




プラズマテレビと一緒にこのビデオデッキの購入を考えています。
基本的にハイビジョンをそのままの画質で録画したいというのが主な目的です。そこで質問なのですが(初心者質問ですいません)。
1.現段階でHV放送をメディアに残す方法はノンリニアではブルーレイ、リニアでは、この機種を含めたD-VHSという認識でよろしいのでしょうか?
2.ここのスレを読むと、どうもS-VHSでもHV録画可能ということですが、特に特殊な操作等は必要ないのでしょうか?また、テレビの機種によってできないとかというのはあるのでしょうか?
3.S-VHS録画した場合の画質というのはD-VHSで録画した場合と遜色ないのでしょうか?
4.この機種の上にMPEGエンコーダ内臓という機種ありますが、地上波デジタル録画に拘らなければ、必要のない機能なのでしょうか?
5.デジタル録画の場合チューナーとのiLINK接続となるようですが、これって、チューナーからの信号を得てビデオに録画するってことになるのですか?つまり留守録の場合は勝手にチューナーが動いてビデオに信号を送ってくれるってことになるのですか?
既出かもしれませんが、教えて頂ける方いたらお願いします。
書込番号:1678434
0点

分かる範囲で回答させて頂きます。
2.私は2時間番組の録画はSONYのS−VHSテープ(200円/本)で2時間以上はTDKのD−VHSテープ(600円/本)を使用しています。何の小細工もせず普通に録画(予約)できます。
3.S−VHSテープでHV録画した場合ハイビジョン画質です。S−VHS録画した場合はハイビジョン画質ではないです。
5.録画予約はチューナーのGUIで行います。たとえビデオデッキ側の予約を消しても、時間になるとチューナーからデッキに信号が行って録画開始されます。(実際やってみました)
1と4は良く分かりません・・・
書込番号:1758426
0点


2003/07/17 22:44(1年以上前)
>1
常識的な範囲ではその二つですね。
Rec-POTで残しておく、という贅沢をしてる人はたまにいるようです。
>4
地上波デジタルの録画にエンコーダは必要ありません。
BSデジタルと同様にハイビジョンや無劣化で録画しようとするなら
i.LINKは必要ですね。ただBSデジタルとは条件が変わってくることも
あるでしょうからi.LINKがついていればOKとは限りません。「ついてない
とどうにもならない、ついていればまだ望みがある」という程度に考えて
おきましょう。
エンコーダは、今のアナログ地上波、あるいはVHSからダビングするなど
「アナログな映像をD-VHSに録画する」ために必要なもの、ね。
>5
この機種はBSに限ればDH2の予約機能を使ってBSデジタルチューナーを予約
操作するフリーセット予約もできます。
チューナーから予約するのと使い勝手のいいほうを好きに選べます。
またチューナーが松下製か他社製かで、ちょっと動作が変わってきます。
書込番号:1770544
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-DH2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2010/01/29 13:39:39 |
![]() ![]() |
0 | 2005/07/26 16:07:15 |
![]() ![]() |
9 | 2006/03/04 11:55:28 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/13 21:58:32 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/17 15:10:38 |
![]() ![]() |
5 | 2010/03/16 21:45:49 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/11 2:21:43 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/06 16:42:14 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/19 22:39:54 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/17 2:17:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)