
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年8月26日 10:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月23日 03:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月27日 11:46 |
![]() |
1 | 4 | 2002年8月22日 00:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月14日 07:27 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月16日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/08/23 15:34(1年以上前)
形式が違いますから、デジタルなダビングはできないと思いますけれど...
「説明書通り」の「説明書」とは何をさしていますか?
書込番号:905311
0点



2002/08/23 15:55(1年以上前)
早速のレス有難う御座います。DHE20の説明書を読んで接続をしたのですが、
デコーダー内臓だからi.LINK端子接続でデジタルダビングが出来ると思ったのですが?
書込番号:905342
0点


2002/08/23 16:34(1年以上前)
DVデコーダーは持っていないと思いますけれど。
書込番号:905384
0点



2002/08/23 17:25(1年以上前)
digi-digiさん 有難う御座います。購入した店で問い合わせをした所、DHE20はDVデコーターを装備していない為デジタルカメラからデジタルダビングは出来ないようです。DVデコーダーを装備しているのはT製のHD2000だそうです。
店の人にデジタルカメラからデジタルダビングが出来るからと言われて購入したのに安くない買い物をしたのにがっかりです。お店の人は性能について勉強が足りないですね!
書込番号:905458
0点

>店の人にデジタルカメラからデジタルダビングが出来るからと言われて購入したのに
その機能に期待して購入したのであれば返品もしくは差額で交換とか出来ませんかね?
書込番号:905559
0点


2002/08/24 06:56(1年以上前)
デジタルダビングといっても
方式が違うため結局再エンコードがおきるので
画質は劣化します。
当方DH30000、DH35000を使用して
DVデッキからのS入力とi.LINK入力の録画画質差を
試してみましたがそれほど大きくはありませんでした。
(ちなみに東芝HD2000はVictorDH30000のOEM)
もし交換するのであれば
DH35000の方がよさそうですね。
書込番号:906540
0点



2002/08/26 10:41(1年以上前)
まきにゃんさん・Akito.Tさん レスありがとうございます。買った店での返品又は他の機種の差額交換の交渉は不可でした。ちなみに有名な大規模電化店です。
ダビングは結局デジタルビデオカメラ同士でするのがベストと言う事ですね!
書込番号:910013
0点





すいません。この機種とは関係ないのですが。
何度か繰り返しテープをつかっていると
テープ下部2mmぐらいがうねうね波うったようになります。
そこに音声トラックがあるのか?その部分をを録画すると
音が飛びやすいです。このような症状に詳しい方いらしたら教えてください。
非常に悩んでおります。(SVHS180分テープ多用)
0点

>非常に悩んでおります。(SVHS180分テープ多用)
普通の120分に比べてテープが薄い為、このタイプはそのようなことが多いです、120分以下のテープ使用をお勧めします
書込番号:904138
0点



2002/08/23 03:04(1年以上前)
レスありがとうございます。薄いのが原因ですか...。
でも120分じゃあ私の場合きびしいです。
やはり繰り返し録画はHDD導入かな〜あれも壊れやすいみたいだし
また悩みます。
書込番号:904731
0点





先日、DHE20にモノスコパターンを入力して水平解像度のチェックをしました。
その結果LS3(ノーマル)では400本、LS3(ソフト)では500本でした。
ノーマルとソフトが逆になっているのです。
この件について情報を持っている方いませんか。
ちなみにLS5は300本でした。
0点


2002/08/27 11:46(1年以上前)
i.LINK経由でPCにデジタルキャプチャをして
PC上でデコードしてみれば
詳しいことがわかると思いますが・・・
書込番号:911856
0点





先日DHE20とBHD200のセットを購入した初心者です。
チューナーで3倍設定とかで録画予約をしても
白や黒のノイズっぽい画面しか映ってません。
自動設定では録画できています。
また、気が付いたのですが、自動の時は左の方にD-VHSと表示されて
いるのに、3倍ではS-VHSに変わります。
テープはD-VHS 360を使っています。
まだマニュアルも良く読んでいないのですが、これも色々と話題に
挙がっている仕様なのでしょうか?
ちなみに地上波は未確認です。
よろしくご指導の程、お願いします。
0点

よく分かりませんが、「3倍」はD-VHSには無いモードだからではないでしょう
か。LS3とかであれば、D-VHSのモードですけれど。
書込番号:902374
1点

便乗で教えて欲しいのですがこの機種はダウンコンバートできる機種ですか。ハイビジョン放送をSTDで録画できるのでしょうか。どなたか教えてください。もし、DHE-20を購入する場合チューナーは300を購入しようと考えていますが、DHE-20のディメリットって何があるのでしょうか。
書込番号:902512
0点


