NV-DHE20 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-DHE20の価格比較
  • NV-DHE20のスペック・仕様
  • NV-DHE20のレビュー
  • NV-DHE20のクチコミ
  • NV-DHE20の画像・動画
  • NV-DHE20のピックアップリスト
  • NV-DHE20のオークション

NV-DHE20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 2月 1日

  • NV-DHE20の価格比較
  • NV-DHE20のスペック・仕様
  • NV-DHE20のレビュー
  • NV-DHE20のクチコミ
  • NV-DHE20の画像・動画
  • NV-DHE20のピックアップリスト
  • NV-DHE20のオークション

NV-DHE20 のクチコミ掲示板

(728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-DHE20」のクチコミ掲示板に
NV-DHE20を新規書き込みNV-DHE20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

5.1チャンネルハイビジョンについて

2003/05/23 13:12(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DHE20

スレ主 物好きおやじさん

NV−DHE20ですが5.1チャンネルHVの録画はできないんですよね。あたらしいD-VHSなんかは、できるのかな?

書込番号:1601611

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイビジョンファンさん

2003/05/23 14:28(1年以上前)

もちろんHV5.1ch録画は、I-LINK接続にて出来ます。当方DBS TUNERパナTU-BHD300と接続して80インチホームシアターで大画面を満喫してます。
つぎは新しく出たブルーレイディスクレコーダーを狙っております。

書込番号:1601751

ナイスクチコミ!0


スレ主 物好きおやじさん

2003/05/24 08:42(1年以上前)

I-LINK接続で5.1チャンネルが出来るんですね。教えていただきありがとうございます。ちなみに、ブルーレイディスクレコーダーはSONYからでましたが、他社の動きがDVDとどまりでまさに、DVD全盛期となっているので、ブルーレイの次の規格が出てからの他社の動きとなるのではないかと私は考えてます。どう考えても他社が追随しないのがおかしい。現行のブルーレイはSONYのL-カセットデッキの同じ運命?

書込番号:1603904

ナイスクチコミ!0


ハイビジョンファンさん

2003/05/24 12:06(1年以上前)

物好きおやじさん、こんにちは。HV/5.1ch録画の方法でD-VHSの他にHDD録画(I-ODATA REC-POTなど)という選択肢もあります。ところで地上波デジタル放送も2003年12月1日から、東京、名古屋、大阪の3大都市圏で放送を開始するようですし、やはり時代の流れは「デジタル」ですね。ブルーレイ1号機はかなりの完成度のようですし、他陣営もそろそろ動くでしょう。どんなのが出てくるか楽しみで〜す。

書込番号:1604264

ナイスクチコミ!0


スレ主 物好きおやじさん

2003/05/24 19:19(1年以上前)

色々と参考になります。ありがとうございます。しかし、私の住まいは札幌ですので地上波がデジタル化するのは残念ながらまだ先です。でも、それまでは衛生デジタル放送を楽しむつもりです。IO-DATAのREC-POTというのもいいですね。しかし、記録用量に限界があるのでやはり、D-VHSやブルーレイディスクでないとたくさん保存が出来ないというのが難点ですか。実は色々な方の書き込みを参考に通常のVHSやS−VHS,D-VHSのテープにデジタルの記録を試みたのですが、さすが安いテープはブロックノイズだらけでした。まあ、もう少しブルーレイの購入は控え各社の動向を見極めようと思っています。いずれ、貸しビデオ屋さんの店頭にもDVDでなくブルーレイディスク?レベルのソフトも並ぶことでしょうね。

書込番号:1605262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

EPGでの予約(録画モード)

2003/05/22 16:13(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DHE20

スレ主 博の孫さん

デジタルチューナーのBHD300を使用しています。
D-VHSは持っていないため取扱説明書を読んでも
判りつらい箇所がありましたので教えて下さい。

EPGで予約録画をしたいです。
  1)番組を選んで
  2)機器はD-VHSを指定して
  3)録画モードを自動にすると
情報量により「HS」と「STD」を機械が選んで録画する。
までは理解できたのですが

他に「標準」や「3倍」なども選べて(読み間違い?)
その時はS-VHSを入れればビデオにタイマーをセットしなくても
S-VHSで録画できるという事なのでしょうか?

