NV-DH2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-DH2の価格比較
  • NV-DH2のスペック・仕様
  • NV-DH2のレビュー
  • NV-DH2のクチコミ
  • NV-DH2の画像・動画
  • NV-DH2のピックアップリスト
  • NV-DH2のオークション

NV-DH2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 2月 1日

  • NV-DH2の価格比較
  • NV-DH2のスペック・仕様
  • NV-DH2のレビュー
  • NV-DH2のクチコミ
  • NV-DH2の画像・動画
  • NV-DH2のピックアップリスト
  • NV-DH2のオークション

NV-DH2 のクチコミ掲示板

(460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-DH2」のクチコミ掲示板に
NV-DH2を新規書き込みNV-DH2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですが、教えて下さい。

2004/10/11 00:00(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DH2

スレ主 だだちゃさん

コピーワンスとは、DATの様に「親から子」にはデジタル可で「子から孫」にはデジタル不可という事ですか?

書込番号:3371463

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/10/11 05:49(1年以上前)

言われる意味が全く解りませんが
コピワンの定義は

ムーブ対応HDD→CPRM対応DVDメディアに映像を「移動(引越し)」可能
逆は不可能
RecPOT/MやSharpのHRDのムーブ対応HDD→D-VHSに「移動(引越し)」可能

要は送り手、受け手の媒体がそれぞれコピワンに対応していなければならず
「移動」のみで「コピー」ではありません 「コピー」は元媒体にも残り
ますから
ですので、孫コピーはおろか一世代コピーでもありません

あくまで「移動(引越し)」です

書込番号:3372217

ナイスクチコミ!0


スレ主 だだちゃさん

2004/10/11 09:39(1年以上前)

宇宙汰さん、早朝に返信ありがとうございます。
 コピーワンスは、対応HDDから移動してしまい元が残らないのですね。
 それでは、D−VHSで記録した放送等は、「デジタルのまま」コピー可能という事ですか?
 宜しくお願いいたします。
 
 1988年から8年前までは、BSアンテナ設置してましたが、以降今年2月までアンテナを設置していなかった為、激変に対応できてません。(ビデオはβから入った事も有りVHSを購入するのが遅くなったのも理由の1つですが・・・)
 
 

書込番号:3372611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2004/10/11 16:58(1年以上前)

普通は、コピーワンス放送をD-VHSに録画すると、そこからはコピーも
ムーブも出来ません。
 コピーワンス放送でなければ、D-VHSからデジタルでダビングできます。

 確か、VHSやS-VHS、おそらくベータなどのアナログ方式で記録
する機器はコピーワンスの制限が無いはずなので、コピー(複製)
出来るはずです。


 ちなみに、コピーワンスとは直訳すれば「一回(限りの)複製」
ということですが、現状では放送をデジタル録画した段階で
「複製を一回」を行ったことになります。以後は、コピーは出来ず、
対応機器間でのムーブ(移動)のみが可能になります。
 ムーブ対応していない記録媒体(DVDメディアやD-VHSテープなど)に
コピーワンス放送を録画した場合、それをコピーしたりムーブしたり
は出来ないという、大変困った仕組みです。

 D-VHSとは関係ないですが、一部の環境でHDDに記録した場合のみ、
限定的な環境での複製(バックアップ)の作成が出来ます。
法的にはまったく問題ないのですが、環境がかなり限定されるので...(以下省略)。

書込番号:3374068

ナイスクチコミ!0


スレ主 だだちゃさん

2004/10/11 18:27(1年以上前)

inter_specさん、詳しく教えて頂きありがとうございます。
 さっき取説見たら有りました。
 編集出来ないから、フライングイレースがないという事ですかね?
 重ね録りしたときのレインボーノイズが無くなった時は、感動したものですが。
 保存せず見たら消す内容の事を考えるとHDDやRAMに一時保存した方が便利かもしれませんね。
 デジタルビデオカメラは持っていませんが、それもデジタルで編集できないんですね。
 アナログ録画を前提にした場合、ジョグダイアルのある昔のビデオの存在価値が有りそうですね。

書込番号:3374382

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/10/11 18:45(1年以上前)

β機をお持ちでしたか・・・いやうらやましい限り、、、
が、しかしそろそろβ映像もDVDなりに移行させた方がよろしいかと・・・
さすがに、βも最近のDVDと遜色なくなってきたと思うのはワタシだけでしょうか?

