
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年7月14日 03:00 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月23日 19:40 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月22日 00:40 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月1日 14:35 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月29日 20:25 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月1日 15:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




NV-DHE10の購入を検討しているのですが
他の機種の話なのですが、LS3で録画した画像に良くブロックノイズがでることを別の掲示板で見たことがあります。
この機種は、どうなのでしょうか。
一番心配しているのは、ブロックノイズの連続で、見るに耐えない映像かどうかです。
よろしくお願い致します。
0点


2001/07/14 03:00(1年以上前)
ブロックノイズは良く出ますし、動きが速いとかなり汚い画像になったてしまいます、結局LS3は2回程度使用してみてからは使ってません。
24時間録画はすごい(いろんな意味で)
書込番号:221090
0点







つい先日NV-DHE10を購入して現在使用しているのですが、
録画予約による録画の場合、設定した時間より10秒ほど前に起動して
そのまま設定時間より前から録画されてしまいます。
別のビデオデッキでの録画予約の場合は、設定した時間の10秒ほど前に
起動するのは同じでも録画が開始されるのは設定時間ちょうどから
なのですが……。
タイマー設定に問題はないはずですので、これはこの機種の仕様
なのでしょうか。
この件についてご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。
0点


2001/05/28 19:49(1年以上前)

レスを下さり、どうもありがとうございます。
でも、リンクが切れているようですが……。
他に参照先がございましたら、お願いいたします。
書込番号:179110
0点


2001/05/29 20:21(1年以上前)
自動時刻合わせに成功するまでは設定時刻前に録画を開始しますが、自動時刻合わせに成功すると設定時刻に録画が開始します。
「自動時刻CH」の指定を「自動」にしておかずに自分で「教育テレビ」を指定してください、自動時刻合わせに成功するまで1週間以上もかかる場合があります。
書込番号:179306
0点

レスありがとうございます。
時刻合わせに成功するまで時間がかかるということでしたか……。
いただいたアドバイスを読んだ後に手動で設定させようと思ったのですが、
その時には正常に時間通りに録画が開始されるようになっていました。
今回はどうもありがとうございました。
書込番号:181687
0点





Panasonic NV-DHE10を購入しましたが、D-VHSテープを使用してダビング
した物を再生すると時々(120分録画して、1,2回位)画面が静止画面
になり、崩れます。
はっきりはしませんが、巻き戻し中に停止(高速巻き戻し中)した部分が
そうなってしまうような気がしますが? 停止は減速しながら停止するので
テープにはそれほど負担はかからないと思うのですが?
D-VHSテープはPanasonic製の物です
これは、仕方なのでしょうか?
同じような現象の方や、解決方法の分かる方教えて頂け
ないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/03/29 18:03(1年以上前)
Panasonic NV-DH1を使用しています。
私の場合、録画のつなぎ目の所で、次の画像から再生出来ない時があります。
説明しますと、1本のテープに複数の番組を録画します。
再生時に、録画のつなぎ目以降が再生されない時があります。(10回に1回程度発生します。)
NV-DH1の場合は、デコーダを内蔵していないのでチューナとの相性があるかも
しれません。
H.Kasshiwagiさんの場合、毎回同じ場所で毎回なるのでしょうか、同じ場所で毎回発生するのであれば、テープの傷等で発生していると思われます。
それ以外であれば、読み込みエラーが発生しているのではないでしょうか。
D-VHSの場合MPG2フォーマット(フレーム間圧縮)を使用していますので、
読み込みエラーがあると、多くのフレームに影響を与えます。
VHSやDVはフレーム単位で記録していますので、エラーがあっても該当フレームで収まります。
ダビングした番組で、時々発生するのだけであれば我慢するしかないので
しょうか。まあ、D-VHS同士でダビングした場合画質の劣化はないはずですが
テープのエラー等は、どうしようもないと思います。(高品質のテープを使用する。)
ちなみに、私もPanasonic製をテープを愛用しています。ケースが良いですね
D-VHSは画質が良いですが、つなぎどり時の画像の乱れやラグタイム(録画、再生ボタンを押してから動作するまでの時間)が長いので、マスターテープとして使用しています。
書込番号:133916
0点



2001/03/29 19:17(1年以上前)
なお01さん こんばんは
情報ありがとうございます。
一度、乱れた部分は再現性がありますが、私もテープの
傷等を考えて、上書き録画してみたのですが画面の乱れ
は発生しませんでした。
しかも、地上波の録画ではいろいろやってみたのですが
画面の乱れは起こらないようです。
これは、機器同士の相性でしょうかネ
もうしばらく使用して様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:133977
0点


2001/05/29 20:25(1年以上前)
>H.Kasshiwagiさん
2ヶ月も前の話しですが、もう解決されたでしょうか?
自分はVHSからD-VHSのダビングで同じようなことがおこったので、メーカーに問い合わせたら丁寧に答えて頂きました。
再生側に問題があるみたいです。
テープが古い、記録状態が悪い、ヘッドの出力の減少、など...
またはTBC付きのデッキで再生...
理由はなお01さんが書かれてるようなものらしいです。
なので、地上波の録画でも何らかの理由で入力信号が途切れると、つなぎ録画と同じで静止画になることもありそう。(経験ないけど)
書込番号:179312
0点