機械に弱い70代の祖父が簡単にハイビジョン放送を
タイマー録画できる方法を探しています。
祖父の部屋のテレビやビデオにiLINKは付いていないので
番組が録画できるなら映りの質は問いません。
この方法で録画できたものが見れるなら購入したいと思っています。
(DH2、DHE20のどちらでも構いません)

また今使用しているパナのビデオは
タイマー録画したい場合は録画予約ボタンをセットしますが
EPGで予約した場合は、ただ電源を切るだけなのでしょうか?
でもそうすると地上波の予約とは
一緒にセットできないという事なのでしょうか?
全然理解しておらず申し訳ありませんが
ご指導宜しくお願います。

書込番号:1599146

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2003/05/22 17:36(1年以上前)

失礼かと思いますが70代には無理だと思います。
出来ればこの年代には、ビデオも内蔵しているテレビデオの方が良い位です。i.link録画は2台の機械をよく理解してなければならず、録画失敗もあり、再生もチューナーに担当させる為操作に難ありです。
ハイビジョン録画がしたいということですので、epステーションかブルーレイを買うことは出来ないでしょうか?この2つはチューナー内蔵型なので、録画予約と録画可能な残り時間を確認するだけです。

書込番号:1599280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2003/05/22 20:54(1年以上前)

BSDチューナーからの録画は、iLINKでのデジタル録画と、S端子や、ピンケーブルを使うアナログ録画(この場合ハイビジョン画質ではなく、DVD程度の画質です)が選べます。

すでにチューナーをお持ちなので、録画機の選定ですが、DH2、DHE20をお買いになっても、祖父の部屋のテレビに、D4かD3端子がなければ、ハイビジョン画質では見られません。

アナログ録画の場合は、ビデオのメーカーコードを合わせて、ビデオは電源オフにしておきます。

日立のビデオや、ビクターのビデオ(すべての機種かは不明です)は電源を切ると、自動で予約待機になりますので、地上波と一緒にEPG予約できます。

しかし、予約がダブル可能性もありますので、専用のS−VHSを購入されてはいかがでしょう?

書込番号:1599743

ナイスクチコミ!0


レックスさん

2003/05/22 23:51(1年以上前)

BHD300と松下製アナログビデオと組み合わせが最も簡単だと思います。
BHD300と松下製のアナログビデオの組み合わせの場合、
BHD300側でEPG予約すれば、ビデオ側の予約のための準備操作は必要ありません。
地上波との混成予約も問題ありません。

BHD300のPDF説明書を見ると、P57に松下製ビデオとの組み合わせでの予約方法、P98・99に設定方法が書かれています。

うちにも同じ予約機能のあるTH−32FP30(テレビ)がありますが、年寄りでもEPG予約はできると思います。

書込番号:1600435

ナイスクチコミ!0


SMLさん
クチコミ投稿数:263件

2003/09/26 03:14(1年以上前)

基本的にBSデジタル器(TVまたはチューナ)とD−VHSを組み合わせた場合、録画予約はBSデジタル器のGUI(画面に出る番組表)で行うだけで自動的に行われD−VHSにはテープを入れておくだけで良いです。

> 失礼かと思いますが70代には無理だと思います。
私の父は来年70になりますが、残業で遅くなる時よくサッカー(日本代表戦)を録画してもらいます。
普通のビデオの予約よりずっと簡単です。

書込番号:1977375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アナログ入力の画面が悪い

2003/04/29 10:25(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DHE20

みなさん、こんにちは。わたしは外国人ですが、この製品を使っています。突然質問ですが、デジタルの番組の場合は問題ないですが、アナログが入力されるとなにか荒いという感じで、ちらちらという気がします。具体的に言うと特にダビングする時、元の機器をテレビのs入力端でみることに比べて、このDHE20を通じて見ることは画面の画質が違います。(実は落ちます。)この現状は正常ですか。正常なら、この機器を購買メリーとがあまりないですが、日本にいらっしゃる専門家のみなさんにご質問します。ご返事、お待ちします。

書込番号:1532807

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2003/04/29 10:56(1年以上前)

自分は実際にこのビデオを持ってないので断言できませんが…。
録画(ダビング)は今までのアナログ録画に比べれば大変良いのですが、確実に元の映像よりは劣化します。あとこのビデオからの出力映像が、そのまま出力端子へスルーするのではなく、実際に設定した録画モードに応じた出力になってるのかもしれません。(HSとLS7モードで録画中の映像を見比べてください。)

書込番号:1532874

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2003/04/29 11:00(1年以上前)

3行目を訂正します。

>あとこのビデオからの出力映像が、

あとこのビデオへの入力映像が、

書込番号:1532886

ナイスクチコミ!0


K.愛利000さん

2003/05/01 22:34(1年以上前)

わたしは、そう感じたことはないですけど。
ケーブルはどうゆうケーブルですか?短いものをおすすめします。(わたしは0.5m他の機器直結 アクロテック6Nタイプ使用してます)あと、テープもD-VHSテープをおすすめします。

書込番号:1540850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NV-DHE20は使えないですか

2003/03/06 15:54(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DHE20

スレ主 keikokuさん

SONYのBSDチューナーBX500を使ってハイビジョンを見ていますが、このチューナーではDHE20は使えないのですか。何か方法はないのでしょうか。また、DH35000も同じでしょうか。他に使えるD−VHSの機種はあるのですか。すいませんが、教えてください。

書込番号:1367452

ナイスクチコミ!0


返信する
レックスさん

2003/03/06 22:32(1年以上前)

BX500とDH35000の接続事例はここに書かれています。
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/dst-bx500_info4.htm
BX500とDRX100も上ど同じような方法で録画再生も予約録画もできます。
(うちはBX500とDRX100ですから)
DHE20のことは分かりません、持ってませんから・・・

書込番号:1368439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エンコーダの性能は?

