NV-DH2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-DH2の価格比較
  • NV-DH2のスペック・仕様
  • NV-DH2のレビュー
  • NV-DH2のクチコミ
  • NV-DH2の画像・動画
  • NV-DH2のピックアップリスト
  • NV-DH2のオークション

NV-DH2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 2月 1日

  • NV-DH2の価格比較
  • NV-DH2のスペック・仕様
  • NV-DH2のレビュー
  • NV-DH2のクチコミ
  • NV-DH2の画像・動画
  • NV-DH2のピックアップリスト
  • NV-DH2のオークション

NV-DH2 のクチコミ掲示板

(460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-DH2」のクチコミ掲示板に
NV-DH2を新規書き込みNV-DH2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

39,555円で買いました。

2005/06/26 22:53(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DH2

クチコミ投稿数:173件

イーデジと言う楽天のサイトで購入しました。松下もD-VHS撤退という事で買いました。ここで質問なんですがNV-DH2を使用されている方でi-Linkでモニター出力している方がいらしゃやればレポートをお聞きしたいのですが?宜しく、お願い致します。ちなみにもう一台VictorのD-VHSも欲しいなと思っています。

書込番号:4245523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/06 20:33(1年以上前)

本日、アバック楽天さんからメールが届き、
 処分特価 Panasonic『NV-DH2』(D-VHSビデオ) 税込39,375円とのことでしたので、早速予備用に1台購入致しました。

 ただし15台限定だそうです。急げ!メロスよ〜〜〜。

書込番号:4264104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/14 18:34(1年以上前)

いわちゃん55 さん 、こんばんは。

 昨日DH2が届きましたので、早速パイオニアの505HDSとi−LINK接続でテストしてみましたが、HD画像の録画、再生共に良好です。DHE2でHD録画したテープも問題なく再生出来ました。D−VHS機はいずれも最近導入したばかりなので、細かいことはまだ気づいていないかもしれません。

 DHE2との違いは前面パネルのデザインと、LS7などの長時間モードの有無くらいでしょうか。主にREC−POTにたまったHD録画の最終ムーブ用としてHD録画のみに使用するつもりでおりますので、高いDHE2よりこのDH2で充分だったと今頃後悔しております。
 最初から残しておきたい番組はD−VHSに直接HD録画しますが、あまり何でもかんでも残すのは今までの経験から出来るだけ避けるようにしておりますので、REC−POTを最初の録画場所にしておくことが多いです。

 いわちゃん55 さん もおそらくHD−HDDレコーダをお持ちだと思いますが、もしまだでしたら1台かましておくと絶対便利です。D−VHSへムーブ可能な機種を選ぶのは言うまでもありません。

 なお505HDSにはi−LINKでD−VHS機を3台つないでおる形になっておりますが、TVの仕様で同時に使えるD−VHS機は2台という制限があります。TVの設定メニューで使用、不使用を切り替えるのですが、これが結構面倒です。

 あまり参考にならなかったかもしれませんが、読んでいただけたらまた返信お願い致します。

書込番号:4279914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/16 23:03(1年以上前)

ヤフーショッピングであと8台で同額の39,555円で売っていたので1台購入しました。

書込番号:4284616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/07/18 21:57(1年以上前)

POTSU4さん返答有り難うございます。私は、パナソニックのデジタルチューナーTU-MHD500にD-VHS NV-DH2をi-LinkでつないでHD記録しています。REC-POTは、ほしいのですがまだ持ってません。話は、変わるのですが最初デジタルチューナーTU-MHD600を買ったのですがi-Linkがついて無くて、また新しくチューナーを購入しました。この間、バレーボールの試合を録画したのですが凄く綺麗でした。但し、ベースバンドのソニーD2フォーマットのハイビジョンを見たのが中学生の時だったのですが放送にのるハイビジョンと1インチD2マスターと映像の差があります。やはり、MPEG2だからでしょうか?

書込番号:4289322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/19 16:30(1年以上前)

いわちゃん55 さん 。

>ベースバンドのソニーD2フォーマットのハイビジョンを見たのが中学生の時だったのですが放送にのるハイビジョンと1インチD2マスターと映像の差があります。やはり、MPEG2だからでしょうか?