DVR2000のi.LINKと接続しても機器間で(DHE10)、映像、音声、データ信号、コントロール信号を入出力することは、出来ないのでしょうか?DVRの取り説には『本体前面のDV端子を利用して、DV方式のビデオカメラ.ビデオデッキと接続することが出来ますと書いてあるのですが、『本機のDV端子はDV方式(DVC-SD信号)の信号のみを入出力出来ます。デジタルCSチューナー、BSデジタルチューナー、D-VHSデッキなどは、方式が違う為入出力は出来ません』と書いて有りました、
長時間保存用にVHS方式が欲しかったのですが、DV方式ビデオデッキとはどのような物ですか?出来ればデジタルで編集保存出来ると良いと思ったので。DVRのi.LINK接続できるビデオデッキを教えて下さい、又 、接続出来なくてもやはりNV-DHE10は良いものでしょうか?高い買い物で悩んでいます、質問が的外れかもしれませんが素人ですのでお許し下さい。アドバイス宜しくお願い致します。
0点


2001/03/02 11:46(1年以上前)
> DVR2000のi.LINKと接続しても機器間で(DHE10)、映像、音声、デ
> ータ信号、コントロール信号を入出力することは、出来ないのでしょうか?
説明書に書いてあるように、フォーマットが異なるのでできません。
> DV方式ビデオデッキとはどのような物ですか?
そのまんま、DV方式のビデオデッキです (^^;)。ビデオカメラなんかはほ
とんどDVですね。一部据置型もあります。ビデオカメラに使うminiDVテー
プを使うものと標準サイズのDVテープを使うものがあります。もちろん VHS
とは全然別物ですが、SONYのWV-DR5、WV-DR7、WV-DR9のようにVHSとDV の両方
を備えたWデッキもあります。
> DVRのi.LINK接続できるビデオデッキを教えて下さい
DVデッキはほとんどi.LINKを備えていますので、どれでも接続可能だと思
いますが、i.LINKの場合は相性問題があって100%確実に動作する保証はありま
せん。これは実際につなげてみないとわからないでしょう。
ただし、DVはテープが高いので保存用にはあまり向いていないと思います。
なお、D-VHS ではビクターのHM-DR10000やHM-D3000などがDVデコーダーを内
蔵しているため、DV形式のi-LINKと接続して録画が可能です。録画のみで、
DV形式の出力はできなかったと思いますけど。
> 接続出来なくてもやはりNV-DHE10は良いものでしょうか?
D-VHS の最大のメリットはBSやCSのデジタル放送をそのまま録画できるとい
うことでしょう。特にBSデジタルのHSモードを高画質のまま録画できる規格は、
現在のところ D-VHSのみです。逆に言えば、これらデジタル放送を録画しない
のであれば、あまりメリットはありません。コマ送りなどは一切できませんし、
つなぎ取りも奇麗につながりませんので、編集用には全く使えません。早送り
サーチなどもまともにできません。ただし、極めて高画質であることと S-VHS
2時間テープに最長12時間録画可能というランニングコストの低さは、人によ
っては大きなメリットでしょう。
ですから、必要な人にとっては良いものだと思いますが、そうでない人には
全く使い物にならないという極端な機械だと思います。
書込番号:114711
0点


2001/03/04 01:52(1年以上前)
NV-DHE10を持っていますがi.LINKで接続可能なのは、BSデジタルチューナーとD-VHSデッキだけです。同じメーカー同士の場合、ほぼ可能です。他のメーカーとの相性は分かりませんが、デジタルモ―ド(HS.STD)はかなりいい感じです。
S-VHSテープにデジタル録画可能だし。
普通のテレビ番組を録画するならつなぎ目は気にならないと思うけど、ブロックノイズでる。
注:LS3モ―ドは画質はあまり良くない。
DVR2000と接続は無理だね。DVR2000はDV入力でデジタルム―ビーとかとで、DHE10はMPEG2だけどフォ―マットが異なるのでダメ。i.LINKって難しいね。
書込番号:115855
0点



2001/03/05 00:38(1年以上前)
アドバイスありがとう御座いました大変参考になりました。
特に、コマ送り、つなぎ取り、早送り、サーチなど
まともにできないということと
DVRにi.LINK接続出来ないということです。
(DVRはジョグダイアルが付いていて
スチール、サーチ、コマ送りも綺麗です)
DVRも良いのですがやはり録画時間が.....
D-VHDと迷ったのですが、
どうしても死ぬまで保存したい物があったので、
セロハンの様なテープ方式より
何となく、ディスクメディアの方が
經時変化が少ないような気がして決めました。
メディアもノジマでDVD-Rが980円ですが
これがさらに両面タイプで半額ぐらいに成ると実用的ですね
その他保存用にNV-DHE10欲しいです
実際に保存しているテープは全て3倍で画質が悪いので
長時間高画質はとても魅力的です。
書込番号:116611
0点


2001/03/28 12:16(1年以上前)
恐れ入りますが、DVD−Rディスク¥980って、どこのノジマ
へ行けば買えるのでしょうか。ノジマと限らず、ブランクディスクの
価格情報をお教え願います。
書込番号:133052
0点



2001/04/01 15:30(1年以上前)
http://www.rakuten.co.jp/nojima/437679/464170/
上記へ、コピペして入ってみて下さい
お買い得DVD-RW Ver1.1 5枚組パック 7980円
DVD-Rディスク 980円
他のメディアも、そこそこ安いです。
更に安値の情報が有れば教えて下さい
書込番号:136051
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)