
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年9月21日 12:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月8日 00:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月29日 11:15 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月2日 21:30 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月2日 21:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月17日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/09/15 09:40(1年以上前)
無理です。
書込番号:1944471
0点


2003/09/21 12:26(1年以上前)
もとの映像のフォーマットがわからないけど、D-VHSの規格にあった、
720x480解像度10Mbps程度のMPEG2とMP2音声に変換してやって、TS化
かけたらIEEE1394書き戻しでD-VHSに転送できるし、D-VHS単体で再生
もできるんじゃないかな。
すくなくとも「無理」なことはない。
できるかできないかっていえば、「できる」。
そこまでめんどくさいことやるメリット感じないので、試したことないけどね。
書込番号:1962438
0点





先日DH1使いさんにご指導いただき、TV側(東芝32D3000)の画面に出る操作パネルはiリンクボタンで消すことが出来たのですが、今度はUHFチャンネルの受信も録画も出来ず、また自分のミスかと思い色々パナのサポートと電話でやり取りして、結局私が何度も電話を掛けて苦戦しているのを知ってサービスマンを派遣してくれました。
来て見て直ぐにこれは故障ですね、この機械は全てデジタル処理をしており(デジタルーアナログ変換でUHFを映し出している)現場修理は出来ません。 と言ってお持ち帰り修理となりました。
最近の家電製品でもこんな初期トラブルあるんですね。
セッカックの高画質録画したい番組多くあるのに・・・・
早く直して欲しいものです。
0点


2003/09/13 12:50(1年以上前)
あなたも、来宅したサービスマンも、両方ともがこの機種に関する
知識不足で事態が理解できてなかっただけだと思うが。
たぶん初期不良でもなんでもない「か・ん・ち・が・い」では。
そもそもUHFアンテナをちゃんとDH2につなげてたのかい?
つなげたところでD-VHS録画はできるわけがないんだけどね、DH2では。
書込番号:1938572
0点

素人爺さん、こんばんは。
書き込みを見て、『?』があるのですが・・。
UHF放送の受信と録画出来ない・・、とありますが、アナログ放送ですよね?その時、i-Link入力でのデジタル放送の録画は可能だったのですか?
また、戻ってきた後、UHF放送の受信と録画は出来るようになりました?
私もDH2を使っているので、興味津々です。
書込番号:3118497
0点





東芝32D3000とやっと繋いでハイビジョン録画できるようになったのですが、モニターの下の方にデッキの作動状況の表示窓が割と大きく出ており映像が見難くて仕方ありません。
どなたかこの窓枠のキャンセル方法ご存知ありませんか?
パナソニックのお客様相談に電話したところ、判らずあとから電話する
とのことで、それから1週間経っております。
0点


2003/08/28 23:51(1年以上前)
「モニター」とおっしゃるのは、32D3000の画面のことですか?「デッキの作動状況の表示窓」とはDH2の操作パネルのことですか?
だとしたら、D3000のリモコンの一番上にあるi.LINKのボタンを押せば消えます。もう一回同じボタンを押せばまた表示窓がでますよ。
詳しくはD3000の取説を。
書込番号:1894382
0点



2003/08/29 11:15(1年以上前)
DH-1使いさん、ご指導ありがとうございました。 そのとおりモニターとは32D3000のことで、その画面上に出ている表示窓がうるさくて・・・
一生懸命パナのデッキのリモコンをいろいろやってるんですけど。
早速今日帰ってから32D3000のリモコンでやってみますね。
最近の家電機器もどんどん複雑になって、パソコン同様神経衰弱
になりそうです。
有難うございました。
また何かあったらご教示ください。
書込番号:1895358
0点





junhisaさん他、epステーション、NV-DH2、HVR-HD80等を利用されている皆さんへ質問です。epからDH2内の録画番組タイトルを閲覧して呼び出す事はできないと思いますが、不便はないでしょうか?同様に、epや東芝チューナー(自分は東芝HVテレビD2000使用)からIOのHVR-HD80のHDD内の録画番組のタイトル閲覧ができないのも、不便はないのでしょうか?使用感を教えていただければ幸いです。ep、DH2/他DVHS、IOのHD80/120Sの購入を検討しているものです。
0点

