
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月15日 21:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月17日 08:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月12日 23:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月15日 20:39 |
![]() |
0 | 10 | 2006年2月25日 10:45 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月13日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんわ 私、10年前のパナのS−VHSデッキを使っているものですが、教えてください
@値段が購入時にもっとも近い(10ねんまえのは10〜12万円くらい)ので画質が気になります。昔のS−VHSデッキとD−VHSデッキでS−VHS録画を使用するのではどちらのほうが画質がいいでしょう?(録画内容は地上アナ)
Aエンコーダーがついているとのことですが、これはアナログ放送をS−VHSにデジタル録画?できるということですか?
デザインいいですよね 個人的にはミラーパネル?見たいなの大好きです。最後は予断です(汗) よろしくお願いいたします
0点


2004/07/15 21:54(1年以上前)
1、きちんとメンテナンスしたら昔のS-VHSデッキの方が画質が良いと思います。
2、勘違いしてると思いますが、S-VHSテープを擬似D-VHSテープとして使用出来るかと聞かれたら、出来ると思います。(S-VHS録画モードでMPEG2録画=デジタル録画は出来ません。)
書込番号:3034117
0点





Pana_TU-BHD100に本機を接続し、ハイビジョン放送の録画、再生をしたいと考えております。
既にTU-BHD100はオークションにて購入したのですが、パッケージの中にハイビジョン放送の録画、再生に関する注意のチラシがありました。
'1世代のみデジタルコピー可能な番組をD-VHSビデオデッキなどのデジタル録画機器で録画、再生し、BSデジタルハイビジョンチューナーを経由してご覧になる場合は、画質はすべて525i(標準画質)になります'
本当でしょうか?
私の認識では、ハイビジョン放送を'1125i'でD-VHSテープに録画したものであれば、'1125i'で再生可能と思っていましたが。
どなたか分かる方、教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/07/15 13:14(1年以上前)
BSデジタル放送が始まってしばらくは、そういう制限がありましたが、その後ファームウェアのバージョンアップで525iで出力される制限はなくなってるはずです。
オークションで購入したものがバージョンアップ(衛星経由で行われます)しているかどうかはわかりませんが、定期的にファームウェアのバージョンアップをしていれば、コピーワンス放送をでもHV録画したものはは(そのまま)HV画質で再生されます。
書込番号:3032647
0点

こんにちは。
ビクターのTVのカタログに載っていたデジタルチューナーにも、これに似た注意書きがあり、ビクターに問い合わせたところ、一部の番組は、番組製作者の意図により、D-VHS等にストリーム録画をしても、再生時には525iになってしまう番組があるそうです。
ただし、そのような番組は減ってきているそうです。
書込番号:3039071
0点





MPEGエンコーダー/デコーダー搭載となっているのですが、本体だけでハイビジョンテープ再生できなくて困ってます。チューナーを使わないとだめなのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
0点


2004/07/09 08:08(1年以上前)
かなり前に見たカタログには、デジタル放送の録画再生にはデジタル放送対応のチューナーもしくは内蔵のテレビが必要のようなことを書いてありました。
当然ですが、接続はi.LINKで行う必要があります。
書込番号:3010319
0点

このビデオデッキのユーザーです。
姿見さんのご指摘のとおりです。
残念ながら、これ単体ではHVテープは再生できません。
書込番号:3012477
0点



2004/07/12 23:32(1年以上前)
ご教授感謝致します。
パナさんも誤解されないようお願いしたいものです。
JVCのHM-DHX1,2と同価格帯だったので安心してしまいました。
こちらは単体HiVi再生問題なしなのに。HM-DHX2/HDMIに期待。
書込番号:3023798
0点



買ってから3〜4ヶ月目でHDDが壊れるという書き込みが散見されますが、使用震度や使い方に特徴があるのでしょうか?
故障経験者の方、番組分割や消去を繰り返しておられたとかいうような心当たり的なものがありましたら教えてください。
それとも機械の当たり外れだけのものなのでしょうか?
0点