2002/08/22 00:13(1年以上前)
本当に「3倍」モードで撮っているのなら、アナログ入力になってるんでしょう。
BSデジタルでも、STDやLS3モードで撮るために外部入力をすることは普通のことですから。
また、LS3モードにしてiLINK録画しようとしているのなら、この
機種では無理です。
なぜなら、この機種はダウンコンバートできません。 できるのはビクターの30000(と東芝のOEM)、35000のみですので。
書込番号:902892
0点


2002/08/22 00:19(1年以上前)
読み返すとわかりにくいですね。
上の意味は、ふつうはマニュアルに「外部S端子入力」も「iLINK」も両方接続しましょう、
と書いてあるはずなので、3倍を指定すると、当然アナログなので、外部S端子入力に
切り替わるはずです、その接続がちゃんとつながっていないのでしょう、という意味です。
ともあれ、デジタル機器、特にD−VHSとかBSデジタルチューナーはマニュアルを穴の開くほど読まないと
わからないことがいろいろありますので、ちゃんと接続を確かめましょう。
書込番号:902920
0点



最近三菱のプロジェクターLVP-L01を購入しDVDを鑑賞して楽しんでいます。映画を見る機会が増えたのでスカパーからWOWOWに入り直しました。この前、どこかのホームページでDVDよりデジタルハイビジョンの方がプロジェクターで写した場合綺麗だと書いていました。そこで、デジタルハイビジョンの環境を整えたいと考えています。この機種を候補に考えていますが、デジタルWOWOWの映画等もハイビジョン画質(HSモード)で綺麗に記録できるのでしょうか。どなたか教えて下さい。
0点


2002/08/13 22:42(1年以上前)
>ハイビジョン画質(HSモード)で綺麗に記録できるのでしょうか
できるでしょう、
ただしお手持ちの環境に
VTRと共にBSデジタルチューナーがあれば、ですが。
最後に、
ご存知かとは思いますがLVP-L01は
アスペクト比4対3、
800×600液晶パネルを使用していますから
HDやDVDのようなスクイーズ信号再生時は
800×480画素投射になります。
よって圧縮投射になりますので
HD独特の繊細さをフルに表現することはできませんよ。
しかしながらDVDプログレッシブ再生とは一線を画す映像は
間違いなく得られるでしょう。
書込番号:888131
0点

メッケルさん有難うございます。DVDプログレッシブより綺麗だと言うことなので本気でD-VHSデッキとBSデジタルチューナー(TU-BHD300)の購入を考えます。LVP-L01の画素数は分かっていましたが、金額的にこの程度しか出せなくて、その中で一番絵が綺麗だと思い購入しました。今のところ、十分満足していますが、今後ハイビジョンをフルで表示できるものが安くなれば欲しくなると思います。
書込番号:888764
0点





DEH20はDH-35000との比較で2万円ほど安いので
DEH20を購入しようかと考えていいます
DH-35000との比較でDEH20は
録再画質や地上波チューナー性能はどうでしょうか?
また2万円の差は何の違いなのか?
ご存知のかた教えてください
よろしくお願いします
0点


2002/08/10 00:17(1年以上前)
> また2万円の差は何の違いなのか?
AACデコーダ ビットレートコンバータ PCM記録 GhostRT BSアナログ
書込番号:881095
0点


2002/08/10 10:22(1年以上前)
あとDH35000の場合は
外部入力のSDソースをHSモードで録画する事ができます。
テープコストは悪くなりますが
STDモード時よりさらに画質や信頼性が上がります。
逆にDHE20の方が優れている点は
LS5、LS7の長時間録画モードがあることと
BSデジタルチューナーを制御して録画できる
BSデジタル対応フリーセット予約ができることと
見かけがカッコイイ!ことですね。
書込番号:881702
0点

この機種を含めてDT-DRX100、DH35000を検討していますが、パナソニックのメリットがBSデジタルチューナーを制御して録画できる、BSデジタル対応フリーセット予約ができるとありますが具体的にはどういうことですか。他の機種では全くできないことなのでしょうか。長時間録画はLS3までかと思うので、LS2のある日立にも惹かれています。
書込番号:892719
0点


2002/08/16 19:11(1年以上前)
そのままの意味です。
ビデオデッキ側で予約してBSデジタルチューナーを連動させて
録画することができます。
SonyとそのOEM以外のi.LINK付き単体チューナーを使用すれば
DRX100、DH35000でもチューナー側でEPG予約をして
連動録画ができるのでまったく問題はありません。
書込番号:893504
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)