
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年1月8日 16:36 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月29日 18:29 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月29日 12:33 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月28日 16:56 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月2日 18:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月24日 05:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DHE-20を使って半年以上にもなるのに、基本的な質問で恐縮ですが、お願いします。BSチューナー(panaのBHD-250)側から予約をすると、録画モードは、「自動」で設定しますよね。すると、ハイビジョンのときHSモードになるのは当然として、通常放送(Wowowなどの)でSTDにならずにこれもHSモードになってしまうのですが。I-linkでは仕方がないのでしょうか。
0点


2002/12/15 14:06(1年以上前)
使用テープをD-VHSテープ。
録画待機モードをSTDモードに変えてください。
この2つを実行すれば録画モードの誤認は減ります。
それにしてもD-VHSデッキ(特に上位機種)は入力ソース&録画モードの多さから、こちらが色々と気を使ってやらないと駄目です。
書込番号:1134965
0点


2002/12/15 14:11(1年以上前)
あと直前の録画モードにも左右されます。
くれぐれも録画予約が一瞬でも重ならないようにしてください。
(予防方法は最低1分の空白時間を作ること)
書込番号:1134977
0点



2002/12/17 20:08(1年以上前)
telex1さん、ご回答ありがとうございます。返事が遅れまして申し訳ありません。確かに、待機モードは、HSのままにしておりました。STDにしてみます。あと、テープも確かにケチって、S-VHSを使っていました。
書込番号:1140419
0点


2002/12/30 05:51(1年以上前)
録画モードで私も一つ疑問に思う事があります。
BSデジタルをEPG予約した時は何故録画モードをSTDやL2などに固定できないのでしょうか?
(自動か、アナログしか選べない)
Panasonicのサイトの説明を見ると「BSデジタルでSTD固定で予約録画する場合は、フリーセット予約してください」とあります。
これだと不便なので、EPG予約しつつ、録画モードを固定にすることは不可能なのでしょうか?
書込番号:1174056
0点


2003/01/08 16:36(1年以上前)
ビットストリーム録画における録画モード誤認ミスは
現在、松下と放送局側で協議&調整中だそうです。
誤認の原因はデータ放送の種類によってデータ量が
一瞬HSモード並のレートになってしまう為。
松下のビデオの場合、タイマー録画時にデータ量を検索する為
ビデオ側がSTDで無くHSを選択してしまう様です。
(手動で録画する場合ならSTDで録画できるはずです)
これによってSTDに良いのにHSモードに誤認してしまう
チャンネルはSD放送時のWOWOWやファボリTVなんかで起きます。
現在、解決に向かう為、誤認が起きるチャンネルと
調整&協議しているそうです。
>録画モードを固定にすることは不可能なのでしょうか?
無理です。ビットストリーム録画に限りHS、STD、LS3の自動判別です。
書込番号:1198812
0点




2002/11/29 17:24(1年以上前)
BSデジタル放送などを
i.LINK経由でそのまま録画すればどの機種であっても
情報はそのまま記録されるはずです。
(Victor、Toshiba機でビットレートコンバータを使用した場合は除く)
書込番号:1098081
0点

番組タイトルが記録されるのですか。
安心して購入できますね。
日立、ビクターのDVHSビデオは購入済です。
書込番号:1098202
0点





教えてください。今VICTORの10000番のLS3モードを使ってエアーチェク
していますが、NV-DHEのLS5とLS7の画質に非常に興味があります。
LS3では、暗い場面になるとざらざらが出てきますが、LS5とLS7になればなるほどこのざらざらがさらに多くなるのでしょうか?
0点


2002/11/29 12:33(1年以上前)
はい。なります。
書込番号:1097579
0点





素人ですがおしえてください。
D−VHSってレンタルビデオ(VHS・S−VHS)も再生出来るのですか?それとその逆でD−VHSで録画した物をS−VHS・VHSで再生できるのでしょうか?どなたか教えてくださいませ。
0点


2002/11/28 16:56(1年以上前)
D-VHSでVHS、S-VHSテープを再生することは可能です。
ただし汚れたレンタルテープなどを再生すると
ヘッドに悪影響を与える可能性があるためお勧めはしませんが。
ちなみに一部のD-VHSデッキはS-VHS機能を持たないものもあるので
その場合S-VHSの再生はSQPB(S-VHS簡易再生)になります。
D-VHSデッキのD-VHSモードで録画したテープは
VHS、S-VHSデッキでは再生できません。
VHS、S-VHSモードで録画しておけば再生可能です。
書込番号:1095767
0点





DHE-20の購入に伴って、折角デジタルで保存できるのだから、現在使用中のスカパーチューナーからi-Link端子付きのスカパーチューナーに買い換えて(廃版なので、探し出して)、デジタル録画できる環境を整えようと考えているのですが、とあるHPでビクターのD-VHSデッキでは、CSチューナーとBSチューナーを2つ接続すると、認識できない(録画予約が働かない)不具合があるそうなのですが、現在のところ割りと他の機種でもあるようなことを書いてありました。果たして、このDHE-20にも見られる現象なのでしょうか?
ちなみに、片方だけ接続すると大丈夫らしく、その人は、毎回予約する方の機種だけをワザワザ接続し直しているそうです。ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
0点


