
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年9月28日 21:05 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月21日 11:25 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月25日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月12日 03:27 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月8日 09:36 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月12日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、D-VHSとDVDビデオのどちらを購入しようか迷っています。
そこで識者の皆さんにお聞きしたいのですが、地上波アナログをD-VHSにデジタル録画したものと、DVDビデオに録画したものを比べた場合、どちらが画質が良いのでしょうか。また、S-VHSとDVDビデオには相当の画質の差が有りますか?
素人の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
0点

識者ではないですが
録画した画像は、「元の画像より綺麗にはならない」ということをまず押さえてください。
そのうえで、各機械のチューナーの性能・ゴースト除去とか、3次元なんちゃら、ってカタログにいっぱいかいてあるやつなどで放送自体の見え方が違う、ということも理解してください。
これらがすべて同じくらいの機械であれば、
D−VHS → S−VHS → DVD の順番です。
でもDVDはビットレートを高くすれば(高画質録画モードにすれば)、S−VHSより綺麗にみえます。
実際に20インチ程度のTVで見る分には、どれも同じ様に綺麗です。
で、今から買うのであればHDD付きのDVDレコーダーをお勧めします。
書込番号:1974613
0点



2003/09/27 09:47(1年以上前)
SINGO_NOZOMIさん、
素人の質問に丁寧な説明ありがとうございます。
HDDレコも選択肢に要れて検討してみます。
書込番号:1980353
0点


2003/09/28 21:05(1年以上前)
地上波デジタルハイビジョンorBSデジタルハイビジョンをそのままの
画質で録画したいのであれば、今は、D−VHSでしょう。
一部、シャープのHDD+DVDでHDDの方でだけ録画できる
機種も出ていますが、録画できる時間が短かったと思います。
あとは、超高いソニーのB-rayレコーダーですが、これは
普通の人が買える値段でもないし、まだ、まだこれからの規格
なので、買わないほうがいいでしょう。
書込番号:1984646
0点





はじめまして、どなたでも構わないので回答お願いします。
現在、ビクターのDH35000を使ってるのですが、2台目としてD−VHSの購入を考えています。
候補はPANASONICのDHE20と日立のDRX100なのですが、双方の長短所を教えてください。できれば両方使ってる方の意見があれば最高です(w
ちなみに自分で調べてみたところDRXは地上波チューナがいいみたいなんですが、スカパー2を録画するのにファームアップが必要とかテープに傷が入る(もう修正されてるのかな?)などの不具合があるようでした。
DHE20に関してはいい噂も悪い噂もないので、多分それなりなんだとは思うんですけど、できれば使用感なども知りたいところなのでお願いします。
あとDH35000に関しての質問なのでここに書くべきことじゃないのかもしれないのですが、うちのDH35000では昔他のデッキで撮ったVHSやS-VHSを再生すると画像はでるのですが、音が出ません。これは仕様なんですか?ご存知の方いらっしゃいましたら、こちらも併せて宜しくお願いします。
0点


2003/09/15 03:13(1年以上前)
使用してるデジタルチューナーも書かないと…。
書込番号:1944043
0点


2003/09/15 09:55(1年以上前)
2代目を他社メーカーにする理由は何ですか?
あと、
>DH35000では昔他のデッキで撮ったVHSやS-VHSを再生すると
>画像はでるのですが、音が出ません。これは仕様なんですか?
こんな仕様はありません。
書込番号:1944507
0点



2003/09/15 22:08(1年以上前)
telex1さん、消費向上委員会さんお返事ありがとうございます。
すいません、チューナ書いてませんでした。
TU-BHD300とTU-MHD500です。
>2代目を他社メーカーにする理由は何ですか?
別に他社製でなくてもいいんですが、ビクターの地上波チューナがヘボって聞いたのでできれば、他のメーカがいいかなって思ってます。
>こんな仕様はありません。
やっぱそうですか・・・
うすうすは壊れてるんじゃないかなって、思ってたんですけど。
明日ビクターに電話してみます。
書込番号:1946383
0点


2003/09/16 00:59(1年以上前)
僕は、DHE-20とBHD-250の組み合わせで1年半ほど使っていますが、全くトラブル知らずです。主にWowowの録画に使用しています。地上波チューナーの質については、私の持っている他のビデオ(ビクターのHDS-3)に比べると見やすいと思います。でもGRTがついていないので、その面では限界があるような気がしますが。
ハイビジョンを鑑賞するには、D-VHSは手放せませんね。
あと、この機種は、発売後1年半程度経過しているのに、量販店で値崩れしていませんね。
書込番号:1947061
0点



2003/09/16 01:04(1年以上前)
お金欲しいさん、ありがとうございます!
GRTついてなかったんですね。
全然気づいてませんでした。
かなり参考になりました、うちの環境ではGRT必須なのでDRX100を買おうと思います。
回答頂いた皆様ありがとうございました!
書込番号:1947077
0点


2003/09/16 13:50(1年以上前)
>DH35000では昔他のデッキで撮ったVHSやS-VHSを再生すると
>画像はでるのですが、音が出ません。これは仕様なんですか?
DH35000本体の5.1chアナログ音声出力端子を使用していませんか。
その場合、ご指摘のとおりアナログ記録テープ再生時のみ音が出ません。
これは不便ですが仕様です。ステレオアナログ音声出力端子を使ってください。
書込番号:1948017
0点



