NV-DH2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-DH2の価格比較
  • NV-DH2のスペック・仕様
  • NV-DH2のレビュー
  • NV-DH2のクチコミ
  • NV-DH2の画像・動画
  • NV-DH2のピックアップリスト
  • NV-DH2のオークション

NV-DH2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 2月 1日

  • NV-DH2の価格比較
  • NV-DH2のスペック・仕様
  • NV-DH2のレビュー
  • NV-DH2のクチコミ
  • NV-DH2の画像・動画
  • NV-DH2のピックアップリスト
  • NV-DH2のオークション

NV-DH2 のクチコミ掲示板

(460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-DH2」のクチコミ掲示板に
NV-DH2を新規書き込みNV-DH2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信67

お気に入りに追加

標準

ショック!

2004/05/19 23:05(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DH2

スレ主 DVHSユーザさん

SVHSテープへDVHS記録をすると
著作権法第30条に違反するため
違法となるそうです。
ガーン!
ショックです。
法律でDVHSテープを買わねばいけないと
決まっているなんて。

書込番号:2827483

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/05/20 00:09(1年以上前)

情報の出所なぞお教えいただけると、より有益な?情報になるかと。。。

書込番号:2827802

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/05/20 01:14(1年以上前)

http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM#s2

ああ、著作権法30って書いてありますね 失礼

書込番号:2828054

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/05/20 01:14(1年以上前)

DVHSユーザーさんじゃないですけど、多分これによる補償逃れになるからでしょう。
http://www.sarvh.or.jp/images/312030101.pdf

書込番号:2828055

ナイスクチコミ!0


S−VHSテープは、アナログさん

2004/05/20 06:15(1年以上前)

S−VHSテープは、アナログ媒体だから、政令で定めるデジタルの録画媒体に該当しませんので、著作権法30条は、当てはまらないでしょう。

書込番号:2828349

ナイスクチコミ!0


S−VHSテープは、アナログさん

2004/05/20 06:38(1年以上前)

>著作権法第30条に違反するため

法律を論じるなら、条文を穴の開くほど十分読み込んでからにしたほうが良いと思います。

書込番号:2828364

ナイスクチコミ!0


S−VHSテープは、アナログさん

2004/05/22 07:16(1年以上前)

HiViの2004年1月号の246ページでは、
評論家の人が2000本くらいのエアチェックしていて、最近は、全てD−VHSデッキだが、テープは、すべてS−VHSを仕様していると書いてあります。メーカーは保障してませんというただし書きがついてます。
HiViは、全国の本屋で売ってるし、図書館にも置いてるところがありますから、ちゃんとした雑誌だと思います。
SVHSテープへDVHS記録をしても著作権法第30条には違反しないということですね。
DVHSユーザさんの意見の根拠をしりたいです。

書込番号:2835223

ナイスクチコミ!0


S−VHSテープは、アナログさん

2004/05/22 07:20(1年以上前)

>テープは、すべてS−VHSを仕様していると
           ↓
テープは、すべてS−VHSを使用していると

書込番号:2835229

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVHSユーザさん

2004/05/23 10:25(1年以上前)

「S−VHSテープは、アナログ」さんへ

「宇宙汰」さんと「ねぎとろ」さんが提示してくれた
リンクをよくお読みください。

わたしには
DVHSというハードで
DVHS録画をする場合は
「保証金を払え」と読めます。
(SVHS録画の時は保証金は不要)

現実にはDVHSテープを購入すれば
「保証金を支払った」ことになり
合法です。

SVHSテープで
DVHS記録をすることは
違法な手段により
保証金の支払いをのがれたということになり
これを知りながら行うことは
悪質な行動ということになります。

もちろん、
「毎月月末締めで
今月使用したテープの本数で
保証金を計算して2週間以内に保証金を払います」
というような文書を実印を押印して作成し
著作権協会の責任ある人物と
2通作成して1通ずつ保管し
これをしっかりと実行するならば
違法にはならないはずですが。

くりかえしますが
DVHSというハードで
DVHS録画をする場合は
「保証金を払え」と読めます。
したがってSVHSテープで
DVHS録画をして
保証金を支払わないでいることは違法だと考えます。

