NV-DH2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-DH2の価格比較
  • NV-DH2のスペック・仕様
  • NV-DH2のレビュー
  • NV-DH2のクチコミ
  • NV-DH2の画像・動画
  • NV-DH2のピックアップリスト
  • NV-DH2のオークション

NV-DH2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 2月 1日

  • NV-DH2の価格比較
  • NV-DH2のスペック・仕様
  • NV-DH2のレビュー
  • NV-DH2のクチコミ
  • NV-DH2の画像・動画
  • NV-DH2のピックアップリスト
  • NV-DH2のオークション

NV-DH2 のクチコミ掲示板

(460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-DH2」のクチコミ掲示板に
NV-DH2を新規書き込みNV-DH2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > パナソニック > NV-DH2

スレ主 サシイさん
クチコミ投稿数:2件

激しい、熱の入った、論争を拝見、同じ改造をしている者として、厳しい規制がある事を知り、勉強に成りました。
私見を申し上げますと、改造されて困るのなら、W−VHSのようにケースごと独特の形にすべきで、VHSテープと同じケースでD−VHSテープを造るなんて、メーカーの怠慢というか、ユーザーを舐めていますよ。
SーVHSテープも店頭から去り、代りにHGテープが多く並べられていますが、ハイビジョン以外ならそれでも改造できるし、日立のなら百円均一のHGでも使えます。
D−VHSデッキが廃機種となり、メーカー修理も出来なくなる時までは続きますよ。  それを文句言うならメーカー(テープ製造とデッキメーカー)が責任を負うべきで、一括、著作権侵害(侵害補助)で罰を受けるべきと思いますよ。
私はW−VHS×1台、D−VHS(ビクターと日立)を2台、DVカム×1台、ミニDVデッキ×1台、デジタル8デッキ×1台、HI−8×3台、S−VHS×2台、DVDデッキ×2台、HDD,DVDデッキ×1台を縦に繋いでいまして配線本数は300本に成っています。
それでも記録する事は少なく、まあ陳列だけのオタク状態です。
D−VHSも2台共3000時間くらいでヘッド、と走行系を新規に替えましたが、申し合わせたように5,5万円でした。  最近の事です。 LS−3を多く使うのでヘッドが早く減るんでしょうね? もうすぐ廃機種に成りそうなので、やっておきました。
ハイビジョンはHDDで撮っています。  それほど使わないし、直ぐ消すから、何でも良いんです。
DVDーRも@15円で売っていますので、最近はこれ1本です。
先ずは、これからは法律に違反しないように、HDDとDVDだけで楽しむことにします。


書込番号:7469874

ナイスクチコミ!1


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/03/02 12:50(1年以上前)

いろいろやっていますね。

自分の場合は品質の悪いテープは使っていません。大切にするならなお更。
なので毎日使ってもヘッドクリーナは1年に一回くらいしかかけませんね。

今では2年はかけなくて大丈夫かと。やっぱりS-VHSはよくないです。
2000時間近くなってきたらもう危ないですね。

自分は、LS3はアナログ時代のみで、以後ほとんど使わなくなりました。
画質は悪いし、走行系での影響受けやすいし、
LS3使うなら、アナログはLS2がいいですね。確かパナもLS2再生対応だったかと。

形状を同じにするとかという以前に、ヘッド出力は、MPEG2しか出画させなければ
よかったかと。

いつまでもS-VHS/VHS対応なんて誤表記しているからこんな短命だったのでしょう。
使い方知りもしない奴が、修理出しまくったおかげで、部品もほとんどなくなり。

ビクターの修理はいつも良心的だと思っています。
パナのD-VHSは相性以外性能悪いので、イレーサーにつか使っていません。

書込番号:7473836

ナイスクチコミ!0


moikajijiさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/29 13:39(1年以上前)

三千時間でヘッド交換ですか、家のHM DR−10000は3年前7千時間(スパーの店内撮影で3年間LS3で酷使されたジャンク品)を自分でメンテナンスやり殆ど毎日同じくLS3で録画しまくりで何のトラブルも起きてません、少し改造して(そんなたいそうな物じゃなくアジマス調整しただけ)元気に今も動いてます、テープは勿論スタンダードの普通のVHSテープですが、100金のテープでも試しましたがSTD完全OK,LS3に成ると30分1度ぐらいMPEGノイズが入りますが破綻は無いですね、もう、1万時間ぐらい成るのでは有る意味怖くなりますが兎に角この頃のビクター機作りの確りしてる事に感心しますね、、パナは駄目ですと言うかD−VHS潰したのはパナの意向でしょ業と性能落としてますよね、実売価格がよそと変わらないのに中身はすかすかのニーズ製品並みで、いかにも壊れる事を想定していたほど酷い作りですからね、まDVDを業界を出し抜く形で先行販売したのもうなずけますし、今現在の悲惨な状況を作り出したメーカーがD−VHSを真面目に作りたがらなかったのもうなずけますね

