
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年12月9日 20:33 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月9日 22:55 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月4日 11:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月22日 12:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月21日 12:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月29日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/12/09 20:33(1年以上前)
私も同じように悩んだのですが
パナのほうがメカ音が小さく
巻き戻しが早いように感じました。
ご参考までに。
書込番号:2213496
0点




2003/12/08 19:09(1年以上前)
使用できます。
iLink接続でD-VHSとしてハイビジョンそのまま録画できます。
ただ、地上波アナログ放送はエンコーダがありませんのでS-VHSでしか録画できません(ご存じだと思いますが)・・
でも地上デジタル放送の録画はできるようなので結構これから良いかもしれませんね。
書込番号:2209494
0点



2003/12/09 13:01(1年以上前)
赤い玉葱さん 早速のご教示有難うございます。
実は、某大型店で「32D3000は動作OKのようだが、32D2000での動作は??」と、尋ねたところ
「そもそもiLinkの相性が悪いし、S200対応だし、デッキからの直接録画は出来ても、予約録画は多分駄目だろう。DH2の購入は薦められないい」と分かったような、分からないような返事でしたので、ご存知の方のご教示をお願いした次第です。
本当に有難うございました。
書込番号:2212280
0点


2003/12/09 22:55(1年以上前)
相性は確かにありますが、不可能では無いと思います。
でも、今や各社D-VHSから撤退して選択も少ないですね。
でも、VHSテープでハイビジョン録画できるのは魅力ですのでできれば誤作動少ない機種を・・お勧めします。
画像はどこのメーカーも同じですので
書込番号:2214156
0点





下の方にS-VHSテープで何も特別なことしないでも予約録画すればハイビジョン録画できると書かれていますが、私がやると機械が受け付けてくれません。
何がいけないのでしょう? メーカーに問い合わせても口を濁されてはっきりした回答がもらえません。
どなたか迷える子羊を助けてください。
0点


2003/11/02 00:02(1年以上前)
東芝のBSデジタルチューナーなら
i.LINK設定でD-VHSープ検出をオフにする必要がある
書込番号:2083615
0点

ビデオデッキは NV-DH2 だと思いますが、BS デジタルチューナは何をお使いでしょうか。予約は、ビデオデッキ側と BS デジタルチューナ側の両方が考えられますが、ビデオデッキ側での予約(フリーセット)は難しいです(私もできるのかどうかすらも良く分かりません)。BS デジタルチューナ側で予約すれば、とくに何も注意することなく S-VHS テープが使えることが多いです。
書込番号:2084774
0点



2003/11/04 11:42(1年以上前)
葵さん、ばうさん、ご返信有難うございました。
31日からメールを開けずに返事が送れて申し訳ありません。
葵さんのご想像どおり、私は東芝の32D3000の内臓チューナーをパナのNV-DH2に接続しています。
iLINK設定でD-VHSテープ検出をオフにするという項目があるのですね。
早速試してみます。
また何か判らないことがあったら、宜しくお願い致します。
書込番号:2091919
0点




2003/10/03 02:52(1年以上前)
panaのBS/CS/地上波デジタルチューナTU-MHD500のHP
http://prodb.matsushita.co.jp/product/points.do?pg=05&hb=TU-MHD500
には,以下の様に書いてあるね
当社製デジタルハイビジョンビデオ(NV-DHE20、DH2)、ハードディスク内蔵ビデオ(NV-HVH1)と簡単に接続でき、「テレビ番組ガイド(EPG)」からの予約録画やテレビのGUI画面とリモコンで接続機器の基本操作が可能です。
書込番号:1996072
0点



2003/10/03 07:09(1年以上前)
葵さん、ありがとうございました
書込番号:1996235
0点


2003/12/22 12:31(1年以上前)
それ、間違えです。 私もTU-MHD500とNV-DH2を持っています。 そしてiLINK録画すると異常動作してほとんど録画できません。 他にも同じような問題が起った人が数多くいます。
NV-DH2を地上デジタルを録画するために買うのはやめた方がいいと思います。
書込番号:2258738
0点




2003/09/15 09:40(1年以上前)
無理です。
書込番号:1944471
0点


2003/09/21 12:26(1年以上前)
もとの映像のフォーマットがわからないけど、D-VHSの規格にあった、
720x480解像度10Mbps程度のMPEG2とMP2音声に変換してやって、TS化
かけたらIEEE1394書き戻しでD-VHSに転送できるし、D-VHS単体で再生
もできるんじゃないかな。
すくなくとも「無理」なことはない。
できるかできないかっていえば、「できる」。
そこまでめんどくさいことやるメリット感じないので、試したことないけどね。
書込番号:1962438
0点





東芝32D3000とやっと繋いでハイビジョン録画できるようになったのですが、モニターの下の方にデッキの作動状況の表示窓が割と大きく出ており映像が見難くて仕方ありません。
どなたかこの窓枠のキャンセル方法ご存知ありませんか?
パナソニックのお客様相談に電話したところ、判らずあとから電話する
とのことで、それから1週間経っております。
0点


2003/08/28 23:51(1年以上前)
「モニター」とおっしゃるのは、32D3000の画面のことですか?「デッキの作動状況の表示窓」とはDH2の操作パネルのことですか?
だとしたら、D3000のリモコンの一番上にあるi.LINKのボタンを押せば消えます。もう一回同じボタンを押せばまた表示窓がでますよ。
詳しくはD3000の取説を。
書込番号:1894382
0点



2003/08/29 11:15(1年以上前)
DH-1使いさん、ご指導ありがとうございました。 そのとおりモニターとは32D3000のことで、その画面上に出ている表示窓がうるさくて・・・
一生懸命パナのデッキのリモコンをいろいろやってるんですけど。
早速今日帰ってから32D3000のリモコンでやってみますね。
最近の家電機器もどんどん複雑になって、パソコン同様神経衰弱
になりそうです。
有難うございました。
また何かあったらご教示ください。
書込番号:1895358
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)