予算に余裕があればDVDレコとD-VHSとハイビジョンレコーダかRecPOT/M
があれば当面鬼に金棒です

DVDレコは一見意味合いが薄いですが、β映像の保存としては最適かと思います
(レスポンスがVHSとは雲泥の差)
D-VHSはブルレイレコまでの繋ぎですが、その「繋ぎ期間」は結構な時間を
要するかと存じます ハイビジョン録るんでもD-VHSにとりっ放しよりは
HDDを持つ録画機でキャッシュできれば申し分なしですから。。。

D-VHS録画した映像はコピワン放送でしたらデジタルコピー不可です
上でおっしゃられてますよう、S-VHSやHi-8なら問題なくコピーできます
(アナログ入れ)が、それにもコピワン信号が入ってますから、それを
またデジタルコピーするのは出来ません

出来ないと言うのは不可能ではないのですが法的にアレという事です
デジタル変換機能を利用した録画機(DVカメラ等)ならこれまたアナログ入れで
録画できるものがあります

書込番号:3374443

ナイスクチコミ!0


スレ主 だだちゃさん

2004/10/11 21:46(1年以上前)

宇宙汰さん、ご教示ありがとうございます。
 先立つ物がなく、DVDレコーダーもHDDも買えないだよ!

 頑張って工面するしかないけど・・
 日経で山根さんの記事で、(ブルーレイ参画会社の)CD−Rがたまたま海外製で記録したデータが飛んでしまったらしい。

 形有る物はいずれ壊れる。
 DVDもHDDも・・・

 一体なにに記録したらいいんでしょうかね。

 もうおじさんなんで、最近のヒットチャートに登場するような人のライブを録画しようとは思いませんが、・・

 最近20年以上前に放送されたある人のコッキ○ポップのDVDが発売され購入しました。
 涙?するところがあります。

書込番号:3375177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カビ対策は?

2004/10/05 17:28(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DH2

クチコミ投稿数:160件

以前、録画したテープ(S-VHS)を久しぶりに見ようとしたら、中にカビが生えてて、特に重要なテープではかったので処分しました。
これまで、テープを入れている箱の中に、石灰の入った乾燥袋を入れたり、近くに湿気取りを置いたりして、私なりに対策は施しているつもりでしたが、あまり効果がなかったようです。
今回、カビが生えたのは、重要でないテープでしたが、ムーブできないD-VHSテープにカビが生えたら・・、心配です。
効果的にカビを防止できる方法を知っている方、おりましたら、その方法を私に伝授して下さい。また、カビが生えにくい、カビに強いテープ等ありましたら、教えて下さい。
ブルーレイを導入すれば一発で解決するのですが、私には『高嶺の花』ですから・・。
よろしく、お願いします。

書込番号:3351706

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmozzさん

2004/10/05 21:07(1年以上前)

1年に1回程度定期的にテープを再生すると効果があるらしいです。

書込番号:3352463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2004/10/06 22:51(1年以上前)

私は、コンセントから電源を取る除湿機を使っています。1万数千円のやつです。
夏場は、1晩で2リットルくらいタンクに溜まる事もあります。
押入れ用の湿気取りでは役不足でしょう。
20年前近くのVHSテープ、カメラ等もカビ知らずです。
年1回、早送り、巻戻しをしてやればより安全です。

書込番号:3356635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2004/10/07 11:35(1年以上前)

cosmozzさん、SUPER SEVENさん、こんにちは。返事が遅くなりました、申し訳ありません。

20年間もカビを防いでいるのには驚きです。
今回、カビたテープは約2年位前に録画して、1回見ただけなので、カビても仕方なかったかもしれません。
新しいテープを録画する時、風通し(早送りと巻き戻し)を行っておりますが、これからは、録画済のテープも、年に1回の再生や風通しを行い、また、除湿器を導入して、カビを防止して行きます。
ありがとうございました。