書込番号:10856299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アバックにまだあるそうですよ。

2005/07/26 16:07(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DH2

クチコミ投稿数:264件

アバックさんに¥39,375円でまだ数台有るそうですよ。
急げ若人よ〜〜〜。昔の若人達も〜〜〜。

 話は変わりますが、D480テープなら4時間HD画像が録画できる!と勇んでお店に行ってみたのですが、なんと1本¥2,500位するものばかり!諦めて帰ってきたところです。
 お店の人に聞いた話ですが、D360までは安いが、これを超えたD420や480はテープの厚みが薄くなるため製造コストがかかるのと高級なシリーズでしか発売されていないので極端に高くなる、とのことでした。
 そういえばS−VHSテープでも、120分は安いけれどそれを超えるとどんどん高くなってましたですね。しばらくテープから離れHDDとDVDで遊んでいたので、VHSの頃の記憶を無くしかけておりました。(笑)

書込番号:4306310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

39,555円で買いました。

2005/06/26 22:53(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DH2

クチコミ投稿数:173件

イーデジと言う楽天のサイトで購入しました。松下もD-VHS撤退という事で買いました。ここで質問なんですがNV-DH2を使用されている方でi-Linkでモニター出力している方がいらしゃやればレポートをお聞きしたいのですが?宜しく、お願い致します。ちなみにもう一台VictorのD-VHSも欲しいなと思っています。

書込番号:4245523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/06 20:33(1年以上前)

本日、アバック楽天さんからメールが届き、
 処分特価 Panasonic『NV-DH2』(D-VHSビデオ) 税込39,375円とのことでしたので、早速予備用に1台購入致しました。

 ただし15台限定だそうです。急げ!メロスよ〜〜〜。

書込番号:4264104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/14 18:34(1年以上前)

いわちゃん55 さん 、こんばんは。

 昨日DH2が届きましたので、早速パイオニアの505HDSとi−LINK接続でテストしてみましたが、HD画像の録画、再生共に良好です。DHE2でHD録画したテープも問題なく再生出来ました。D−VHS機はいずれも最近導入したばかりなので、細かいことはまだ気づいていないかもしれません。

 DHE2との違いは前面パネルのデザインと、LS7などの長時間モードの有無くらいでしょうか。主にREC−POTにたまったHD録画の最終ムーブ用としてHD録画のみに使用するつもりでおりますので、高いDHE2よりこのDH2で充分だったと今頃後悔しております。
 最初から残しておきたい番組はD−VHSに直接HD録画しますが、あまり何でもかんでも残すのは今までの経験から出来るだけ避けるようにしておりますので、REC−POTを最初の録画場所にしておくことが多いです。

 いわちゃん55 さん もおそらくHD−HDDレコーダをお持ちだと思いますが、もしまだでしたら1台かましておくと絶対便利です。D−VHSへムーブ可能な機種を選ぶのは言うまでもありません。

 なお505HDSにはi−LINKでD−VHS機を3台つないでおる形になっておりますが、TVの仕様で同時に使えるD−VHS機は2台という制限があります。TVの設定メニューで使用、不使用を切り替えるのですが、これが結構面倒です。

 あまり参考にならなかったかもしれませんが、読んでいただけたらまた返信お願い致します。

書込番号:4279914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/16 23:03(1年以上前)

ヤフーショッピングであと8台で同額の39,555円で売っていたので1台購入しました。

書込番号:4284616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/07/18 21:57(1年以上前)

POTSU4さん返答有り難うございます。私は、パナソニックのデジタルチューナーTU-MHD500にD-VHS NV-DH2をi-LinkでつないでHD記録しています。REC-POTは、ほしいのですがまだ持ってません。話は、変わるのですが最初デジタルチューナーTU-MHD600を買ったのですがi-Linkがついて無くて、また新しくチューナーを購入しました。この間、バレーボールの試合を録画したのですが凄く綺麗でした。但し、ベースバンドのソニーD2フォーマットのハイビジョンを見たのが中学生の時だったのですが放送にのるハイビジョンと1インチD2マスターと映像の差があります。やはり、MPEG2だからでしょうか?

