
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月17日 21:18 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月18日 17:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月25日 02:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月7日 12:23 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月31日 13:46 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月27日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




とうとう、我が家にもDHE-20がやってきました。はじめてD-VHSテープを買いに行ってきたのですが、優柔不断な性格が災いして結局決めれませんでした。普段、S-VHSのデッキで、Victorのテープ(XG)を愛用している(値段が安いのと、"ビデオはVictor"の宣伝に乗せられている)のと、どこの売り場に行ってもVictorのD-VHSのテープが多いので買おうと思ったのですが、デッキがPanasonicだから、PanasonicのD-VHSテープの方がより相性がいいのかな?と思ったら最後、購入できませんでした。果たしてDHE-20でしたら、どちらのテープの方が、少しでも綺麗に撮れるのでしょうか?試された方いますか?また、「いや、他メーカーの方がいいよ。」とか、ご意見があればアドバイス下さい。よろしくお願いします。
0点

S−VHSを使う、裏技を知ってますか?
書込番号:1072517
0点



2002/11/17 21:18(1年以上前)
いいえ。でも昔どこかで、ここかな?S-VHSテープでもデジタル録画できたみたいなことを見たような。これのことですかね。
書込番号:1072965
0点





最近BSDチューナーを購入したので、
せっかくなのでD-VHSデッキも・・・と思っているのですが、
購入する際、kakaku.comに掲載されている店のように価格最優先で選ぶべきか、
数千円〜数万円高くなっても最近多くの電器屋さんでやっている長期保証にはいってみるべきか、
というのを悩んでいます。
皆さんはどうされましたか? またはどうされるといいと思いますか?
ちなみに、
買ったBSDチューナーはBHD-300で、購入しようと思っているのはNV-DHE20なのですが、
この選択はいいと思いますでしょうか?
他にオススメな選択などありましたら、そちらもぜひお聞きしたいところです。
0点


2002/11/09 01:57(1年以上前)
メーカー保障の1年では次世代DVDに買い替えまでの繋ぎと考えても不安があるので、近くの店で3年保障は可能なら3〜5%払っても加入の価値はあります。特に不衛生で突然ヘッドを駄目にすることもあります。
書込番号:1054232
0点


2002/11/09 02:58(1年以上前)
私は、BHD-250とDHE-20の組み合わせで使っています。全く問題ありません。やはり同じメーカーっていうのは安心ですね。
私は、通販には不安があって量販店で購入しました。出たてに購入したので、納期に不安がありましたので。
書込番号:1054324
0点



2002/11/17 22:12(1年以上前)
>> telex1さん
>> お金欲しいさん
さっそくの返信ありがとうございます。
しばらくWebに接続できなかったため、返信が遅れてしまいましたこと、お許しください。
ところで、購入に関しての概算してみることにしました。
Web Shopping (最安値)77,200 × 1.05(消費税) + 1,000(送料) = 82,060(円)
(11.17.現在)
量販店 108,000 × 1.05(消費税) × 1.05(長期保証) = 119,070(円)
(↑2店舗ほど見てきましたが同価格で販売されていました。)
・・・ということでなんと37,010円もの差が出てしまいました。
気になったこととして、
> 特に不衛生で突然ヘッドを駄目にすることもあります。
とtelex1さんが教えてくださっていますが、
ヘッドが駄目になったりするのはままあることなのでしょうか?
また、それは37,000円以上かかるものなのでしょうか?
保証と価格の釣り合いがとれず、なおのことループしてしまいそうです。
よろしければ、良いアドバイスなどありましたら、お願いします。
書込番号:1073051
0点


2002/12/18 17:42(1年以上前)
遅くなったけど、通販でも延長保障の付けられるお店はあります。
ただし、せっかくの保障もその店が潰れてしまったら無くなってしまうので近くの店(大型電気店)が良いと書きました。(実際に通販で自分が買った所でサイトが潰れたところもあります。)あと自分は修理は2万位見とけば大丈夫だと思うので、その値段差なら通販をお勧めします。
P.S 楽天市場は同業者同士の価格競争からジャンルを問わず撤退する店が多いです。(長期保障には拘らないで値段で決めた方がいいです。)
書込番号:1142388
0点





はじめまして、現在ビクターのDR10000を使っているのですが、今度2台目のD-VHSを購入しようと思っています。そこでDHE20を使われている方にお聞きしたいのですが、LS5.LS7の画質はどの程度の物なのでしょうか?、私の場合すごく良い画質よりは、十分きれいな画質で、収納スペースが少ない物の方が興味あります。その点LS5.LS7モードのあるDHE20には大変興味を持っており購入対象になっております。ぶっちゃけた話LS5.LS7は使い物になりますでしょうか?
0点


2002/10/21 09:38(1年以上前)
こんにちは 動きの少ない画像はLS7でもなかなか見れます。パソコンのMPG再生っぽい絵になるのと、動きが多いと荒くなるのが少し気になりますが。(特にLS7)
ただ、画質よりも再生中の早回し、巻き戻しに難があります。LS7を再生していてちょっと巻き戻したりすると、一瞬にして数分巻き戻ってしまいます。微妙な調整が出来ません。
これはCMをスキップしたいときなどすごく不便です。
他に操作方法があるのかもしれませんが。
書込番号:1014759
0点