書込番号:3358122

ナイスクチコミ!0


ミニスカ警察さん

2004/10/08 20:11(1年以上前)

>Hyper-Chokuさん
 お久しぶりです。

テープは全部巻き戻しして、縦置きにしておいた方がいいみたいですよ。

ちなみに僕はカビ対策は何もしていませんが今までカビは生えたことが無いです。
(たまたまかも) (^^;

書込番号:3362681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2004/10/11 22:27(1年以上前)

ミニスカ警察さん、お久しぶりです。返事が遅くなり、申し訳ありません。

私も、テープの保管は全て巻き戻しをして立て置きをしておりましたが・・、多分、今住んでいるアパートに問題があると思います。
今、仕事の都合で単身赴任の身ですが、以前、自宅に住んでいる時は、巻き戻しと立て置き以外、何も対策を施してなくても無事でした・・が、今のアパートは自宅より湿度が高いようです。
来年、自宅に戻る予定ですが、それまでに重要なDーVHSテープにカビが生えたら困るので、コンセントから電源を取る除湿器を買いました。

ミニスカ警察さんも、カビには充分に気をつけて下さい。

書込番号:3375354

ナイスクチコミ!0


ミニスカ警察さん

2004/10/14 00:08(1年以上前)

>返事が遅くなり、申し訳ありません。
いえいえこっちが勝手に終わったスレに書き込んだだけなのでお気になさらずに。

それより単身赴任ご苦労様です。
貴重な録画資産は大切にしたいですね。

それではまた。

書込番号:3383286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本日購入

2004/09/27 00:22(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DH2

スレ主 KDL-L32HX2さん

D-VHS買おうか悩んでいたんですが、本日LaOXの閉店セールに
入ったところ新品\34,800でした。
ちなみにまだ1台残ってましたよ(18時頃)
早速持ち帰りSONYのWEGA(取説にはD-VHSはVictorを推奨で他社は
動作保証なしと記載)と接続した所問題なく利用できました。
D-VHSテープは入手できていませんが、穴あけしなくてもS-VHSテープで
BS-hiが録画出来てしまいました。

書込番号:3318799

ナイスクチコミ!0


返信する
Fuごふ御さん

2004/11/04 19:54(1年以上前)

自分もこの機種が近くの電気店で展示処分で出ているので買おうかどうか迷っています。問題なく録画できたS-VHSテープのメーカーと型番を教えてください。

書込番号:3460275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

KD-36HR500

2004/09/22 23:51(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DH2

スレ主 180分テープさん

SONYのKD-36HR500との使用を考えているのですが 使用できるかが調べてもわかりませんでした できるかできないかを知りたいのですが よろしくお願いいたします。

書込番号:3300271

ナイスクチコミ!0


返信する
だだちゃさん

2004/10/10 23:48(1年以上前)

さっき接続しただけで、取説をしっかり読んでいませんが、KD−36HR500ではNH2を表示しています。
 NH2ではKD−36HR500を表示しています。
 相性は問題ないと思います。
 それにしても、EDV−9000と比べると軽くなってますね。
 リモコンではなく本体で設定できた方が便利だとおもいませんか?