NV-DHE20を購入して2年になります。
地上・BSデジタルチューナー内蔵テレビのTH-36D50に接続しています。
以前はそのようなことはなかったのですが、ハイビジョン録画をしているときに、
途中で勝手に地上アナログのチャンネルの録画に切り替わってしまいます。
D-VHS,S-VHSどちらのテープでハイビジョン録画しても同じ症状が出ます。
また、アナログチャンネルの設定が消えてしまい、予約録画していたものを見ると画面が
砂嵐になっていたりします。1週間に一度ぐらい設定が消えるので、都度設定しなおしています。
録画したいものが正常に録画されず非常に困っています。
以前PanasonicのS-VHSデッキが故障したとき、メーカーの修理に出して直らなかった経験が
ありますので、メーカー修理には期待していません。
同じ様な症状を経験された方や、対処法をご存知の方はご意見よろしくお願いします。
0点


2004/06/27 08:33(1年以上前)
NV-DHE20を『現在は』所有していませんが、誰も答えないみたいなので、やむを得ず。
ハイビジョン録画をしているときに、途中で勝手に地上アナログのチャンネルの録画に切り替わるのは、途中でi-LINK接続が切れているのではないか、と推測します。
ユーザーレベルの対策としては、できるだけ短いi-LINKケーブル(D-VHS接続を保証していることを表示しているもの)に変更する、i-LINKコネクタ部分をしっかり差し込むぐらいしかないだろうと思います。
あとは、関係ないかもしれませんが、D-VHS用のクリーニングテープをかけてみる、その後はできるだけD-VHSテープを使用するぐらいしか思いつきません。
また、アナログチャンネルの設定が消えてしまう件については、相当長時間の停電でも発生していなければ、やはり故障の一種だと思います。
メーカー修理に期待しないお気持ちはわかりますが、どうしても直らない場合は、せっかくデジタルチューナー内蔵テレビもNV-DHE20もパナソニックで統一しているのですから、メーカーに修理を依頼しましょう。
あつかましい意見でごめんなさい。
書込番号:2966653
0点


2004/06/29 20:17(1年以上前)
以前は・・と書かれていますが、地上波対応のテレビを購入される前で
しょうか?後でしょうか?D-VHSの故障に関しましては否定出来ない所
ですが、松下のチューナーのiLINKには良くトラブルが有り、勝手にLI
NCを切ってしまう事がありますので、一慨にD-VHSが悪いとも言えない
と思います。私自身、単体のチューナーでメイン基盤交換を何度か経験
していますし、交換前は他のメーカーのD-VHSを繋いでも、ダメな時はダ
メだったりしております。余談ですが、ソニーではノントラブルです。
(現在まで)又、ケーブルを短くされる事を推奨される方を良く見かけ
ますが、スカパーのチューナーDST-MS9の説明書にはチューナーとデッキ
を1m以上離すよう推奨されております。実際、何台ものチューナーとデ
ッキを所有する当方がケーブルの長さが原因でトラブルを起こした事は
一度もありません。ちなみにケーブル長は2m前後です。
書込番号:2975691
0点


2004/06/29 23:07(1年以上前)
ラテン車乗り様。以前お店で見た時、例えばパナソニックのi-LINKケーブル(D-VHS対応)には長さの異なるものが売られていましたし、過去に短いケーブルに代えてトラブルが無くなったという書き込みを見た記憶がありますが・・・。
基本的にケーブルが長いと損失が多くなったり、ノイズが入りやすくなるのでは無いのですか?
MASA51様がまず「メーカー修理」以外の対処法を求められていると考えて、書いてみたのですが、解釈違いでしょうか?
解釈違いなら申し訳ありません。お詫びします。
書込番号:2976401
0点


2004/06/29 23:32(1年以上前)
でも確かに私の言いたかった本質は長さの問題よりも、まずi-LINKケーブル(D-VHS対応)を交換してみてはどうか、ということなんですけどね。
それでダメなら「修理」ということで・・・。
書込番号:2976545
0点