 おそらくMPEG2の圧縮方法がフレーム間圧縮だからだと思います。速い動きの場面では若干違和感を感じることがありますね。詳しくは知らないのですが、D2マスターは放送局などでは標準の記録フォーマットのようですね。おそらく圧縮方式が違っているのでしょう。

 DH2とDHE2の違いで重大なことを書き忘れておりました。DHE2はエンコーダを搭載しているので、アナログ放送もデジタル記録が可能です。DH2はアナログは従来通りSPとLPのみです。
 しかし超長時間モードのLS7などは画像が悪く、保存する目的には実質的に使用できませんね。タイムラプスビデオの代わりに監視カメラの映像記録に使うと良いかもしれません。

 また、たたき売り状態でD−VHS機が出てくればもう1台くらい合っても良いかも。

書込番号:4290917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/21 20:57(1年以上前)

すみません。 

>また、たたき売り状態でD−VHS機が出てくればもう1台くらい「合っても良いかも。」

 「有っても良いかも。」ですね。誤字に気が付かぬとは不覚!

書込番号:4295625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/25 20:16(1年以上前)

あと2台になってますね。
迷ってる方は急いだほうがいいようです。

書込番号:4304460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/26 20:52(1年以上前)

おどろき!
今朝、売り切れて0台になっていたのに、
再入荷したらしく、あと7台になってる!!

書込番号:4306858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/03/04 11:55(1年以上前)

デオデオ今治店で展示品が1台売れ残っています。去年春から値段変わらずで39800円のままです。
先日値引き交渉してみましたが仕入値段より下げれないとのことでした。なお状態は綺麗でした。

書込番号:4879701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > パナソニック > NV-DH2

スレ主 オリビエペリエさん

楽天で49,800円で購入できそうですが、松下のセットトップボックスにiLinkで片方はRecPotもう片方はこの製品で接続して録画の予約設定でD−VHSの録画先を変更するだけで、2個のiLink接続でうまく使われている方がおられましたらご指導願います。

書込番号:4099820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/17 15:10(1年以上前)

オリビエペリエ さん こんにちは。

 かなり前の書き込みへの返信ですが、読んで頂けるでしょうか。
 新しいスレッドに同様の内容で書き込んでおりますが、私も貴兄と同様、REC−POT−250MとDH2、DHE2を接続してムーブしておりますが、特に問題なく使用しておりますのでご安心を。

 ただ、本日テレビに認識させていない方にムーブするように設定して始めてしまったのですが、これは問題なかったようで勝手に電源が入り録画が始まりました。私は認識させている2台の間だけでそういう作業が出来るものだと思っておりましたが、そうではないようです。
 
 i−LINKについてはわかっていないことがまだ多いですね。新しいSONYハンディーカムのHDV規格も、認識しないテレビやHDDレコーダーが多いですし。

書込番号:4285930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NV-DH2についてです。

2005/02/05 22:51(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DH2

NV-DH2についてです。早送りしてから再生しようとすると、i-link接続ではなく、普通のビデオ入力に勝手に切り替わってしまいます。そうならないように出来ませんか?

書込番号:3888130

ナイスクチコミ!0


返信する
-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/06 16:42(1年以上前)

どう言うテレビにどう言う接続をされているのですか?

もう少し詳しく書いて下さい。

書込番号:3891708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画中にi-linkが勝手に切れます

2005/01/24 20:52(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DH2

スレ主 オダミワキさん

最近ケーブルテレビJ-COMに加入し、地上デジタル、BSデジタル、CSデジタルを視聴しています。チューナーはpanasonic TZ-DCH500で、NV-DH2にi-link接続しています。CSの番組を録画中に突然i-linkが切れ、以後録画不能になります。予約録画、手動録画いずれでも同じ症状が出ます。NV-DH2の本体表示窓の表示が、録画開始時にはi-linkでD-VHS、STDモードで録画されていることを示していて、その部分は間違いなく録画されているのですが、i-linkが切れた後は表示窓はビデオの内蔵チューナーでアナログ地上波を録画しているモードのように表示されています。ただし、この部分を再生すると、映像はブラックのみです。地上デジタル番組でも同様の症状が出ます。i-linkが切れるとその都度、リモコンでi-link接続したチューナーを選択し直して手動録画している有様です。一時間番組の収録中に5回ほど切れることもあります。正しく予約録画できたこともあるのですが、エラーが多すぎるのです。何か対処策があればご教示下さい。












書込番号:3829732

ナイスクチコミ!0


返信する
大の大人がさん

2005/01/27 22:42(1年以上前)

チューナーはパナのTU-MHD500を使ってますが、私のところでも地上デジタル録画で全く同じ症状が出ました。メーカーのサービスに見てもらい、最終的にはDH2のメーカー修理で完治しました。ファームウェアのアップデートとiLINK周りのチップ交換をしてくれたようです。

書込番号:3844475

ナイスクチコミ!0


スレ主 オダミワキさん

2005/01/29 00:33(1年以上前)

ありがとうございました。早速、メーカーに問い合わせてみます。首尾良く完治してくれることを祈りつつ…。また、ご報告します!