2002/11/30 07:06(1年以上前)
ビクターのD−VHSデッキでは、というよりも、iLINK付きスカパーチューナー側の問題だと思います。 ソニーMS9(とそのOEMビクターVCS)チューナーは、iLINK規格策定の初期に出た機体なので、理論上チェーンでリンクできるはずなのですが、後から出た録画機器を複数チェーンできないという相性の悪さが発生する場合があります。
つなぎ方の順番を変えるなどで回避できる場合もあるようですが、一般的には、つなぎなおすしかないようです。
書込番号:1099332
0点



2002/11/30 10:53(1年以上前)
と〜りさん、お返事ありがとうございます。
なるほど、チューナー側が悪いのかもしれないんですね。それでしたら、他機種でも出やすい症状もうなずけます。でも、iLINK付きのチューナーって、その2つしか出てないんですよね。残念ですね。不具合が改善されているチューナーが他にないなんて。
ところで、相性が悪いだけなら、2つ接続しても問題ない機種もあるということでしょうかね。このDHE-20はどうですかね。それとも、もう一方の接続する側のBSデジタルチューナーとの相性により決まるのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。
書込番号:1099670
0点


2002/12/01 04:59(1年以上前)
うちではBSデジタルチューナー(TU-BHD200)と
i.Link付きスカパーチューナー(DST-MS9)と
Victor製D-VHSデッキ(HM-DH35000)を
チェーン接続して使用していますが
正常に認識してどちらからもEPG予約録画できています。
そういうこともあるということで・・・
書込番号:1101620
0点



2002/12/01 11:10(1年以上前)
Akito.Tさん、お返事ありがとうございます。
やはり、相性のいい組み合わせもあるようですね。
ところで、チェーン接続ってなんでしょうか?
D-VHSデッキに、i.LINK端子が二つあるので、それぞれ接続するだけだと
思っていたのですが、これのことですか?それとも、なんか、直列にスルー
して繋ぐ方法があるのでしょうかね。
書込番号:1102058
0点


2002/12/02 18:30(1年以上前)
チューナーにi.LINK端子が二つあるので
それに繋いでいるだけです。
書込番号:1105005
0点





再び、ガスコンです。別に、ここでなくてもいい話題なのですが、ここしか知らなくて申し訳ないと思ってます。最近知ったのですが、D-VHSのテープは、普通のS-VHSやVHSデッキで使用できるのですね。多分テープ代が高い分綺麗に撮れると思うのですが、私は普段、S-VHSデッキでVictorのXGというクラスのS-VHSテープで録画しているのですが、自分の中で最高画質で保存したい時は1ランク上のXZというクラスのテープを使用しています。ふと思ったのですが、S-VHSデッキで最高画質を求めて録画するなら、D-VHSのテープで録画した方が綺麗に撮れるのかと思いました。私は諸先輩方のように機械について詳しくありません。解かる方がいらっしゃいましたらご意見ください。また、試したことがある方などのご意見頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
0点


2002/11/18 19:04(1年以上前)
[VHS/S-VHS方式で録画の場合]
D-VHSテープはS-VHSのHGグレードのテープと同等かちょっと良い程度のグレードに位置しますので、画質的には有利になります。ただ、S-VHS HGグレードと比較すると差は少ないので、コストと予算との相談になります。
[D-VHS方式で録画の場合]
安定して記録ができさえすれば、どのグレードのテープを使っても画質は同じです。
ディジタル方式ですから…。
D-VHSテープの方が信号のより安定した記録ができますので、大事な録画はD-VHSテープを使った方がいいです。
逆にS-VHSテープを使った場合、記録レベル等のマージンが少なくなりますので、テープやデッキのヘッドが経年劣化してきたり、他社製のデッキで再生した場合に、うまく再生できない、ブロックノイズが出るといった問題が起こる可能性が高くなります。
なお、メーカーでは、D-VHSテープを使用した場合しか録画再生を保証していないのが普通です。
書込番号:1074831
0点



2002/11/20 21:16(1年以上前)
Lancelot-さん、お返事ありがとうございました。2つもお答えいただき嬉しく思います。やはり、Sデッキで録画する時も、D-VHSテープ使った方が、若干綺麗に撮れるようですね。D-VHS方式で録画の場合は、どこも大差はなさそうですね。D-VHSテープには、グレードってないですよね。ということは、値段の安い方でいいですかね。
書込番号:1079018
0点


2002/11/24 05:45(1年以上前)
D-VHSテープ:私的録画補償金が含まれる。
S-VHSテープ:含まれない。
上の訳でもSテープにD録画できることを公には言っていないし、保証もできない。
ある意味で、SテープにD録画できる方が問題だけど、D-VHSが世間一般にはあまり
普及してないから問題になってないだけ・・・?
書込番号:1086124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)