このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年9月17日 18:59 | |
| 0 | 0 | 2004年7月13日 15:32 | |
| 0 | 1 | 2004年7月2日 07:45 | |
| 0 | 0 | 2004年6月16日 22:21 | |
| 0 | 0 | 2004年6月13日 12:21 | |
| 0 | 3 | 2004年5月28日 19:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは
このビデオで操作がわからない点があるのですが、、、
再生停止のボタンを押した時に画面の左上に「再生」とか「停止」
とか表示されますよね? あれは消せないのでしょうか?
昔のビデオのダビングをしているのですが、鬱陶しいので機能を
メニューから探してみたのですがどうやらないようです。
テープ残量とかの表示は表示ボタンで消せるのは分かりますが
再生停止のたびにイチイチ表示してくれなくてもいいんですけど、、、
ご存知の方いらっしゃいます?
0点
2004/09/16 22:12(1年以上前)
再生中にリモコンのふたの中にあるAVセレクトボタンを押して「ダビング」に設定すると再生時にテレビに表示が出なくなります。取説の66ページに書いてあります。
書込番号:3273497
0点
2004/09/17 18:59(1年以上前)
お返事ありがとうございました! 助かりました。
書込番号:3276663
0点
先日購入しました。動作音はガチャガタ発生します。テープエンドからの高速巻き戻しもにぎやかです。(枕元にあるので、目が覚める)
新品テープでしたが、3倍再生時にジッター(特に上下微動)が少し気になります(別のテープを試してみようかな)。 5倍はトラッキングが追いつかず、事実上使い物になりません。180分テープとかで3倍の方が絶対に良いでしょう。お金の関係でこれしか買えなかったので、総合的には「まぁ、こんなもんでしょう」としておきます。
0点
この時・・と言うのがないのですが、リモコンの反応がいまいちです。
テレビの入力系統が1〜3まであって、ビデオは2にしてあるのですが、
早送りしてて再生を押すと、ビデオ3になったり音量が1こ上がったり・・・
必ずなる訳でもないし、なる条件も色々で・・・
ただ、ビデオ2に戻す手間がかかるだけでなんですけど・・・
ど〜にかなりませんか?
0点
今まで撮り溜めた、子供の成長記録を収めたビデオテープをDVDにダビングしようと計画中です。
この機種の再生能力はBX500・BS500と比べて如何でしょうか?再生能力に差が無いようであれば、BSは不要ですのでS550を購入しようと思います。
ご指導お願いします。
0点
誰か解決策を。医者なんですがSVHSで録画された動画をパソコン処理したいのですが、SVHSビデオデッキとDVコンバーターを購入する以外の方法ありますか?DVDrecorderでSVHSテープからDVDに落としそれをパソコンで加工するなんてできるのか?その場合どんなソフトが必要なのか?仕事で使うんですが、病院で買って貰えず自費でそろえなければならず安くsmartな方法を模索中なのです。前の施設では前者の方法で加工してました。賢者の方、教えてください。
0点
パソコンに取り込んで処理・・・とありますがどのような事をやりたいか
もう少し具体性が欲しい所です
S-VHSデッキからPCに取り込むのはDVコンバータ(多分メディアコンバート
機能を有するユニット)でPCにDV形式で取り込めば、編集が思いのまま
こなせます
しかし、編集後の保存を考えてしまうところです DV形式のファイルは
1分間に約230MB内外のサイズになり、30分でも6GB内外のサイズになって
しまいます
これを、さらにソフトウェアか特定のハードウェアにてMPEGに変換し
DVDなりに保存することが現状のトレンドでしょうか・・・
ソフトウェアでの変換は凄まじく時間が掛かります ハードウェアで
PCで変換するにはCanopusと言うメーカーの少し前のMPEGボードになります
実時間+αにてMPEGに変換します
後は、ハードウェアと言ったらAVIファイルをDVDレコーダに書き込ませる
方法になります
詳しくなければ素直にレコーダを買ってください PCでは何かと面倒です
しかしながら、「編集」が必要な場合は(度合いによるがエフェクトなどの
加工を含む場合)PCでの作業は避けられないかと。。。
書込番号:2858454
0点
2004/05/28 19:08(1年以上前)
宇宙汰さん、詳しいご説明ありがとうございます。自宅から返信してます。SVHSで録画された超音波動画像を編集して、パワーポイントで学会発表に使いたいんです。実はこれまでマックユーザーでしたのでimovieというソフトで取り込み確かmpegに下降してquicktime-movieとして利用してました。4月からパソコンをwinに替えたばかりです。epsonのEdiCubeLでバンドルしてきたシンフォムービーと言うソフトでなんとか
なるのかと思ってました。こんな状況なんですがどうするのがいいでしょうか?正直なところ宇宙汰さんの話がすべて理解できてるわけではありません。何とかパソコン音痴にわかるようご指導お願いします。
必要なソフトとかも商品名で教えていただけるとありがたいです。どうかよろしくお願いします。
書込番号:2858991
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

