
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月27日 23:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月4日 16:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月21日 21:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月21日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月1日 21:16 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月15日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




とあるお店で、NV-DH1の新品(展示品ではない)が39,800円でありました。NV-DH2と比べても、いい点があり、なかなかお買い得ではないかと思っているのですが、DH2に比べて、問題点ってありますか?
0点

デジタルの性能は NV-DH2 のほうが、110度CS対応など優れています。
一方アナログ(VHS/S-VHS)の性能は NV-DH1 のほうが、Y/C 分離の性能が良かったと思います。
NV-DH1 はバージョンアップしないと110度CSの番組の録画ができません。ただし、保証期間内ならばメーカーに頼めばおそらく無償でやってくれると思われます(断言はできませんが)。地上波デジタルは良く分からないのですが、古い分、不利かもしれません。NV-DH2 が完全に対応しているのかも分かりませんが。
NV-DH1 の新品が4万円は迷うところですね。極めてオトク、ということはないものの、新品(ということは1年保証がある)で S-VHS デッキとしての価値も高いことを考えると、私なら買ってしまうかも。
書込番号:2518642
0点



2004/02/27 23:22(1年以上前)
ばうさん、遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。
そうなんです、アナログ録画の方はDH2にない3次元YC分離とかTBCがついていて、明らかに上なんですよ。110度CSも対応可能みたいだし、ということで、思い切って買ってしまいました。本当にありがとうございました。
書込番号:2522757
0点




2004/02/23 22:17(1年以上前)
W42−PDH3000にILINKでつないでいます。
H3000,DH2両方でしっかり名前で認識してくれます。
わたしは、BSデジタル専用でつかっています。
アナログ入力ピンはつないでいないので、地上波アナログの録画についてはわかりません。また、CSもわかりません。
BSデジタルにおいては、H3000のEPG予約で録画できます。一度も失敗したことがないので相性は良いと思います。
H3000の説明書にはDRX100のことしか書いていないので購入前私も不安でしたが、H3000の操作パネルでも問題なく動きます。
また、S−VHSテープでも、HS録画できるのでコスト面でも最高です。
現在は、WOWOWのHV、5,1の録画に明け暮れる毎日です。
書込番号:2507343
0点



2004/02/24 08:32(1年以上前)
ありがとうございます。
購入を前向きに検討したいと思います。
書込番号:2509057
0点


2004/03/04 16:25(1年以上前)
とあるメーカから日立PDH2000、3000シリーズの
ILINKはS200の規約で本機種のILINK S400とは
基本的に接続できませんと言われました。
書込番号:2545126
0点





現在、パナ製のプロジェクターAE500に地上・BS・CSデジチューナーを接続し、番組を観ております。しかし、やはりこのハイビジョン画質の番組を録画したくなってきて、この機種の購入を検討しております。
さて、この機種では、D端子がありませんが、録画したD-VHSテープをiリンク経由でチューナー→プロジェクターで観れるものですか?
初心者で申し訳ありませんが、教えてください。
0点



2004/02/21 21:06(1年以上前)
チューナー側にD端子がついていますので、観れそうですね。購入検討します。有難うございました。
書込番号:2497575
0点





TU−MHD500とNV−DH2をiリンクでつないで
地上デジタル放送の番組を予約録画すると失敗するほうが
多いので、地上デジタル放送に対応するように内部のソフトを
書きかえるとか、何か方法はないのでしょうか。
メーカーの責任としてちゃんと対応してもらいたいのですが
何もできないと言うだけなのです。
0点


2004/02/14 22:28(1年以上前)
qwerty555さんも下のほうに書かれていますが
まだ、パナソニックは対応してくれないんですか?
私もNV−DH2を所有しているので心配です。
書込番号:2469664
0点



2004/02/20 21:04(1年以上前)
お客様相談センターへ問い合せてもらちがあかないので、
直接工場のほうへ訪問サービスの方が電話でたずねてくださった
ところ、ICチップを交換してソフトもバージョンアップすれば
録画できるようになるということで、さっそくやってもらいました。
ちなみに費用は無料です。
書込番号:2493350
0点


2004/02/21 22:30(1年以上前)
すみません、教えてください。
「ICチップを交換してソフトもバージョンアップする」のは
TU−MHD500のほうですか?
それともNV−DH2のほうでしょうか?
書込番号:2497968
0点





直接、機器の話ではないので申し訳ないのですが、わからないので
教えてください。
来週からNHK BS2でアカデミー賞映画特集が始まりますが、これを
BS2デジタル(102CH)で見るのですが、これはハイビジョンで放送される
のでしょうか? 番組表見てもわからないし、NHKに聞いても
はっきりしないし、そもそもNHKのハイビジョンはNHKデジタルハイビジョン
(103CH)だけなのでしょうか。
0点

NHKのBSデジタル放送は、
BS1、2、HIが存在します。
このうちBS1、2はアナログBS1、2と放送内容が重なり、SD放送(525i)、
BSHIはアナログHIと放送内容が重なり(ここは一寸自信無し)HD放送(1125i)
書込番号:2409577
0点



