れが起こるならデッキの検査、チューナーの
検査の順に依頼されてはいかがでしょうか?

書込番号:3485180

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/11/10 23:22(1年以上前)

>このような現象はよくあることなのでしょうか?

肝心な事書き忘れましたが、ワタシはたまたまなのかそういったケースには
出くわしたことがないです たまにブロックのイズが一瞬出たりしますが
クリーニング掛けることで解決します

書込番号:3485227

ナイスクチコミ!0


スレ主 MTR55さん

2004/11/10 23:30(1年以上前)

返答ありがとうございます。当方東芝のチューナーを使用しております。単体での使用は問題なく、チューナーからHD500の制御も問題なくできております、ただ録画した映像が再生時に乱れる為困っておりまして(ブロックノイズではなくブレなのです・・・)買ったばかりでD−VHSのテープがないので、おっしゃる通りD−VHSのテープで一度録ってみようと思います。

書込番号:3485276

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/11/10 23:38(1年以上前)

動作確認もお忘れなく。。。

古いモデルのチューナー(と言ってもほんの2〜3年前の物も要注意)
ですと動作不良を起こすことが多々あるようです

書込番号:3485323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画面真っ暗状態。

2004/10/20 14:53(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD500

スレ主 クックロービンさん

小生、SHARPのHRD20とiLinkで接続して、BSデジタルハイビジョンを
HDDよりムーブしているのですが、最近エラーが多いです。先日も「エイリアン」
をムーブし、再生すると部分的に画面が真っ暗です。カウンターは動いている
のでデータは記録されているみたいです。また、早送りとかすると、突然
画面が復活します。
 真っ暗な状態は数秒ではなくずーとなので、故障ですかねえ。
まだ買って4ヶ月なんですが・・・。

書込番号:3405125

ナイスクチコミ!0


返信する
genichiさん

2004/10/21 17:17(1年以上前)

私はHRD-2ですが、まったく同じ現象になりました。HRD-2を新品と交換してもらいました。シャープのサービスに相談したらよろしいかと思います。

書込番号:3409262

ナイスクチコミ!0


スレ主 クックロービンさん

2004/10/22 16:04(1年以上前)

genichi さん レスありがとうございます。
やっぱりHRD20の方が原因ですかねえ。
再生もHRD20経由なので、どちらに原因があるのかわかりません。
とりあえず三菱に来てもらうことにしました。

書込番号:3412371

ナイスクチコミ!0


C.C.19さん

2004/11/09 00:09(1年以上前)

私もgenichiさんと同じくSHARPのHRD2とiLINKで接続して使用しています。
私も同じような現象がたまに起こります。iLINKは不安定という事を聞いていたので、iLINKケーブルを良い物に変えれば(現在は付属の物を使用)解消されるのかなぁとか、いろいろ考えていました。

クックロービンさん、三菱に来てもらってどうでした?

私もSHARP、三菱、両メーカーに問い合わせをしてみようと思います。

書込番号:3477931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD500

BSデジタルチューナー東芝のTT-D3000とI-LINKにて接続してますが、
S-VHSテープを使った場合、チューナー制御の録画予約やリアルタイム録画ができません(D-VHSテープではありませんと出ます)ビデオデッキ側で録画ボタンを押せば正常にデジタル録画できますが・・・・録画予約時はD-VHSテープと認識されずにデッキの電源入った後に、電源が切れて終わりになってしまいます。S-VHSのテープで録画予約は不可能なのでしょうか?