はじめまして。
>epからDH2内の録画番組タイトルを閲覧して呼び出す事はできないと思いますが、不便はないでしょうか?
プログラムナビで一覧表示呼び出しができますよ!
>epや東芝チューナー(自分は東芝HVテレビD2000使用)からIOのHVR-HD80のHDD内の録画番組のタイトル閲覧ができないのも、不便はないのでしょうか?
IOのHVR-HD80をepではi.Link機器としては使用できませんでした。
東芝TT-D2200ではプログラムナビのような一覧表示はできませんので、私の場合はPCを使って週1回程度録画内容を整理しています。詳細はIOのHVR-HD80の掲示板を見て下さい。
では、また。
書込番号:1788378
0点



2003/07/23 22:56(1年以上前)
junhisaさん、ご回答ありがとうございます。利用者の声は大変参考になり助かります。でも、もうひとつ確認させてください。
>>プログラムナビで一覧表示呼び出しができますよ!>>ということですが、
DH2デッキ本体のテープナビでは、日付、チャンネル、録画開始時間のみの表示で、番組名称(タイトル)表示の機能がないとカタログにはありますが、epでは、HDD同様に、DH2で録画したテープの番組名称(タイトル)表示が可能ということでしょうか? DH2に番組名称(タイトル)表示機能があればと思っていたものですから、確認できれば大変うれしいです。
もし、そうならば、EP-P100との連携が本当にいいのでしょうし、BSデジタルやCS110の録画専用ならば、DHE20の必要はないということになりますね?
>>IOのHVR-HD80をepではi.Link機器としては使用できませんでした。>>
epから、HV画質でi-link録画できないということですか?それはちょっと残念
なことですね?そういえば、雑誌に、SONYのブルーレイ機器でも、普通のDVHSデッキのようにはepの認識ができなかったとありましたっけ。
でも、こうして悩んでいる内に、EPのキャンペーンも終わってしまい、いっそ
地上デジタルチューナー対応のEPやBLUE RAYがPanaからでてくるのは待とうかとも。。
EPを購入されたjunhisaさんがうらやましい限りです。DH2の購入も悩みどころですが、お勧めでしょうか?
書込番号:1790813
0点

>DH2デッキ本体のテープナビでは、日付、チャンネル、録画開始時間のみの表示で、番組名称(タイトル)表示の機能がないとカタログにはありますが、epでは、HDD同様に、DH2で録画したテープの番組名称(タイトル)表示が可能ということでしょうか?
i.Linkで録画した番組名が表示され、実行すると頭だしをして再生しますよ。テープよりデータを読み込んで表示しているようです。
>DH2の購入も悩みどころですが、お勧めでしょうか?
ハイビジョン録画が目的であればコストパフォーマンスよりお勧めできますね(epステーションで録画可能な3時間テープが900円程度ですから)。エアチェック程度であればS-VHSテープ(3時間録画用は同額かな?)で2時間録画も十分実用可のレベルですよ。
[参考までに]
DH2のS-VHS録画はおまけ程度なのか画像が歪んでしまいます(縦線が波をうったように歪んでしまう)。D-VHS,S-VHSどちらも使うのであれば多機種を選択肢に入れたほうが無難ではないでしょうか?
書込番号:1794047
0点