書込番号:3849502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2005/01/30 13:34(1年以上前)

オダミワキさん、こんにちは。

私は、THー36D50とNVーDH2を組み合わせて使っていて、特に問題無く使っていますが、私の弟の家でTVを買い替えた後、似た症状が発生し、とりあえず解決したので、その経過を報告したいと思います。

私の弟は、以前使っていたハイビジョンTV(確か松下のD30の32インチだったと思います・・・。)から地上デジタルハイビジョンTV(同じく松下のTHー36D60)へ買い替え、DーVHS(NVーDHE20)はそのまま使い、当初は問題無く使っていましたが、今年に入りオダミワキさんと同じような状態になったようです。
その時は正月でサービスは休みだったので、購入した家電量販店へ連絡したところ、iーLinkケーブルを何回か抜き差ししてみて下さい。と言われ、言われた通り、抜き差しをしたら、症状が治まりました。
その店員サンによると、iーLink端子はD端子やRCA端子、オプチカル端子等とは違い、固定する力が弱い為に接触不良を起こしやすく、このような症状が発生することがあるそうです。

私がこの書き込みをしている頃には、もう解決しているかもしれませんが、参考程度に読んで頂ければ幸いです。

書込番号:3856747

ナイスクチコミ!0


スレ主 オダミワキさん

2005/02/19 22:39(1年以上前)

結局、保証期間内だったので、パナソニックの修理の方が新品と交換していきました。その後は全く正常に作動してくれています。
何が誤動作の原因だったかは分かりませんでした。
修理の人も、「デジタル家電は、本当に原因が分かりづらいんですよねー」と言ってました。
いろいろご心配を頂き、ありがとうございました。

書込番号:3958204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

4万円以下なら買いますか?

2005/01/17 02:17(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DH2

スレ主 だだちゃさん

価値観がひとそれぞれですが、4万円以下の場合は、買いますか?
 
 SーVHSで録画するのなら、フライングイレースもないし、昔のビデオの方が良いと思いますし・・

 この機種D−VHS録画の場合、録画スピードが自動になり選択不可能の様ですが・・・

 STモードでのデジタル録画はトラッキングエラーになり危険に思います。

 以前映像トラックにPCMプロセッサーでPCM録音していてもβVでも問題なし。
 
 VHSの標準モードはトラッキングエラー無し、3倍モードではエラー警告の連発でした。(デジタルトラッキング内蔵)

 HSモードのテープスピードはVHSの2倍モードでは?
 STモードは4倍モード?
 
 VHSのカセットは、βよりも大きいので標準モードでも(180分)3時間録画出来るはず。
 テープの入れ替えは必要ですが3時間録画出来れば良いとおもいますが・・
 
 大切な録画なら、トラッキングエラーしにくい高画質モードで保存したいと思うのですが・・
 
 なんでトラッキングエラーの危険に遇うSTモードを採用したのか不思議に思います。

 

 ところで、ビクターの場合はD−VHSは録画モードを手動で常にHSモードにすることが可能なのですか?

 (ぼやきですが、βの規格が残りEDV−9000がデジタル録画対応で、ブルーレイの半値なら買ったかも・・・

 ED−METAL L−750をβUで3時間録画なら手が出せそう)

書込番号:3791497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですが、教えて下さい。

2004/10/11 00:00(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DH2

スレ主 だだちゃさん

コピーワンスとは、DATの様に「親から子」にはデジタル可で「子から孫」にはデジタル不可という事ですか?

書込番号:3371463

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/10/11 05:49(1年以上前)

言われる意味が全く解りませんが
コピワンの定義は

ムーブ対応HDD→CPRM対応DVDメディアに映像を「移動(引越し)」可能
逆は不可能
RecPOT/MやSharpのHRDのムーブ対応HDD→D-VHSに「移動(引越し)」可能

要は送り手、受け手の媒体がそれぞれコピワンに対応していなければならず
「移動」のみで「コピー」ではありません 「コピー」は元媒体にも残り
ますから
ですので、孫コピーはおろか一世代コピーでもありません

あくまで「移動(引越し)」です

書込番号:3372217

ナイスクチコミ!0


スレ主 だだちゃさん

2004/10/11 09:39(1年以上前)

宇宙汰さん、早朝に返信ありがとうございます。
 コピーワンスは、対応HDDから移動してしまい元が残らないのですね。
 それでは、D−VHSで記録した放送等は、「デジタルのまま」コピー可能という事ですか?
 宜しくお願いいたします。
 
