


以前、録画したテープ(S-VHS)を久しぶりに見ようとしたら、中にカビが生えてて、特に重要なテープではかったので処分しました。
これまで、テープを入れている箱の中に、石灰の入った乾燥袋を入れたり、近くに湿気取りを置いたりして、私なりに対策は施しているつもりでしたが、あまり効果がなかったようです。
今回、カビが生えたのは、重要でないテープでしたが、ムーブできないD-VHSテープにカビが生えたら・・、心配です。
効果的にカビを防止できる方法を知っている方、おりましたら、その方法を私に伝授して下さい。また、カビが生えにくい、カビに強いテープ等ありましたら、教えて下さい。
ブルーレイを導入すれば一発で解決するのですが、私には『高嶺の花』ですから・・。
よろしく、お願いします。
書込番号:3351706
0点


2004/10/05 21:07(1年以上前)
1年に1回程度定期的にテープを再生すると効果があるらしいです。
書込番号:3352463
0点

私は、コンセントから電源を取る除湿機を使っています。1万数千円のやつです。
夏場は、1晩で2リットルくらいタンクに溜まる事もあります。
押入れ用の湿気取りでは役不足でしょう。
20年前近くのVHSテープ、カメラ等もカビ知らずです。
年1回、早送り、巻戻しをしてやればより安全です。
書込番号:3356635
0点

cosmozzさん、SUPER SEVENさん、こんにちは。返事が遅くなりました、申し訳ありません。
20年間もカビを防いでいるのには驚きです。
今回、カビたテープは約2年位前に録画して、1回見ただけなので、カビても仕方なかったかもしれません。
新しいテープを録画する時、風通し(早送りと巻き戻し)を行っておりますが、これからは、録画済のテープも、年に1回の再生や風通しを行い、また、除湿器を導入して、カビを防止して行きます。
ありがとうございました。
書込番号:3358122
0点


2004/10/08 20:11(1年以上前)
>Hyper-Chokuさん
お久しぶりです。
テープは全部巻き戻しして、縦置きにしておいた方がいいみたいですよ。
ちなみに僕はカビ対策は何もしていませんが今までカビは生えたことが無いです。
(たまたまかも) (^^;
書込番号:3362681
0点

ミニスカ警察さん、お久しぶりです。返事が遅くなり、申し訳ありません。
私も、テープの保管は全て巻き戻しをして立て置きをしておりましたが・・、多分、今住んでいるアパートに問題があると思います。
今、仕事の都合で単身赴任の身ですが、以前、自宅に住んでいる時は、巻き戻しと立て置き以外、何も対策を施してなくても無事でした・・が、今のアパートは自宅より湿度が高いようです。
来年、自宅に戻る予定ですが、それまでに重要なDーVHSテープにカビが生えたら困るので、コンセントから電源を取る除湿器を買いました。
ミニスカ警察さんも、カビには充分に気をつけて下さい。
書込番号:3375354
0点


2004/10/14 00:08(1年以上前)
>返事が遅くなり、申し訳ありません。
いえいえこっちが勝手に終わったスレに書き込んだだけなのでお気になさらずに。
それより単身赴任ご苦労様です。
貴重な録画資産は大切にしたいですね。
それではまた。
書込番号:3383286
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-DH2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2010/01/29 13:39:39 |
![]() ![]() |
0 | 2005/07/26 16:07:15 |
![]() ![]() |
9 | 2006/03/04 11:55:28 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/13 21:58:32 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/17 15:10:38 |
![]() ![]() |
5 | 2010/03/16 21:45:49 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/11 2:21:43 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/06 16:42:14 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/19 22:39:54 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/17 2:17:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)