2003/09/16 18:38(1年以上前)
仕様さんありがとうございました!!!
言われた通りでした!
S端子から近い音声端子に何も考えずにさしてて、説明書みたら5.1chアナログ音声って書いてありました。で、さしかえてバッチリ音でました!
いやーお恥ずかしい限りです(w
ホント感謝です。
ちなみにですね、さっき発覚したんですがフロントの入力端子にさしても何も表示されません。同じ端子を裏の入力にさすとちゃんと画像も音もでるんですけどね。設定とかも確認したのですが、多分大丈夫だと思うんですよね。
ちなみにS端子でもコンポジットでもでません。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします!
あ、またもやDH35000なのに、ついでで申し訳ないですが勘弁してください。
書込番号:1948548
0点



2003/09/19 02:10(1年以上前)
自己レスです。
フロントの入力端子が使えない件は無事解決しました。
victorに人に来てもらって開けてみたら、フロント入力を制御してるケーブルが抜けてました(w
あと、こそっと不具合対策をしてました。
下のほうにあるギアを強化版にかえたり、金具補強をしたりしてました。
聞いて見たら使用頻度にもよるみたいですが、ほっとくとそのうちギア欠けするみたいです。下らない故障でも呼んでみるもんですね(w
では、ホントにこれで終了ということで、今まで回答して下さった皆さんホントにありがとうございました!
書込番号:1955741
0点


2003/09/21 11:25(1年以上前)
かなり遅くなりましたが、以前HM-DH35000とDT-DRX100を使用していた時期がありましたが、DRX100が地上波や外部入力から録画中にHM-DH35000をiリンクを使って録画使用とすると、なぜかHM-DH35000の録画ができませんでした。
チューナー(ケーブルテレビのBSデジタルチューナー)が悪いのか、ビデオが悪いのか、はたまた仕様でそうなっていたのかわかりませんが、かなり録画を失敗した記憶があります。
(録画できないと分かってても、録画予約を入れてしまってたんですが)
書込番号:1962285
0点





先日SONYのKD-32HD900を購入したのですがNV-DHE20とI-LINK接続して使用されておられる方おられますでしょうか?
またその際の不具合等ご存知の方おられましたら教えてください。
0点





NV-DHE20の購入を検討しています。ユーザーの方お知恵を拝借させてください。
父親の所にLDがたくさんあって、これが劣化する前にD-VHSにサルベージュしたいと思います。そのときアナログ入力でSTDモードにして録画したとして、きちんと録画できているかどうか、本体にテレビをつないだ状態で核にできるのでしょうか。それともそうったアナログソースのSTD記録をした場合でもデコードにはチューナーが必要なのでしょうか?お教えくださいませ。STDモードを利用する理由は、より高画質に残しておいて、後のディスクメディアにつなぐためです。
0点


2003/07/08 19:57(1年以上前)
ダビング目的なら、エンコード&デコード性能はD-VHSデッキ最強と言われてるビクターのHM-DHX1の方が良いと思います。あとこのデッキでもデジタル放送をi.linkで録らない限りはチューナーは必要ありません。
書込番号:1741612
0点



2003/07/12 03:27(1年以上前)
参考になりました。ありがとうございました。いぬに逝ってきます!
書込番号:1751795
0点





特定の機種についての質問ではないのでどこに書き込めばよいか迷いましたが
わからないのでここに書き込みさせてもらいます。
(適切でない書き込みだったらすいません。)
たくさんあるテープを処分するためにPCにS端子でつないでテープの内容を
キャプチャして保存したいのですが、その用途にあったSVHSでできるだけ安い
ものだとどのメーカーのどの機種あたりを購入すればよいでしょうか?
PCのキャプチャボードにつないで再生するだけなのですでに録画してあるテープを
再生するときの画質さえよければいいので、録画の性能にはあまりこだわりません。
どなたか詳しい方、お教えください。よろしくおねがいします。
0点


2003/07/07 01:52(1年以上前)
三倍モードでとったものは、録ったやつと同じメーカーにしないと
トラッキングが合わないとおもいます。
録ったおなじデッキのほうがいいとおもいます。壊れてるならなおしたほうがよいかと。
書込番号:1736692
0点


2003/07/07 22:43(1年以上前)
パナのNV-SV150BかSXG550あたりがいいのでは。
三菱は録画状態が悪いと再生されないし、ビクターはトラッキングの幅が
狭いですので。
書込番号:1739176
0点



2003/07/08 09:36(1年以上前)
>>愛理さん
>>DEPOさん
お返事ありがとうございます。
ビデオは自分で録画したものでなく、売っていたものなので(主に車のレース
ものなど)元のビデオデッキは関係ないと思います。
>パナのNV-SV150BかSXG550あたりがいいのでは。
その辺を検討してみます、ありがとうございました。
書込番号:1740435
0点





この機種を検討してますが、お使いになっていらっしゃる方にお聞きいたします。動作音は静かでしょうか?日立のはとてもうるさく、映画などは半減するほど、うるさく耐えれません。教えてください。あと、ファンなどは交換できるのでしょうか?よろしくお願い致します。
0点


2003/06/12 15:08(1年以上前)
DHE-20ユーザーです。動作音は静かな方で再生時に気になったことはありません。ただビデオなど動作音が気になる機種は「ガラス扉つきラック」に設置すると良いですよ。ファンの交換の件ですが自己責任で交換されるのなら出来るのでは?でもファンの音も全く気になりませんが。
書込番号:1664111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)