書込番号:3371408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

「販売完了」

2004/08/29 17:44(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DH2

スレ主 DVHSユーザさん

ああ、ついに「販売完了」の文字がメーカーのホームページに載ってしまいました・・・。
残念です。

書込番号:3199372

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/08/29 19:52(1年以上前)

NV-DHE20 も販売完了ですね。いよいよ NV-DHE30/DH3 が出るのでしょうか。それともNV-DHE50/DH5 かな。わくわく。(マニアは次機種が出ると信じています。)

書込番号:3199854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2004/08/30 08:15(1年以上前)

こんにちは。
とうとう、DHE20とDH2は販売終了ですか?残念ですね。
松下はブルーレイを発売したから、これで松下もDーVHSから撤退するのですかね?
DーVHSから撤退しても、DーVHSテープの製造販売は、しばらくは撤退しないで欲しいです。
ところで、DーVHSはマニア向けの規格、と聞いたことがありますが、ハイビジョンを、そのまま録画するだけなのに、なぜマニアになるのですかね?
私の家族(私、妻、子供、両親、弟、弟の妻、甥)は、DーVHSを所有し、使っているので、全員マニアになってしまいます(笑)
私はDH2を、両親はDHE10を、弟一家はDHE20を使ってます。

書込番号:3201923

ナイスクチコミ!0


GZQRUMさん

2004/08/30 09:26(1年以上前)

最近の機種は3〜4年前の機種よりは不具合も少ないようですし、
VHS(アナログ)で録画する場合は特に心配もないと思うのですが、
デジタル録画したものは大丈夫なのでしょうか。

他の板で言われているようなヘッドの摩耗とかテープの劣化による
再生時の不具合はありませんか?
HV録画用にこれから購入しようと思っているのですが、
どなたか4〜5年前に録画したテープの再生状況などをお聞かせ願えませんか?

書込番号:3202053

ナイスクチコミ!0


GZQRUMさん

2004/08/31 11:14(1年以上前)

在庫限りのカウントダウンとなってきましたので、
DH2かDHE20のどちらかを購入してみようと思います。
4〜5年使えればいいですね。

書込番号:3206440

ナイスクチコミ!0


ミニスカ警察さん

2004/09/02 21:02(1年以上前)

さっき試しに4年ほど前に録画したD-VHSを再生してみました。
HS.STD.LS3モードすべて正常に再生できました。(当然でしょうけど)
まあ10年は大丈夫だと思いますよ。
大切に保存していれば20年でも大丈夫じゃないですか。

S-VHSのデジタル録画に関しては、やり始めたのがここ1年なので分かりません。
多分大丈夫だと思うんですが。

ただ今でも重要な番組や長時間番組はD-VHSで録画しています。

書込番号:3215447

ナイスクチコミ!0


GZQRUMさん

2004/09/02 21:34(1年以上前)

ミニスカ警察さん 情報ありがとうございます。
わざわざテストまでして頂きまして恐縮です。

せっかちな性格なもので、
DH2を懇意にしている近所の電気屋さんにすでに注文してしまいました。
ここの最安店よりかなり高いですが、安心・便利・保険ということで…

書込番号:3215615

ナイスクチコミ!0


ミニスカ警察さん

2004/09/03 20:34(1年以上前)

>GZQRUMさん
こんばんは。

ご購入されたんですか。
D-VHSは店で買って5年保証入っておく方がいいですからね。

BDやHD DVDが普及するのはまだ先なのでしばらくはそれで遊べると思いますよ。

書込番号:3219366

ナイスクチコミ!0


GZQRUMさん

2004/09/03 21:37(1年以上前)

ミニスカ警察 さん こんばんは。

町の電気屋さんですから、無条件の5年保証は無理だと思いますし、
私もそれは要求しませんでした。
ただしヘッドだけは、摩耗で交換という場合以外は店で保証するということ
でしたので、この条件で購入しました。
もっとも、今までの付き合いの経験からして保証書なんて不要なんですけど。

店の親父さんも(S)VHS 並の保証は出来ないと小言のように言ってましたね。(^^

書込番号:3219600

ナイスクチコミ!0


@てんちゃんさん

2004/09/26 12:09(1年以上前)

以前、AV関係のショー(名前は忘れました)でビクターと
松下がHDMI端子搭載のDVHSデッキを出品したそうですから
後継機は出ると思うのですが。ビクターはHDMI端子つきを
出しましたからね。
それに今後家庭用のムービーでHDV規格が出ましたからね
DVがプログラムストリームからDVHS等のトランスポートストリームに
移行してくると思いますし
ますますDVHSも大切になると思うのですが。

書込番号:3315692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

お勧めのSテープは?