2004/02/01 21:16(1年以上前)
simeo-nさん、ありがとうございます。
BS1,2デジタルはハイビジョンではないようですね。
NHKのハイビジョンはおっしゃるとおり、BSHIだけのようです。
よってBS2で放映されるアカデミー賞映画特集はハイビジョンでは
ないのでNV-DH2を使うほどではないようです。
書込番号:2415731
0点





NV-DH2とEP-P100でiリンク接続して使用しております。D-VHSテープの巻き戻しがとても遅いのですが、不具合なのでしょうか。
テープは、ビクターのDF-300Bを使用しています。DH-2の初期設定のテープの長さも300に設定しています。
巻き戻しの早さですが、せいぜい2〜4倍ぐらいの速さではないかと感じます。
再生巻き戻しになっているような感じです。
もちろん停止状態で巻き戻ししていますし、DH-2のリモコン、デッキ本体、epのリモコンどれで操作しても遅いです。
D-VHSでの早送りは、特に問題ない速さに感じます。また、S-VHSテープは、持っているS-VHSデッキと比べて問題なく、巻き戻しできています。
DH-2を持っている友人に来てもらったところ、友人のものは、こんなに遅くないとのことでしたが、友人は420分テープしか使ったことがないそうなので、テープの問題なのでしょうか?
サービスセンターに電話する前に、こちらの設定ミスという疑いもありますので、どなたかご教授願います。
0点

もしもテープの途中から巻き戻しや早送りをすると、ビデオデッキはテープの巻き具合が分からないため安全さを優先して速度が遅いことがあります。試しに、完全に早送りしきった後に、巻き戻ししてはどうでしょうか。これでも遅いようだと、テープかビデオデッキのどちらかの異常でしょう。モータがへたるというよりもモータの力を伝達する機構(ベルトやアイドラ)がへたるとこうなりやすいです。
テープが S-VHS か D-VHS かで挙動が違うのでしょうか。それともテープの長さで挙動が違うのでしょうか。私はあまり(というかほとんど) D-VHS テープを使ったことがないので、あまり確かなことは書けないのですが、D-VHS だから、ということは考えにくいような気がします。いろいろの種類の、とくにいろいろな長さのテープで試せれば、よりはっきりするのかもしれませんが。
なお、私も EP-P100 + NV-DHE10 といった似た構成で使っていますが、EP-P100 のリモコンから操作すると、「あれ? 巻き戻し再生にしたっけ? 巻き戻しにしたはずなのに」と思うときが、ごくごくたまにですがあります。推測ですが、たまに本当に巻き戻し再生になってしまう時があるようです(でも普段はそんなことはないです)。
書込番号:2317309
0点



2004/01/09 15:43(1年以上前)
ばうさん、どうもありがとうございます。
実は、私もほとんどS-VHSテープを利用しております。D-VHSテープは、2回しか使っていません。今回2本目のテープでも同じ現象になったため、書き込みいたしました。
ばうさんのご指摘にしたがって、テープの最後まで早送りしてから自動で巻き戻しをしてみましたが、早送りが一分弱だったのに対し、巻き戻しは10分かかりました。
S-VHSテープの120分テープでは、早送り・巻き戻しほぼおなじぐらいでせいぜい一分ぐらいでした。
D-VHSの300分テープとS-VHSの120分テープではそんなにテープの長さも変わらないと思うのですが、他の長さのD-VHDテープ所有しておりませんので、これしかデータありませんけれど、不良品だと判断してよろしいのでしょうか?
書込番号:2323868
0点

前回ついでに書いておけばよかったのですが、テープエンドから巻き戻しする時に、巻き戻し開始付近と巻き戻しの完了間際でどれくらいのスピード差があるでしょうか。巻き戻しのスピードは、録画済みのテープのカウンタ表示の数値の減り具合を見るとわかりますが、どんな感じでしょうか。デッキのメカがヘタってくると、巻き戻しの完了間際でスピードが極端に遅くなります。もしそうであれば、まず、故障か故障間際であると考えられます。しかし、あまりスピードに変化がなく全般的に遅いようであれば、故障ではなく仕様とか相性とかなのかもしれません。
なお、老婆心になりますが(以下、私ならこうするということですが)、メーカに修理されるときは、デッキと同じメーカのテープを使用した上でのクレームでないと、単なる相性として片付けられる恐れもありますので、松下の DF-300 のテープで念のため試されて時間を計測されて、修理の際もそのテープを添付されてはどうでしょうか。
あと、松下だと取扱説明書の巻末に書いてあるフリーダイアルの窓口にかなり技術的なことを質問してもそれなりに答えてくれますので、一度、実測値などを提示して問い合わせてみられることをお勧めします。
書込番号:2328037
0点



2004/01/15 15:45(1年以上前)
ばうさん、ご助言ありがとうございます。
サービスセンターに電話しましたところ、通常300分テープの巻き戻しは3分程度とのことで、不具合の可能性があるのでサービスマンに来て頂くことになりました。
パナのテープ用意したほうが確かに良いのかもしれませんが、バラで買うのも高くつくので、相性なんて言われないようにがんばってみます。
書込番号:2348427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)