書込番号:4289322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/19 16:30(1年以上前)

いわちゃん55 さん 。

>ベースバンドのソニーD2フォーマットのハイビジョンを見たのが中学生の時だったのですが放送にのるハイビジョンと1インチD2マスターと映像の差があります。やはり、MPEG2だからでしょうか?

 おそらくMPEG2の圧縮方法がフレーム間圧縮だからだと思います。速い動きの場面では若干違和感を感じることがありますね。詳しくは知らないのですが、D2マスターは放送局などでは標準の記録フォーマットのようですね。おそらく圧縮方式が違っているのでしょう。

 DH2とDHE2の違いで重大なことを書き忘れておりました。DHE2はエンコーダを搭載しているので、アナログ放送もデジタル記録が可能です。DH2はアナログは従来通りSPとLPのみです。
 しかし超長時間モードのLS7などは画像が悪く、保存する目的には実質的に使用できませんね。タイムラプスビデオの代わりに監視カメラの映像記録に使うと良いかもしれません。

 また、たたき売り状態でD−VHS機が出てくればもう1台くらい合っても良いかも。

書込番号:4290917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/21 20:57(1年以上前)

すみません。 

>また、たたき売り状態でD−VHS機が出てくればもう1台くらい「合っても良いかも。」

 「有っても良いかも。」ですね。誤字に気が付かぬとは不覚!

書込番号:4295625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/25 20:16(1年以上前)

あと2台になってますね。
迷ってる方は急いだほうがいいようです。

書込番号:4304460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/26 20:52(1年以上前)

おどろき!
今朝、売り切れて0台になっていたのに、
再入荷したらしく、あと7台になってる!!

書込番号:4306858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/03/04 11:55(1年以上前)

デオデオ今治店で展示品が1台売れ残っています。去年春から値段変わらずで39800円のままです。
先日値引き交渉してみましたが仕入値段より下げれないとのことでした。なお状態は綺麗でした。

書込番号:4879701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

19800円であったよ

2005/04/10 23:49(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DH2

徳島のケーズデンキ上板パワフル館で展示品と在庫の合計2台ありました。値段をみて驚いてしまいました。

書込番号:4156740

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/04/10 23:51(1年以上前)

近けりゃ2台とも買い占めちゃいますが・・・

四国ですか・・・・・・・・・・・・・・

書込番号:4156752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2005/04/11 01:05(1年以上前)

アンリ・クレイトーさん、こんばんは。

確かに、驚く値段ですね。
私も欲しいけど、四国はちょっと遠すぎます・・。
関東で、驚く値段で売ってる店は無いのかな〜。

書込番号:4156946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/04/11 03:59(1年以上前)

僕の場合、このデッキは使いこなせる環境にはないのですが、ほんと、値段を見てびっくりして、その場でしばらくの時間フリーズしていました。(笑)
お金があれば欲しいのだけど・・・かなりの金欠です。
(VHSの代用としてもいいかなあ、この時期のデッキならまだしっかりしているような)

書込番号:4157133

ナイスクチコミ!0


疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/11 10:25(1年以上前)

アンリ・クレイトーさん、情報どうもです。
1台ゲットできました。
もう完売みたいです〜〜。
こんな安値で買えるとは、ラッキー。

書込番号:4157402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/04/11 15:25(1年以上前)

疾風 さん
ゲットしましたか・・・
お役に立てて良かったです。

書込番号:4157770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/04/13 21:58(1年以上前)

買い物ついでにみてきましたが、同じく徳島本店にも展示品だけど同じ値段で処分をしていました。

書込番号:4163461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > パナソニック > NV-DH2

スレ主 オリビエペリエさん

楽天で49,800円で購入できそうですが、松下のセットトップボックスにiLinkで片方はRecPotもう片方はこの製品で接続して録画の予約設定でD−VHSの録画先を変更するだけで、2個のiLink接続でうまく使われている方がおられましたらご指導願います。

書込番号:4099820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/17 15:10(1年以上前)

オリビエペリエ さん こんにちは。

 かなり前の書き込みへの返信ですが、読んで頂けるでしょうか。
 新しいスレッドに同様の内容で書き込んでおりますが、私も貴兄と同様、REC−POT−250MとDH2、DHE2を接続してムーブしておりますが、特に問題なく使用しておりますのでご安心を。