2004/08/21 03:09(1年以上前)
はじめまして、私もMASA51さんと全く同様のエラーが起こっています。使用している環境は、松下の28D50です。オリンピック真っ只中でこのようなエラーが起こっているので、怒りを通り越して、あきらめに近い状態です。今月28日にメーカーが保証内修理に来ますが、直るのでしょうか?修理後、また報告いたします。同じ症状の方、情報をお寄せください、メーカーにきちんとした対応を要求しましょう、同じメーカー同士の接続で相性とは言わせません!とことん戦います。直せないなら返品してやる!
書込番号:3166721
0点


2004/11/09 22:58(1年以上前)
私も同様のi-link切れを最近経験しています。私の場合は、CATVのセットトップボックス(PANA製のTZ-DCH500)とI.O DATA製のREC-POTと本機をi-link接続して使用してますが、なぜかBS-hiのハイビジョンシネマを録画するときだけ、i-link切れがおこり、録画が中断されてしまいます。(ちなみに、WOWOWや地デジの番組、BS-hiでもその他の番組などでは切れません。)また、REC-POTで正常録画できているBS-hiのハイビジョンシネマを、本機に移動するときにもi-link切れがおこります。原因はさっぱりわからず、CATV局にも問い合わせたりしましたが、番組で特別に変わった事は何もないようなので、やはり故障の一種なのかと思っています。メーカーに問い合わせたり、修理の結果をご存じの方、ぜひお教え下さい。
書込番号:3481390
0点


2004/11/29 23:54(1年以上前)
私もMASA51さんと同じ症状で苦しんでます。TH-32D50とNV-DH2を昨年暮れに購入しました。初めは何の問題なかったのですが、今年の5月頃、全く同じ症状が現れ、しばらく再現性を確認しているといつの間にか症状が出なくなりました。気持ちが悪いので、サービスに連絡すると見に来てくれましたが、システムのバージョンを確認して、「TVの衛星ダウンロードで解決された」というような説明を受けました。D-VHSのアナログチャンネル設定のリセットについては原因不明でした。
最近、シアターセットを購入したのですが、ごく希に放送される5.1chサラウンドの地上デジタル民放で音切れが発生し気になっておりました。昨日久しぶりのサラウンド放送「座頭市」で再現性を確認しようとD-VHSで録画したところ、(1)AVアンプの音切れ、(2)D-VHSの録画失敗、(3)D-VHSのアナログチャンネル設定が狂う、という問題が発生しております。AVアンプとD-VHSが同時に故障という確率は低いし、前回のサービスの話と総合して推測すると、デジタルTV側のデコーダー不具合ではないかと考えています。
ハイビジョンは見ているだけでも感動するのですが、デジタル放送の特徴として宣伝されているサラウンド、D-VHSなど高品質の録画に問題が発生し、視聴者を悩ませる結果になっているのは遺憾です。できれば皆様と情報を共有したいと思っております。
書込番号:3565305
0点


2004/12/05 00:47(1年以上前)
自己レスです。ilinkの接続エラーによる録画失敗ですが、いろいろ試してみると、民放地デジのサラウンド放送で失敗しているようです。なぜかBSとNHK(地デジ)では問題は今のところありません。放送局側の問題なのでしょうか。いったい何がどうなっているのか、訳がわからなくなってしまいました。
書込番号:3586512
0点

まだどなたかご覧になって下さってたらよろしいのですが。。。
私は2005年11月に在庫・展示処分のDHE20を購入してこの3ヶ月ほど使っていますが、MASA51さん同様の現象がこの間に2回起きています。MASA51さんほか同様の経験者の皆さんはその後どのような経過をたどったのでしょうか?ご参考にお教えいただけたら嬉しいです。
現象を時系列で並べると、
・地上デジタルをTV(TH-32D60)のEPG予約を使い自動モード(HS)で予約録画したら、録画開始から数分で録画が突然中断し、電源OFF時の時計表示の状態で止まった。
・その直後に再度同じ番組をEPG予約して録画を再開させたら、今度は録画をはじめた数分後に、地上アナログ・標準モードでの録画に勝手に切り替わり、アナログ放送の同じCHが番組の終わりまで録画されていた。
・その後、地上波のCH設定が消えていた。出荷設定にリセットされた模様。
既に松下のサービスには連絡をとり、18日に家まで修理に来てくれることになっているのですが、発生頻度の低い現象なので短期間に直せるものなのかどうか不安・・・なにか既知のバグとかでパッチを当てて済むなら良いのですが。
書込番号:4735590
0点