書込番号:3456851

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2004/11/03 22:03(1年以上前)

東芝のチューナーには設定にD-VHSテープの検出があるので、
S-VHSテープを使う際はチューナーのD-VHSテープの検出の設定をOFFにする必要があります。

書込番号:3457007

ナイスクチコミ!0


スレ主 808TTさん

2004/11/03 23:10(1年以上前)

ご指摘の通りテープの検出をOFFにしたら録画することができました!
誠にありがとうございました。

書込番号:3457391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

S-VHSを使用してのHD録画について

2004/09/26 23:19(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD500

過去ログを読んだのですが、よく理解できないので質問させて頂きます。
S-VHSテープにD-VHSモードでHDを2時間録画出来る、との事ですが、
HDのデジタル信号をそのままの形でS-VHSに落とせる、と捉えてよろしいのでしょうか?もしくはアナログにコンバートしてS-VHSに落とす事が出来る、と捉えたほうがよろしいのでしょうか?

書込番号:3318415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:328件

2004/09/27 00:03(1年以上前)

S-VHSをD-VHSとして、器械をだませばいいだけです。
やり方は、S-VHSテープを挿入します。ディスプレーではDVHSを認識しません。そこで指1本で、器械のフロントパネルにあるD-VHSボタンをクリックすればSがDになり録画すればいいのです。HD信号が記録できます。ただしデジタルで記録したS-VHSテープを別のアナログデッキでは再生できません。

書込番号:3318679

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/09/27 00:32(1年以上前)

>HDのデジタル信号をそのままの形でS-VHSに落とせる、と捉えてよろしいのでしょうか?

こっちが正解ですね ダウンコンしません

書込番号:3318844

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2004/09/27 02:50(1年以上前)

>S-VHSをD-VHSとして、器械をだませばいいだけです。

騙す必要はありません、S-VHSテープを入れるだけです。

書込番号:3319231

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y.さん

2004/09/27 02:55(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。そんな裏技があったとは驚きです。     D-VHSテープとの録画クオリティの差に関してはあまり出ないと考えてよさそうですね。耐久性に関してはあるかもしれませんが。

書込番号:3319236

ナイスクチコミ!0


クエルケンさん

2004/09/29 20:42(1年以上前)

私も最近購入いたしました。シャープHRD-2との組合せです。主にBSデジタルの映画を録画しようと思いましたが、最近の映画は大作ほど120分以上のものが多く、S-VHSテープは120分だけは安いですが160、180は2倍以上の価格でメリットなしですね。というかD-VHSとほぼ同じ価格なので仕方なしか・・・安いところないですかね。

書込番号:3330231

ナイスクチコミ!0


ゆうゆう3号さん

2004/10/09 00:14(1年以上前)

楽天の「テープヤサン」が安いです。160分テープ10本まとめて3.4千円です。

書込番号:3363790

ナイスクチコミ!0


ヤブキ ジョーさん

2004/10/14 15:12(1年以上前)

一番いいのはD−VHSを2台以上にすることです。
2台目がデジタル録画をタイマーでできるならば、120分以上の
録画も可能ですね。(テープは2本に分かれてしまいますが)

書込番号:3384067

ナイスクチコミ!0


クエルケンさん

2004/10/15 19:58(1年以上前)

2本に分けてしまっては、使い勝手が悪い上に価格もスペースも無駄じゃないですか?
テープヤサン で纏め買いがよさそうですね。

書込番号:3388252

ナイスクチコミ!0


クックロービンさん

2004/10/20 14:47(1年以上前)

同じデジタル録画としてS−VHSテープとD−VHSでは
どっちが画質は上なんですかね。
HVの録画なら同じなんでしょうか。

書込番号:3405113

ナイスクチコミ!0


はるきりりさん

2004/11/01 00:14(1年以上前)

>クックロービンさん
画質は全く同じです。
ただ、うちではRec-potを使っているのですが、移動しようとすると「DVHSではありません」と出て移動できません。
あと、将来的にPCも併用しようと思ってるのですが、S-VHSテープはi-linkで出力出来るのでしょうか?
誰かやってみた方教えてください。

書込番号:3446253

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HV-HD500」のクチコミ掲示板に
HV-HD500を新規書き込みHV-HD500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HV-HD500
三菱電機

HV-HD500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月31日

HV-HD500をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)