 ただ、本日テレビに認識させていない方にムーブするように設定して始めてしまったのですが、これは問題なかったようで勝手に電源が入り録画が始まりました。私は認識させている2台の間だけでそういう作業が出来るものだと思っておりましたが、そうではないようです。
 
 i−LINKについてはわかっていないことがまだ多いですね。新しいSONYハンディーカムのHDV規格も、認識しないテレビやHDDレコーダーが多いですし。

書込番号:4285930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

コピーワンスで悩んでいます・・・。

2005/03/13 18:53(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DH2

クチコミ投稿数:160件

こんばんは。
NV-DH2に限らず、DーVHSのユーザー全ての問題ですが、私はNV-DH2を使っているので、ここに書き込みました。

昨日、ある番組を録画し、Dテープが50本を超えてしまいました。
NV-DH2を購入する時は、DーVHSは先細りな規格だと承知の上で購入したつもりでしたが、本日、51本のDテープを見て、ブルーレイにダビングできないかな〜、真剣に考えてしまいました。

過去の各ハイビジョンレコーダの様々な書き込みを見ると、我々を勝手に違法コピーすると決め付けて導入した、理不尽なコピーワンスに対し、怒りや反対している方々が沢山いると感じました。
私もコピーワンスの導入に対し、各関係機関に憤りを感じています。

そこで良い方法を思いついたのですが、コピーワンスが導入した各関係機関は各電器メーカーに出資してDーVHSからブルーレイ等のハイビジョンディスクメディアへダビング、又はムーブ出来る機器を開発させ、その機器をダビング業者等に配給し、DーVHSユーザーはダビング業者等にDテープを処分することを条件に、ハイビジョンディスクメディアへコピーをコピーを依頼する。ダビング業者は受け取ったDテープを、責任を持って処分する。ダビングにより発生する経費は、コピーワンスを導入し保護された各関係機関が受け持つ。
手間のかかる原始的な方法かもしれませんが・・・、我々、DーVHSユーザーを勝手に違法コピーすると決め付けた各関係機関は、これくらいの誠意を見せてもいいのでは?と私は思います。

書込番号:4066422

ナイスクチコミ!1


返信する
-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/14 02:09(1年以上前)

Hyper-Chokuさんこんばんは。

コピーワンスに関しては同意ですね。

せめてあと1.2年たってある程度BDやHD DVDなどが出揃ってからにしてもらいたかったですね。

今のBDは中途半端で買う気がしないのでどうしてもディスク化したい番組はHRD200からRec-POTにムーブしてRec-POTをメディア代わりにしています。
取り合えずHDDに残しておけばディスクメディアに保存できる可能性がありますからね。

コピーワンスのおかげでいくら無駄金使ったことか。
早くコピーワンスなんてなくなって欲しいです。

それと早くHDD、i.LINK付き2層対応BDレコーダー出して欲しい。(高くてもいいから)

書込番号:4068992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2005/03/14 14:19(1年以上前)

-AIR-さん、こんにちは。書き込み、有難うございます。
私もRecーPot M(160GB)を使っていますが、容量が足りなく、またHDDがクラッシュしデータが消えるのが怖いので、一時記録として使い、なるべく早めにDーVHSへムーブしています。

確かに2層BDーREに対応したHDD内蔵BDレコーダが、庶民的な価格で販売され、BDーREが安くなれば良いのですが・・・。そのBDレコーダがiーLinkに対応すれば、今、所有しているRecーPot Mが増設HDDとして使えるので、助かりますが、それは暫く先になりそうですね。
その暫くの間にDテープが増えていくのは解り切っているので、困っています。

ビクターはDーVHSを製造していますが松下は撤退してしまいました。松下とビクターでは、互換性は悪いようなので、今、所有しているNV-DH2は元気に稼動していますが、寿命を向かえた時のことを考え、NV-DH2が店頭に残っているうちに、もう一台購入しようかな・・・、と真剣に考えています。
このような状況ではBDの購入は、本当に暫く先の先の先になりそうです。

それから、DVDーRWへの保存も検討しましたが、DーVHSへのストリーム録画の画質に慣れてしまったせいかもしれませんが、画質の悪さに驚き却下しました。
あれだけ画質が劣化するDVDにもコピーワンスの制約に縛られるとを考えると、コピーワンスへの憤りが更に高まります。

書込番号:4070329

ナイスクチコミ!1


さくじ、、さん

2005/03/15 01:57(1年以上前)

突然ですが、所有している三菱のビデオHV-BS1のカレンダーが死にました。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/vtr/
1990年製のビデオで15年経過していますが、しっかり録画・再生できます。
三菱電機はこれほどの期間まで使えるとは想定していなかったのでしょうか?。