残念ながらどなたからもレスいただけなかったようで・・・生産中止から久しい製品ですし無理もないですね。
ひょっとしたら今後も同じような現象を経験される方がおられるかもしれませんので、以下ご参考までに書き込んでおきます。
結局我が家のDHE20は、約3週間メーカーに入院して戻ってきました。IC交換とファームウェアバージョンアップをしたとの診断書がついてきました。
#トリノ五輪が始まる前でよかった・・(^^)
メーカー保証がまだ有効でしたので、修理代も出張費も無料でやってくれました。
実際直っているか確認したいところですが、しかしもともと頻度の低い現象だけに、その確認のために本体を酷使するのも勿体無いので、まずは普通に使いながら暫く様子見したいと思います。まぁメーカーでもそれなりの根拠があっての修理をしたのでしょうから、きっと直っているんでしょう(と信じたい)。
書込番号:4855767
0点





ハイビジョンとか見れる設備も整ってないし、
ただ単に地上波を撮る程度なのに、
デジタルハイビジョンデッキ導入とか、バカみたいですか?
DVDレコーダーも考えていますが、
今まで撮り溜めたビデオもたくさんありますし。
0点


2004/06/11 11:12(1年以上前)
そんなことないですよ
書込番号:2908150
0点


2004/06/11 11:45(1年以上前)
全然いいと思いますよ。
私もアナログ映像を録画する目的でデジタルハイビジョンビデオ(D-VHS)買いました。D-VHSを買う前にDVDレコーダーを買ったのですが、当時はディスク1枚2000円以上したので、テープ1本1000円前後でDVDより高画質で長時間録画出来るD-VHSに魅力を感じて購入しました。
ディスクに比べてテープは保存場所が大きくなりますが、LS3モードで録画すれば1本のテープでDVDより遥かに長時間録画出来るし、VHS程度の画質ならLS3モードで十分だと思います。ただディスクレコーダーに比べて操作性が悪いですけど。少し巻き戻したり早送りするのが大変。(笑)
書込番号:2908244
0点



2004/06/11 15:18(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
購入を検討させていただきます。
それにしても安いですね。
ちょっと前まで使ってたビデオデッキは、
なんとか3次元とか付いてない普通のS-VHSだったのに、
6〜7万とかでしたからね。
書込番号:2908814
0点


2004/06/12 13:05(1年以上前)
ミニスカ警察さんも書かれていますが、
LS3,LS5,LS7といった長時間録画モードですこし早送り、
巻き戻したりするのは
おそらく想像されている以上に困難です。
デジタルなので仕方がないのですが、LS7など、
あっという間に数分動きますよ!
映画など再生しっぱなしのソフトだとそれでも
問題でしですけどね。
私はこれを主にハイビジョン録画として使ってます。
アナログ放送は、LS7でも動きの少ない画面なら綺麗なので、
BSの映画とかとりだめしてます。
1本のテープに恐ろしいくらいたくさん入ります。
S-VHSテープを使用してますので、コストも最高に安いです。
最大の問題は、とりだめしても私に観る時間がないことです。
書込番号:2912203
0点

皆さんの意見を否定するようで悪いのですが、DVDレコーダーとD-VHS両方持っている者といたしましては、ハイビジョンを録画できないという状況でしたら、どちらかといえばDVDレコーダーの購入をおすすめします。
アナログVHS一体型DVDレコーダーも出ると聴いたことがあります。
ただ、もし現時点でのテレビはハイビジョンでなくても、今、BS・地上波デジタルチューナーとD-VHSをあわせて購入すると、将来的に今録画した分をハイビジョンで楽しむことができますので、予算に余裕がある場合は、こちらの選択肢をおすすめします。
書込番号:2917407
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)