
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年6月28日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月27日 06:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月27日 06:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月28日 13:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月24日 21:52 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月9日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




HS録画をメインで考えているのですがNV-DH2と三菱のHV-HD1000ではどちらが
良いでしょうか?ちなみにHD800とのリンクですが相性も含めて教えて下さい。BSアナログチューナー、地上波チューナーの性能等も。
0点


2002/06/28 23:21(1年以上前)
三菱のHD1000はPanasonicのDH1のOEMのはずです。
ちなみにBSアナログチューナーは内蔵していません。
地上波チューナーもGRT(ゴーストリダクションチューナー)
ではありません。
さらにMPEG2エンコーダーを内蔵していないので
アナログ放送をD-VHSモードで録画する事はできません。
(S-VHSモードのみ)
この機種はBSデジタル録画専用機だとお考えください。
HD800とのリンクは良く分かりませんので
識者の方よろしくお願いします。
書込番号:799390
0点





WINDOWS−XPには、D−VHS用のドライバーが入ってるので、アイリンク接続でD−VHSのデータを取り込めるとのことですが、この機種でも可能でしょうか。その場合ファイル形式は、どのようなものになるのでしょうか。DVDビデオのように、複写は、禁止されていて、違反は、犯罪行為になる場合があるのでしょうか。
値段が比較的手ごろなので、K36−HD800の録画とバイオRX72K(XPプロと2000のデュアルOS)とのデータ受け渡し用に購入しようかと検討してます。
0点





EPステーション(EPーP100:多分型番からこれが松下製と思う。)とNV-DH2の組み合わせでの利用を考えています。本組み合わせで、(1)EPのHDDに保存してあるHD画像をD-VHSにコピー可能か (2)S-VHSテープへの穴開け無しでの録画が可能か? 等ご存知の方がいらしたら教えてください。
0点





恐れ入ります。どなたかREC-POTにつないでご利用なさっている方いらっしゃいますか?どうです相性は?現在選定に迷っております、また他の機種でお勧め品がございましたらご教授願えませんか?
0点


2002/08/20 20:19(1年以上前)
だいぶ遅いレスですが、ソニーのBSチューナー(BX−500)とRec−potそしてBH2とを接続しています。(iLINKはデッキが先)ちゃあーんとダビングも出来ますよ。しかし、デジタル1回だけの番組の場合、ダビングするとRec−potのデータは再生できなくなってしまいます。(当然ですね(^^;)その逆は試したことがありません。ちなみに、Sテープのデジタル録画も出来ません。(私はドライバーで2mmの穴を加工しちゃっています)
書込番号:900670
0点


2002/08/28 13:45(1年以上前)
私は、パナチューナー+D-VHS+Rec-Potの3点セットで使っているのですが、Rec-Potに録画したコピーワンス番組のD-VHSへのダビングができません。ソニーチューナーだと可能ということでしょうか? 宜しければダビングする手順を教えていただきたいのですが・・・
コピーワンス移動用に買ったepが全然安定しないんで、ソニーチューナーなら可能ということであればチューナーを買い換えたいところです。
書込番号:913672
0点





最近、DH2を買ったのですが、S-VHSをD-VHSに認識させるには、どのように
すれば良いのでしょうか?
TT-D2000の、D-VHSはOFFにしてあります。
A-HD2000は、本体のボタンでも、録画予約でも、D-VHSを選ぶだけでいいのですが。。
下の説明では、どこかに穴をあけるてD-VHSに認識させる、、、
とか、、、、よくわからないので、どなたか詳しく教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点


2002/05/22 00:43(1年以上前)
まずD-VHSテープの裏側を良く見てください、左右に穴が開いています、その右上にさらに小さな穴が開いています(直径2mm)。この穴がD-VHSの認識をします。私は東芝と接続していますが、この穴を開けない限りS-VHSでチューナーよりの自動録画は出来ません(HSとSTDはソースによって自動で切り替わります)試してみてください。穴を開けるものは、私はCanon用のインクジットプリンターの補充用インクに付いているキリを使用しています。
書込番号:726986
0点


2002/05/24 21:52(1年以上前)
私は、姉妹機のDHE-20を使っていますが、穴あけは全く必要がありません。DHE-20のスレッドもご覧になってください。チューナーは、BHD-250ですが、何もしなくてもSをDとして認識してくれますが。
書込番号:732311
0点





NV-DH2を購入しましたがソニーのスカパーチューナーDST−MS9I−LINKで接続しても
NV−DH2のビデオ側でI−LINK機器をチェックしても○の印が出ないのですが
このビデオデッキでは駄目なのでしょうか?
0点


2002/05/09 22:56(1年以上前)
パナの方でなくソニーの問題だと思います。ilnkはかなりローカルールみたいで私は、DHE10とDH2をパナと東芝のBSデジタルチューナーを接続していますが、パナどうしは全く問題なく動きます(SテープでもDテープと変わりません)、東芝とはかなり苦労しました。今でもSテープは穴をあけなければ動作エラーを起こします。 このIlinK(400)は同一メーカー(OEMも可)を使用したほうが良いと思います。
書込番号:703532
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)