2004/08/07 23:40(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DH2

クチコミ投稿数:160件

こんばんは。
録画で、Dテープだと割高なのでSテープを利用している方は多数いると思いますが、皆様のお勧めのテープを教えて下さい。
それから、マクセルのSテープは、録画と再生時にテープの磁気の粉がヘッドに残りやすい、といった書き込みを見た覚えがありますが、本当なのでしょうか?

書込番号:3118374

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/08/08 00:20(1年以上前)

チョクさんこんばんは.私はドンキホーテで10本2Kを切るTDK使ってます.ただしお勧めとは言い切れません.それはDテープの検出孔(穴)を開ける際,穴の位置とテープの位置が仕切り部屋になっておらず穴の開け方によっては屑がテープに乗ってしまいます.テープは穴を開けなくてもDとして使えますが,ワタシのビクタは穴開けしてないものは予約に失敗したりしたので開けて使ってます.カートリッチを分解したところ,SONY,MAXELLは仕切ってありましたのでよろしいかも...んじゃ!

書込番号:3118554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2004/08/08 00:52(1年以上前)

宇宙汰さん、こんばんは。
とても『早い!!』返事で、ビックリです。約40分後ですから。
前置きが長くなりましたが・・、テープの中の部屋が仕切られているのと、そうでないのがあるんですか?知らなかったです。つまり多少、高くても、部屋が仕切られているテープを使うほうが安全ですね。
これが原因で故障しても、文句は言えませんからね。

書込番号:3118656

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/15 19:53(1年以上前)

HyperーChokuさんへ
私はその噂の?マクセルのS-VHS(ST-120SV)を使っています。
デッキはビクターで留守録が多い(Dボタンを押せない)ので
ケースには穴開けをしています。
なぜマクセルかというとマクセルのケースにはD検出用穴位置が
判別できる成型跡があります。
その位置を目印に一発で穴開けすることが出来ます。
TDK、ソニー、フジなどはその成型跡がないので
位置決めが上手く行かず穴開けに失敗することがありました。
以前はTDK、ソニー、フジなど使っていましたが、
現在では穴開けのし易さからマクセルオンリーです。

>テープの磁気の粉がヘッドに残りやすい

についてはヘッドクリーニングを定期的(50h毎)にしているせいか、
ブロックノイズなどの不具合になったことはありません。
普通に使っていれば問題ないようですよ。

書込番号:3147184

ナイスクチコミ!1


サシイさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/01 18:17(1年以上前)

デッキにもよりますが、日立のDT−DR20000何て言う古いものは100均のHGでも使えます。
穴明けについては、五寸釘をバーナーで焼いて刺しますと屑が出ません。
同じくビクターのHM−DH20000というデッキは、S−VHSテープの一部にしか対応してくれません。ダメなものも有るんです。   
最近の型は知りませんが、DーVHSのヘッド交換と走行系交換は一緒にやると5,5万円掛かりますので、2000時間が寿命と考えて、なるべく5000時間は使えるDVDデッキをメインにされることをお勧めします。→DVD−Rは@15円で売っていますから・・・・・・・

書込番号:7470011

ナイスクチコミ!0


mac-mc2さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/15 16:15(1年以上前)

遅ればせながら皆さんのスレを読ませていただきました。私も三菱HD500とビクターHM-DHX2を使用してます。HM-DHX2 は最終値だと思いますが送料込み46Kで現在数社から販売されてますね。テープは品薄になったのかDもSも値下がりしませんね!? 私はとにかくS-VHSと表示されたテープは各社使用しましたがD-VHSの録再には特に問題はありませんでした。これからもD-VHSデッキが壊れるまでハイビジョン録再用として使い続けます。

書込番号:11766310

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-DH2」のクチコミ掲示板に
NV-DH2を新規書き込みNV-DH2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-DH2
パナソニック

NV-DH2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 2月 1日

NV-DH2をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)