2011年にアナログ放送が終わります。
@ VHSデッキはもう作らないのでしょうか?。
A VHSデッキを作るとしたら、S-VHSにデジタルチューナーを付けるのでしょうか?。
B D-VHSにデジタルチューナーを付けるのでしょうか?。
C ビデオにEPGを付けたら今よりずっと快適だが? それも付けない。

VHSから早々に撤退しDVD専業の電気メーカーはβ陣営です。VHSに来てきっと居心地が悪かったのでしょう。
松下がD-VHSの作らないのはi-LINKが嫌いなのだと思います。(松下のBDにはiLINKが付いていない・・・コピー出来ないのならばiLINKはいらない)
HyperーChokuさん、松下がデジタルチューナー付のD-VHSを作るのを待つか、ビクターを買った方が良いと思います。

CDのコピーガードはiPOTによって崩壊しました。
DVD/ビデオのコピーガードはソフトの値段が下がれば崩壊します。
コピーワンスはビデオ・オン・デマンドで崩壊しますが、それはいったいいつに成るのか。(これに疑問符は付かない、時間が解決してくれる。)
残念だが堀江君には金を集める才能はあるかも知れないが、物を作るセンスは無いみたいだ(ライブドアのホームページを見ると「つまらなく」「オリジナリティが無い」のに気がつく。)神は二物を与えず。

今は大きく枝別れをしている時代ですね。
期待半分、絶望半分

書込番号:4073626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2005/03/15 11:14(1年以上前)

さくじ、、さん、こんにちは。書き込み、有難うございます。

1990年製のビデオのカレンダーが機能しなくなったとのことですが、録画と再生が出来るのは羨ましい限りです。
昨年、15〜16年前製の松下のSーVHSが経年劣化による不具合を多発するようになった為、処分しました。
当時のSーVHSは今のSーVHSより値段が高く、重くて大きいのですが、画質が良かったので大切に使っていましたが、経年劣化には勝てませんでした。

今のSーVHSは画質の良い製品が少ないようです。
また、SーVHSとVHSはコピーワンスの制限に縛られないので、コピーワンスの導入で保護されている各関係機関にとっては邪魔っ気な目の上のタンコブな規格だと思います。

アナログ放送終了後は『DVDレコーダは高画質』な宣伝(洗脳?)がヒートアップし、コピーワンスに縛られるレコーダ(DーVHSは除く)を残し、SーVHSとVHSは急速に淘汰されていくのではないのでしょうか?
私はこのように予想していますので、非常に残念ですが、さくじ、、さんが言われている、デジタルチューナやEPGを内蔵したVHSは登場しないのでは・・・、と思います。

私はDーVHS導入当初、ハイビジョン録画にSテープを代用していましたが、Dテープに含まれている補償金の収益が減るとDーVHS規格が衰退する、といった書き込みを読みまして、それ以降は全てDテープを使っています。
その収益で松下がデジタルチューナ内蔵のDーVHSを発売すれば助かるのですが・・・、各社が『DVDレコーダは高画質』と宣伝しておりますので、各VHSの終焉は近いと感じています。

今はジタバタせず、時間が解決するのを、ゆっくりと待つのが賢いようですね。

最後に、当方、ネットを見る手段は携帯のみなので詳しくは解りませんが、堀江氏は、お金を集めるのは上手なようですね。しかしライブドア社が価値のある商品を送り出しているかとなると、私には解りません。
また、今は好調なようですが、今後ITバブルがはじけたらどうなるのでしょう?

携帯でしかネットが見られない環境の私には、こんなことを言う資格はないかもしれませんが・・・。


長々と失礼しました。

書込番号:4074469

ナイスクチコミ!2


moikajijiさん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/16 21:45(1年以上前)

まさしく、5年経過して貴方の予想は的中してますね、でも、現在、DーVHS自己改造版でノマールVHSテープで統べてのモードで録画しまっくってますが、、パナ機はどうやっても出来ない酷い作りで、、ビクター機なら既にジャンク改造して3年ですが(1万時間以上成る)真だ後10年位は十分使えそうで、、VHSテープまで無くなれば大損害ですね、ま、手持ちも少なくは無いがオークションででも昔の国産テープでもストックしとこうと思ってます、、。

書込番号:11095860

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「NV-DH2」のクチコミ掲示板に
NV-DH2を新規書き込みNV-DH2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-DH2
パナソニック

NV-DH2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 2月 1日

NV-DH2をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)