2003/07/25 02:01(1年以上前)
junhisaさん、ご丁寧にご回答ありがとうございます。実際に組み合わせて利用されている方の声は、メーカーの単体担当の窓口の方よりも、ずっと参考になり助かります。本当にありがとうございます。
>i.Linkで録画した番組名が表示され、実行すると頭だしをして再生しますよ。テープよりデータを読み込んで表示しているようです。>
それを聞いて、俄然、EP-P100+DH2でのデジタル録画を検討しようかと思えてきました。
>DH2のS-VHS録画はおまけ程度なのか画像が歪んでしまいます(縦線が波をうったように歪んでしまう)。D-VHS,S-VHSどちらも使うのであれば多機種を選択肢に入れたほうが無難ではないでしょうか?>
S-VHSやVHSの昔とったテープ再生も、あまりよくないのでしょうか?
すこし心配です。
アナログBS・地上波は、DVDレコという手もあるので、少し高くつきますが、
EP-P100+DH2+E200Hという組み合わせで使い分ける事も考えてみようと思います。PanaチューナーのEPGから、PanaのDVDレコなら、タイトルの取り込みが可能とカタログにもあり、この組み合わせなら、結構便利でしょうね?
でも、Panaからも、すべてを満たすブルーレイがすぐでてくるかもしれませんね?
書込番号:1794568
0点

>S-VHSやVHSの昔とったテープ再生も、あまりよくないのでしょうか?
>すこし心配です。
問題なく再生できましたが、D-VHDをS-VHSの再生に使われるのは・・・。
>すべてを満たすブルーレイがすぐでてくるかもしれませんね?
待望しているのですがいつになることか!!DVDにHDモード記録\(^o^)/
書込番号:1797638
0点


2003/08/02 21:30(1年以上前)
epステーションまた、キャンペーン始まりました。11日までのようです。
書込番号:1820894
0点



epステーションを39,390円で買っちゃいました(メール会員限定500名に釣られちゃいました)。
NV-HVH1と同じくHDDの容量は40GBです。
i.LinkでNV-DH2を録画機器に選択すると、NV-DH2側のタイマー録画をepステーションから直接制御できました。
今までは、東芝TT-D2200よりIOのHVR-HD80に記録してからNV-DH2にダビングして保存してましたが・・・。
epステーションを購入してからは単独でNV-DH2にタイマー録画予約ができるのでとても重宝しています(予約毎に出力機器を設定できれば問題ないのでしょうが、毎週録画を捨てきれないものぐさなもので・・)。
IOのHVR-HD80もう一台買おうかな?37,000円だし!なんてね。
では、また。
0点


2003/07/21 19:52(1年以上前)
junhisaさん他、epステーション、NV-DH2、HVR-HD80等を利用されている皆さんへ質問です。epからDH2内の録画番組タイトルを閲覧して呼び出す事はできないと思いますが、不便はないでしょうか?同様に、epや東芝チューナー(自分は東芝HVテレビD2000使用)からIOのHVR-HD80のHDD内の録画番組のタイトル閲覧ができないのも、不便はないのでしょうか?使用感を教えていただければ幸いです。ep、DH2/他DVHS、IOのHD80/120Sの購入を検討しているものです。
書込番号:1783254
0点


2003/07/26 12:45(1年以上前)
やっぱりwowowの映画なんかはコピーワンスなのでepのハードディスク→D−VHSは無理ですよね?
書込番号:1798225
0点


2003/08/02 21:23(1年以上前)
P100は可能です。ダビングでなくて移動ですが。(HDDからは消える)
書込番号:1820876
0点





NV-DH2のiリンク接続に関して2つばかり質問です。
この機種にDVカメラをiリンク接続して画像を取り込むことは可能でしょうか?誰か試してみた方いらっしゃいますか。
それと、パソコンにiリンク接続で画像取り込みする事は可能でしょうか?
0点


2003/07/17 11:20(1年以上前)
DVカメラのi−LINK接続はこの機種ではできません。
ビクターのDHX1であればできます。
I−LINKで取り込む場合、DVC−SD(AVI)形式ではなく、
MPEG2−TS形式での取り込みになりますので、
D−VHSキャプチャ用のソフト等が必要です。
書込番号:1768932
0点


2003/07/17 11:21(1年以上前)
I−LINK接続での補足、
ビクター機でも可能なのはDV⇒D−VHSのみです。
D−VHS⇒DVはできません。
書込番号:1768934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)