2002/11/25 02:37(1年以上前)
具体的に教えてください。今DR10000で地上波をLS3録画しています。
感想ですが、LS3だと周囲に少しざらざらが出てきます(特に暗い場面になると)しかし普通のテレビで見ているとほとんど見分けがつきません。
LS5,LS7となるに従いこのざらざらがさらに多くなるのでしょうか?
書込番号:1088188
0点





この度2台目のD-VHSとして本機を購入しました。
しかし、このVIDEO上下方向のリモコン視野角が
極端に狭いと思うんですがこんな物ですかね?
#左右も狭いけど上下は特に・・・
寝ながら録り貯めたものを見たく寝室用と、BSDと一緒に
買ったんですが、設置場所の都合上ベットの高さより
若干低い所になってしまいました。
最初、初期設定時に若干上(受光部より20cm位上、距離30sm位)から
VIDEOに向けてリモコン操作しても、動かないので壊れてるのかと
思いました・・・これじゃあ、結局VIDEOの前まで行って
操作しないとならず、リモコンの意味がないです。
0点


2002/10/21 21:14(1年以上前)
そんなにリモコンが効かないですか。私は、AVアンプの学習機能を多用しているので、そのように感じたことはありません。でも、パナソニック製品は大なり小なり効く範囲が狭い傾向があるようですね。
書込番号:1015912
0点



2002/11/07 12:23(1年以上前)
どうもリモコン側が原因のようです。
と言うのも、一緒に買ったPanaのBSDチューナーを
このリモコンで操作しても視野角が極端に狭い。
BSDのリモコンで操作してやるとあさっての方向向いていても
操作できるのに・・・
つうわけで高機能な学習リモコン購入を考えようと思います。
有り難うございました。
書込番号:1050844
0点




2002/08/30 11:30(1年以上前)
録画する側のデッキを、再生側のデッキにiLinkでリンクすればできます。
録画デッキをチューナーとリンクしていると出来ません。
書込番号:916871
0点


2002/08/31 00:31(1年以上前)
えっ NV-DHE20ってiLINKはMPEG2-TS専用でDV入力はできないと思っていたのですが…できるんですか?
D-VHS機でDVデコーダが付いていてDV入力によりアナログを介さないでダビングできる機種はVictor機(10000,20000,30000,35000)しか知らないが…
書込番号:917759
0点


2002/08/31 13:45(1年以上前)
デジタルビデオってDVのことでしたか。
でしたら、できません、ごめんなさい。
書込番号:918614
0点





i-リンク端子についてわからないんですが。"内蔵チューナーや
アナログ入力録画した映像"はi-リンク出力できないのでしょうか?
取説をみたけと゛できなさそうな雰囲気ですが。やはりBSDチューナー
信号専用(CS)のものでしょうか?もう一台買ってデジタルダビイング
できるかな?とおもったのですが。
0点


2002/08/24 16:19(1年以上前)
自分は日立のDT-DRX100ですが、このデッキも出来るはずですよ。
(ただし、コピーガード信号入りで録画されてるものは無理です。)
でも、録画モードは再生側のモード固定じゃなくて、録画側デッキの録画モードで自由に録画できる事から考えて、無劣化デジタルコピーではなさそうです。(録画側デッキのエンコード録画だと思われます。)
書込番号:907234
0点



2002/08/24 22:00(1年以上前)
返信ありがとうございます。できるんですかよかった。
エンコード録画でも普通にダビングするよりAVセレクターをスルー
出来るのですこしは高品位にダビングできますしそれでも満足です。
書込番号:907680
0点



2002/08/25 00:42(1年以上前)
あれ、でもそれができるのならBSデジタルのLSモードで録画
するときアナログ接続はいらないことになりませんか?
私のかんちがいでしょうか???かなり混乱...。
書込番号:907885
0点


2002/08/25 05:58(1年以上前)
この機種はビットレートコンバータを持っていないので
i.LINKで送られてくる情報はそのまま記録することしかできません。
STD分のデータがくればSTDで
HS分のデータが来ればHSで記録されます。
つまりダウンコンバート記録するときには
アナログ接続が必須です。
書込番号:908253
0点



2002/08/25 14:12(1年以上前)
返信ありがとうございます。
やっぱり内蔵チューナーやアナログ入力LS(STD)モードで記録
(NTSCMPEG2変換)、したものはi.LINK出力できないのでしょうか?
書込番号:908775
0点


2002/08/25 20:07(1年以上前)
出来ます。
元がアナログでもD-VHS録画した時点でデジタルに変換されていますから、
取説P64「デジタル→デジタルで」とおりやればエンコードなしで
ダビングできる‥‥はずです(2台もってないのでやったことないけど)。
ただしこの時にはAkito.Tさんがおっしゃっているように、
「STD」で録画したものを「LS3」でダビングするようなことは出来ません。ダビング元と同じ記録モードになります。
書込番号:909193
0点



2002/08/26 01:44(1年以上前)
返信ありがとうございます。なるほどわかりました。iリンク付き
買っててよかった。
一台だと他の機器からのダビングはいいけど自己録画したものは
どうしようもないです。やむなくDVHS>SVHS>DVHSと
かなり無駄やっぱり2台ないと不便ですね。
書込番号:909643
0点


2002/09/27 21:46(1年以上前)
久しぶりにこちらの商品の掲示板に来ましたが、前に自分が書いたのって間違いでした。
>でも、録画モードは再生側のモード固定じゃなくて…
その後、再生側デッキのエンコードだと分かりました。
書込番号:968853
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)