
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




高橋真梨子のハイビジョンライブが、11月にNHK
で放送されます。
それに備えて、D−VHSの購入を考えている者です。
デジタルチューナーはパナソニックのTU-BHD100です。
一応、NV-DH1を候補に上げましたが、皆さんのやりとりを
読んでいると、気になります。
色々と試され、保有されている、マニアの方のコメントを
いただければ、うれしいのですが。
宜しくお願いします。
0点


2001/10/31 10:35(1年以上前)
BHD100とDH1を使用していますが、やはり同一メーカーのほうが何かと便利です。 地上波はアナログのS−VHSで・・・と割り切れば、DH1で充分だと思いますよ。リモコンはチープですけど・・・ 要は、ハイビジョンをハイビジョンの画質でコレクションできれば、それでいいのではないかと思います。
書込番号:352519
0点





いや、べつに調子が悪いわけじゃなく
、、、というか、機械自体は数ある噂をおしのけ
「安定」「確実」全く問題ないんですけどね。
(チューナーはTU-BHD100)
一言明記しといてくれればいいのに>某販売店
0点


2001/10/20 19:27(1年以上前)
詐欺だね
書込番号:337039
0点


2001/10/22 12:48(1年以上前)
保証書を取り出したとか?
書込番号:339555
0点



2001/10/24 23:19(1年以上前)
>詐欺だね
、、、うーん、何か不具合でもあれば速攻で文句を言うつもりだったのですが
なんともないんで。
>保証書を取り出したとか?
保証書、普通は端が箱に張り付いて、蓋に隠れるようになってますよね?
これは、貼り付けた跡も剥がした跡も切った跡もなし。箱の中に「ふわっ」と
入ってました。
あとは、添付品の箱が「いったん出したものを詰め込んだ」ように歪でした
(コード類はすべて新品)
本体に関しては、特に接続跡などは確認できず。テープナビのデータも001
から開始されました。ただ、シリアルは「VH06400xx」と、ロールアウト
直後のモデルである可能性はあります。
まあ、この辺からは推測ですが、おそらく展示デモ機のバッタモノ
ではないかと思われます。
まあ、格安店ではこういったリスクがつきものだとは思っていますし
運良く?非常に快調に動作してるので私的にはなんの文句もありません。
では
書込番号:343227
0点







NV-DH1を購入しようと考えている者ですが、D-VHSテープではなく
S-VHS、またはVHSのテープで録画した場合、画質はどのくらい
落ちるものなんでしょうか?または劣化などに影響はありますか?
0点


2001/08/04 10:27(1年以上前)
S-VHSテープ、またはVHSテープにD-VHS録画すると理解していいのでしょうか?
その場合、デジタルで記録しますので(記録したものを正しく読めれば)画質の劣化はありません。しかし、HGテープはテープ裏面に穴を穿たないとデジタル録画できないうえ、磁性体密度の関係で正しく記録できません。
読めない場合は、コマ送りのようになるか、ブロックノイズもしくは全く
画面に表示されません。
S-VHSテープでも同じ事で、質の悪いテープだと同様の結果になります。
書込番号:242284
0点



2001/08/22 00:17(1年以上前)
なるほど。。
ありがとうございました。
書込番号:261064
0点





ビクターの型式30000に比べると、テープ再生開始時の安定性が悪いですね。30秒ほどブロックの伊豆に悩まされることもある。LS3モードの再生はできるようです。録画の際、HSモードとSTDモードの切り替えが自動的に切り替わるため、思うようにテープを有効に活用できないのが問題だと思います。それから本機はデジタルデコーダを内蔵していないため、チューナ(かテレビ)にiリンクで信号を送ってチューナ(かテレビ)でデコードしないとD−VHSを再生できないのですが、デコードされた映像出力を本機がもらって、スルーで、出力端子に出す機能がついてるんです。つまり、S端子を使って、モニターテレビと本機を接続していても、ちゃんとD−VHSをS端子経由で出力できるんです。低価格な本機の不利を補ういい機能だな、と思ったんですが、これが超クセモノ。この機能を設定すると、BSデジタルの録画がiリンク経由でできず、アナログ録画になってしまうんです。(標準・3倍、S,S-ET,VHSの世界です)何を考えてこんな機能つけたんでしょうね。アナログ録画したいひとは、アナログのVCRを買うと思うんですけど。本機が低価格なため、機能が省かれているのは納得済みで購入したんですが、それでもやはり不満が残る一台です。1台目のD−VHSとしてはお勧めできません。
0点


2001/06/09 22:42(1年以上前)
NV-DH1本体でアナログ再入力を設定していても、D-VHS録画する事は可能です。本体の「i.Link」ボタンで、i.Link端子からの入力を正しく指定して[i.Link]ランプの点灯を確認されましたか?
先の書き込みの後半部分(「これが超クセモノ…」以降)は誤った情報ですので、掲示板を読まれている皆さんは気にしないで下さい。1台目のD-VHSビデオとして、NV-DH1は充分実用になります。
書込番号:188673
0点


2001/08/24 09:41(1年以上前)
残念ながら「iLink」ランプは予約するときは点灯していても実際に録画されているときは確認できません。iLink接続をしているパナソニックのテレビからBSデジタル番組(ハイビジョン)の録画予約をしてもHSモードではなく、3倍で録画されてしまうことがあります。何度かメーカーの人に来てもらっているのですが、「わかりません」といわれるばっかりで、とても悲しいです。中の部品を交換したりもしているようですが...やっぱりこのビデオ融通が利かないことが多いです。安いのにわかりやすくないです。
書込番号:263651
0点


2002/01/02 12:04(1年以上前)
S−VHSテープで録画しようとしたんじゃない?
手動で切り換えると確かにD記録が出来るけどね。それ以外は・・・。
momyさんは、一度メーカーの消費者相談室に連絡を取ってみてください。
書込番号:451062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)