もちろん、なんらかの手段で保証金を支払うのであれば合法です。
しかし、これを第三者に証明するには
さきほど書いたように
契約書と支払い記録、領収書等が必要となって
現実的には面倒で行わないのではないですか?
契約書を作成するにしたって
印紙税などの諸費用がかかります。

フツーの日本国民ならば
ここは素直に著作権法第30条の
主旨をくみとって
DVHSテープを購入するべきだと思います。

書込番号:2839707

ナイスクチコミ!0


非国民さん

2004/05/24 14:16(1年以上前)

普通じゃなくてよかった(ハート)。

書込番号:2844201

ナイスクチコミ!0


S−VHSテープは、アナログさん

2004/05/24 16:54(1年以上前)

30条を引用するので長くなりますが、

「私的使用を目的として、デジタル方式の録音又は録画の機能を有する機器(放送の業務のための特別の性能その他の私的使用に通常供されない特別の性能を有するもの及び録音機能付きの電話機その他の本来の機能に附属する機能として録音又は録画の機能を有するものを除く。)であつて政令で定めるものにより、当該機器によるデジタル方式の録音又は録画の用に供される記録媒体であつて政令で定めるものに録音又は録画を行う者は、相当な額の補償金を著作権者に支払わなければならない。」

普通の日本人の国語力では、↑の条文を読むと、デジタル方式の録画機器を使って、デジタル方式の録画媒体に録画する場合は、保証金をはらえとしか読めません。

>くりかえしますが
>DVHSというハードで
>DVHS録画をする場合は

↑のようなことは、一言も書いてないです。
S−VHSというアナログ方式の録画媒体で録画することは、30条とは全く関係ありません。
かってな思い込みの解釈を書かれると他の人が迷惑すると思います。

たくさん小説などを読むと国語力が身につくのではないかと思います。




書込番号:2844565

ナイスクチコミ!0


S−VHSテープは、アナログさん

2004/05/24 23:00(1年以上前)

補足すると、

>DVHSというハードで
>DVHS録画をする場合は
>「保証金を払え」と読めます

という読み方は、間違いです。あるいは、まるで詐欺師のように意味を変えているという感じです。

正しい読み方は、

DVHS録画方式のハードで
DVHS録画用として売られている(条文では「供される」)テープで録画をする場合は
保証金を払えです。



間違えていないという場合、意図的に意味を変えているようで、詐欺師のような感じがします。

書込番号:2846006

ナイスクチコミ!0


HIRA222さん

2004/05/27 00:58(1年以上前)

DVHSデッキやDVHSテープを買って使う者は,価格にすでに含まれている
著作権使用料を払わねばならないという当たり前の話ですね。
厳密に言うと買っただけで使わない場合は著作権使用料は払わなくてよいことになりますね。

書込番号:2853868

ナイスクチコミ!0


デジ構築中さん

2004/05/27 07:24(1年以上前)

「DVHSユーザ」さん
「S−VHSテープは、アナログ」さん

 熱が入った議論になっていますね。
 あくまで"法施行上"としては、ご両人の意見とも“正しい”と考えられます。
 法解釈するうえでは、その法が作られた目的を考察する必要があります。この法には、デジタル方式という非劣化なコンテンツを録画することで、現段階における最高品質の映像を好きなときに、好きなだけ楽しむことができるという利益に対して、それが私的利用であっても相応の対価を支払うべきであるという目的が読み取れます。
 これに基づくように、D-VHSテープには著作権料(私的録画補償金)が課金されており、その分が割高となっています。この事実から判断すれば、「DVHSユーザ」さんの解釈は正しいことになります。
 しかし、実際にはどうでしょうか。機種によっては細工なしでもS-VHSテープにデジタル録画できるものが存在します。DVDメディアの例でも、大手量販店では保障なしとはいえノーブランドの激安品がDVDレコーダに並べて売られています。
 法を作り、その運用を厳密にするならば、これらを根本から排除する実力行使が必要ですが、その強硬策に及ぶことが現実的でないのは明らかです。法の制定過程にはいくつもの仕切りがあります。常に最大に備えつつ、適用を最小にして運用するのが現代法の作り方であるといえます。
 このことから、すでに存在する手段や方法を、この法律のみをもって中止させることは合理的ではありませんし、その行使のやり方によっては、他の権利諸法との抵触も予測されます。
 法が存在する以上、守るべき義務であることは言うまでもありませんが、施行という現実的側面から考えるなら、グレーゾーン(40キロ制限の道路を41キロで走った場合に捕まるかどうか。)の存在は否定できません。
「S−VHSテープは、アナログ」さんの解釈も、そのようにも読めるわけですから、係争になった場合に何処の裁判官がそのような裁定を下さないとも限りません。私的利用に関わる条文なのですから、個人ごとの正義に基づいて判断する問題なのではないでしょうか。