 1988年から8年前までは、BSアンテナ設置してましたが、以降今年2月までアンテナを設置していなかった為、激変に対応できてません。(ビデオはβから入った事も有りVHSを購入するのが遅くなったのも理由の1つですが・・・)
 
 

書込番号:3372611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2004/10/11 16:58(1年以上前)

普通は、コピーワンス放送をD-VHSに録画すると、そこからはコピーも
ムーブも出来ません。
 コピーワンス放送でなければ、D-VHSからデジタルでダビングできます。

 確か、VHSやS-VHS、おそらくベータなどのアナログ方式で記録
する機器はコピーワンスの制限が無いはずなので、コピー(複製)
出来るはずです。


 ちなみに、コピーワンスとは直訳すれば「一回(限りの)複製」
ということですが、現状では放送をデジタル録画した段階で
「複製を一回」を行ったことになります。以後は、コピーは出来ず、
対応機器間でのムーブ(移動)のみが可能になります。
 ムーブ対応していない記録媒体(DVDメディアやD-VHSテープなど)に
コピーワンス放送を録画した場合、それをコピーしたりムーブしたり
は出来ないという、大変困った仕組みです。

 D-VHSとは関係ないですが、一部の環境でHDDに記録した場合のみ、
限定的な環境での複製(バックアップ)の作成が出来ます。
法的にはまったく問題ないのですが、環境がかなり限定されるので...(以下省略)。

書込番号:3374068

ナイスクチコミ!0


スレ主 だだちゃさん

2004/10/11 18:27(1年以上前)

inter_specさん、詳しく教えて頂きありがとうございます。
 さっき取説見たら有りました。
 編集出来ないから、フライングイレースがないという事ですかね?
 重ね録りしたときのレインボーノイズが無くなった時は、感動したものですが。
 保存せず見たら消す内容の事を考えるとHDDやRAMに一時保存した方が便利かもしれませんね。
 デジタルビデオカメラは持っていませんが、それもデジタルで編集できないんですね。
 アナログ録画を前提にした場合、ジョグダイアルのある昔のビデオの存在価値が有りそうですね。

書込番号:3374382

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/10/11 18:45(1年以上前)

β機をお持ちでしたか・・・いやうらやましい限り、、、
が、しかしそろそろβ映像もDVDなりに移行させた方がよろしいかと・・・
さすがに、βも最近のDVDと遜色なくなってきたと思うのはワタシだけでしょうか?

予算に余裕があればDVDレコとD-VHSとハイビジョンレコーダかRecPOT/M
があれば当面鬼に金棒です

DVDレコは一見意味合いが薄いですが、β映像の保存としては最適かと思います
(レスポンスがVHSとは雲泥の差)
D-VHSはブルレイレコまでの繋ぎですが、その「繋ぎ期間」は結構な時間を
要するかと存じます ハイビジョン録るんでもD-VHSにとりっ放しよりは
HDDを持つ録画機でキャッシュできれば申し分なしですから。。。

D-VHS録画した映像はコピワン放送でしたらデジタルコピー不可です
上でおっしゃられてますよう、S-VHSやHi-8なら問題なくコピーできます
(アナログ入れ)が、それにもコピワン信号が入ってますから、それを
またデジタルコピーするのは出来ません

出来ないと言うのは不可能ではないのですが法的にアレという事です
デジタル変換機能を利用した録画機(DVカメラ等)ならこれまたアナログ入れで
録画できるものがあります

書込番号:3374443

ナイスクチコミ!0


スレ主 だだちゃさん

2004/10/11 21:46(1年以上前)

宇宙汰さん、ご教示ありがとうございます。
 先立つ物がなく、DVDレコーダーもHDDも買えないだよ!

 頑張って工面するしかないけど・・
 日経で山根さんの記事で、(ブルーレイ参画会社の)CD−Rがたまたま海外製で記録したデータが飛んでしまったらしい。

 形有る物はいずれ壊れる。
 DVDもHDDも・・・

 一体なにに記録したらいいんでしょうかね。

 もうおじさんなんで、最近のヒットチャートに登場するような人のライブを録画しようとは思いませんが、・・

 最近20年以上前に放送されたある人のコッキ○ポップのDVDが発売され購入しました。
 涙?するところがあります。

書込番号:3375177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-DH2」のクチコミ掲示板に
NV-DH2を新規書き込みNV-DH2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-DH2
パナソニック

NV-DH2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 2月 1日

NV-DH2をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)