2003/03/04 06:42(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DHE20

スレ主 プリン子さん

D-VHSの購入を検討中です。
2つほどお聞きしたい事があります。

@エンコーダの性能は、当機種(とNV-DHE10の情報もあれば)と
 HM-DH35000とDT-DRX100と比べてどの順位で優れているのでしょうか?

AこのNV-DHE20(NV-DHE10の情報もあれば)のエンコーダは、シーン
 チェンジの検出をしますでしょうか?

個人の独断と偏見に基づくもの、雑誌等の情報等何でも大歓迎ですか
ら情報提供をお願いいたします。

書込番号:1360669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

パナソニックのビデオカメラ

2003/02/17 07:44(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DHE20

スレ主 ビデカメさん

パナソニックのデジタルビデオカメラを使ってます。

パナのD-VHSを買えばiLink端子で繋いで画質を落とさず
編集保存できますか?

書込番号:1315689

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/02/17 09:10(1年以上前)

DVとD-VHSのi-Linkは信号が別だから使えない。

 DV←→MPEG

書込番号:1315761

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビデカメさん

2003/02/17 11:51(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。

DV←→MPEGの変換機能はないんですか?同じパナなのにチョッとショックです。
どこかのメーカーでDVからデジタル録画が出来る機種があった様な気がします。
パナもいけるかもしれないと思ってました。

書込番号:1315995

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/02/17 13:23(1年以上前)

>DVからデジタル録画が出来る機種があった様な気がします。

RAM+HDDレコーダーじゃなかったっけか.....それでもDV端子接続のみで
繋げばいいから便利、ってだけで画質自体はアナログからのダウンコンバート
だった気がしましたけど.....意味が違いますか?

書込番号:1316174

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/02/17 13:24(1年以上前)

>アナログからのダウンコンバートだった気がしましたけど.....

訂正:ダウンコンバートと同等だった

書込番号:1316178

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/02/17 15:39(1年以上前)

Victor製のD-VHS機(HM-DH35000、HM-DHX1等)なら
DVデコーダを搭載しているのでi.Link接続でデジタルダビングできます。
もちろんDV>MPEG2変換が入るので画質劣化はあります。

書込番号:1316411

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビデカメさん

2003/02/17 21:37(1年以上前)

風見鶏1さん、Akito.Tさん、ありがとうございます。

デジタル録画が出来ても、画質の劣化かあるんでしたら残念ですね。
DVで撮ったテープが4〜50本ぐらいあって、何処に何が撮ってあるやら
そろそろ整理したいと思ってました。大変参考になりました。

書込番号:1317348

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2003/02/21 12:36(1年以上前)

DVDレコーダの話だけど、たしかPIONEERのDVR-77HとDVR-99H
ってDVの無劣化取込みできたような気がするけど・・・。
当方DVD-RAM派なんでそっちは詳しくないので、間違ってる
かもしれません。

書込番号:1327433

ナイスクチコミ!1


風見鶏1さん

2003/02/21 12:53(1年以上前)

↑DV=60分で12GBくらいになります。ビットレートだと25M/Bitくらい?
一方DVDのMpegはせいぜい上限が9M/Bitくらいだったと記憶してます。
無論、こちらは今現在の規格上のことですから今後はどういう感じになるか
分かりません。

#よって、Akito.Tさんが上でおっしゃられてるようにビットレート上の
レートダウンと言う意味合いでは何らかの画質低下は必ず起きています。
しかしながら、それを人の目がとらえた上で「画質が低下している」とは
必ずしも思うかどうかは、主観の問題ですので判別が難しい場合もありえます。

書込番号:1327481

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/02/22 01:32(1年以上前)

風見鶏1さんがおっしゃっている様に
DVDには上限ビットレートが存在するので
それを超えて記録する事はできません。

そもそもDVDの片面(4.7GB)にDVフォーマット(25Mbps)で
映像を記録したらたったの20分強しか録画ができませんし・・・

Pioneerの機種でも録画フォーマットは
DVD-Video方式とDVD-VR方式のみ(どちらもMPEG2)

ただ他社製DVDレコーダのDV端子が入力のみをサポート、
つまりDVデコーダのみを搭載しているのに対し
Pioneerの機種はDVエンコーダも搭載しているので
DV端子からDV方式での出力も出来ると言うだけです。

結局はMPEG2>DV再エンコードが新たに行われるだけの物なので
普通に使う分には画質的にメリットがない代物です。

書込番号:1329611

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2003/03/04 06:14(1年以上前)

なるほど・・・。

書込番号:1360654

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-DHE20」のクチコミ掲示板に
NV-DHE20を新規書き込みNV-DHE20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-DHE20
パナソニック

NV-DHE20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 2月 1日

NV-DHE20をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)