書込番号:2854251

ナイスクチコミ!1


FM2003さん

2004/05/27 18:30(1年以上前)

最初のうちはなるほど、なるほどと読ませてもらいましたが・・・・

スピード違反は酒気帯び運転同様人命にかかわる重大な違反です。
グレーゾーンで済まされる問題ではありません。
S−VHSテープは、アナログ さんんに対してそのような例えをされるのはいかがなものか? そのような発言は個人の権利諸法に抵触するおそれがあるのでは?

個人の正義云々と言う書き込みはデジ構築中さんには
似合わないですね。(デジ構築中さんを非難するつもりは毛頭ありませんが)

書込番号:2855634

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVHSユーザさん

2004/05/27 22:28(1年以上前)

う〜ん?(悩む声)

そうかなぁ?

DVHSというハードで
DVHS録画をする場合は
「保証金を払え」と読めます

で正しいと思うけどなぁ?

どなたか法律家か弁護士の方、返信をお願いします。

書込番号:2856458

ナイスクチコミ!0


S−VHSテープは、アナログさん

2004/05/27 23:33(1年以上前)

>グレーゾーン(40キロ制限の道路を41キロで走った場合に捕まるかどう>か。)の存在は否定できません。

40キロ制限の道路を41キロで走った場合は、真っ黒けのスピード違反でしょう。
違法のものを違法でないといったり、違法でないものを違法といったり、全くわけがわかりません。




書込番号:2856812

ナイスクチコミ!0


FM2003さん

2004/05/27 23:47(1年以上前)

と言うか、D−VHSテープを購入した時点で、D−VHS録画するしないにかかわらず「保証金」は上乗せされているのでは?
 
 デジ構築中さんのレスもあるかと思っているんですが・・・
  

書込番号:2856884

ナイスクチコミ!0


FM2003さん

2004/05/28 00:04(1年以上前)

DVHSユーザさんへの返信でした。S−VHSテープは、アナログさんと私の返信が同時刻だったようです。 掲載されるのはわたしのほうが遅かったみたいですね。

書込番号:2856967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2004/05/28 18:03(1年以上前)

S−VHSテープは、アナログ さんに質問です。

記録用DVDメディアには、for VIDEO(補償金必要)とDATA(不要)があります。
DATA用ディスクに、ビデオ録画(MPEG2等のデジタルデータ)を行う場合においては、どのように解釈しますか?

書込番号:2858816

ナイスクチコミ!0


S−VHSテープは、アナログさん

2004/05/28 22:19(1年以上前)


自分で調べてください。

書込番号:2859579

ナイスクチコミ!0


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

情報です!!

2003/07/20 21:45(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DH2

スレ主 junhisaさん
クチコミ投稿数:22件

epステーションを39,390円で買っちゃいました(メール会員限定500名に釣られちゃいました)。
NV-HVH1と同じくHDDの容量は40GBです。
i.LinkでNV-DH2を録画機器に選択すると、NV-DH2側のタイマー録画をepステーションから直接制御できました。
今までは、東芝TT-D2200よりIOのHVR-HD80に記録してからNV-DH2にダビングして保存してましたが・・・。
epステーションを購入してからは単独でNV-DH2にタイマー録画予約ができるのでとても重宝しています(予約毎に出力機器を設定できれば問題ないのでしょうが、毎週録画を捨てきれないものぐさなもので・・)。
IOのHVR-HD80もう一台買おうかな?37,000円だし!なんてね。
では、また。

 

書込番号:1779761

ナイスクチコミ!0


返信する
zack_conanさん

2003/07/21 19:52(1年以上前)

junhisaさん他、epステーション、NV-DH2、HVR-HD80等を利用されている皆さんへ質問です。epからDH2内の録画番組タイトルを閲覧して呼び出す事はできないと思いますが、不便はないでしょうか?同様に、epや東芝チューナー(自分は東芝HVテレビD2000使用)からIOのHVR-HD80のHDD内の録画番組のタイトル閲覧ができないのも、不便はないのでしょうか?使用感を教えていただければ幸いです。ep、DH2/他DVHS、IOのHD80/120Sの購入を検討しているものです。


書込番号:1783254

ナイスクチコミ!0


Honjes77さん

2003/07/26 12:45(1年以上前)

やっぱりwowowの映画なんかはコピーワンスなのでepのハードディスク→D−VHSは無理ですよね?


書込番号:1798225

ナイスクチコミ!0


スピードマスター40さん

2003/08/02 21:23(1年以上前)

P100は可能です。ダビングでなくて移動ですが。(HDDからは消える)

書込番号:1820876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

そろそろ

2003/06/25 00:14(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DH2

スレ主 GODYさん

新製品出ても良いような気がするのですが、何か情報ある方教えて下さい。D−VHSが競争の無い製品だけに、あまり製品サイクルは短くないようですが。

書込番号:1699655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

穴2つでD−VHSに?

2003/06/13 00:56(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DH2

スレ主 ysteach2001さん

VHSは穴を3つ、S−VHSは穴2つ追加するだけでD−VHSに簡単にかわります。VHSテープをS−VHSにしてもいまいちでしたが、VHS,S−VHSテープをD−VHSとして使用するのはなんの問題もありません。D−VHS録画は穴さえ機械が読み取ればテープの品質は関係ないのでしょうか?詳しい方,教えてください。


いままで高いD−VHSテープを買ってきたBShivisionFANより

書込番号:1665933

ナイスクチコミ!0


返信する
海上シアターさん

2003/06/13 07:49(1年以上前)

VHSのD−VHS化はやめた方がいいですよ磁性体が弱いので読み込み難しいでしょう。誤動作を起こす可能性がありヘッド部へのダメージがあります。
S−VHSだったら問題ありませんが、品質の補償外ですので注意ですね。画質はなんら変わりません同レベルです。                                                                 穴1つです。

書込番号:1666362

ナイスクチコミ!0


SMLさん
クチコミ投稿数:263件

2003/07/14 01:22(1年以上前)

> いままで高いD−VHSテープを買ってきたBShivisionFANより

私もD−VHSデッキ購入してしばらくは高いD−VHS買っていました。
今では2時間番組はS−VHSテープを使用しています。
今度WOWOWでやる『007』×15本と『TAKEN』×10話はほとんど120分以内なのでS−VHSを2箱買いました。
一方120分以上はSでも割高になるのでD−VHSを使用してます。

書込番号:1758456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

穴開け必要無し!

2002/05/31 08:29(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DH2

スレ主 Chilavertinoさん

チューナにBHD-250を使っている者です。
「お金欲しい」さんがおっしゃっているのと同様、何もせずにS-VHSを
D-VHSとして認識して、きちんとデジタルハイビジョン録画が出来ました。
リモコンから直接、録画を始める場合も、予約で録画をする場合も、
うまく行っているようです。
正直、自分も穴開けを覚悟していたのですが、拍子抜けしてしまいました。

書込番号:744739

ナイスクチコミ!0


返信する
お金欲しいさん

2002/05/31 23:13(1年以上前)

ご指名なので、コメントさせていただきます(chilavertinoさん、よろしく)。
価格.comでも、東芝のチューナーとpanaのD-VHSの組み合わせですと、「穴あけ」も必要なようですが、pana同士の組み合わせだと、大変スムーズですよね。道理でマニュアルで、「S-VHS」テープの扱いについて明記されていないわけです。
VictorのDH-35000の影に隠れていますが、DHE-20は、「見っけもの」だと思っています。

書込番号:745943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デザイン最悪

2002/04/06 16:17(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DH2

スレ主 solomonさん

DH2のデザインなにあれ?
なめんなよって感じ。

書込番号:641986

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-DH2」のクチコミ掲示板に
NV-DH2を新規書き込みNV-DH2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-DH2
パナソニック

NV-DH2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 2月 1日

NV-DH2をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)