
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年6月29日 16:16 |
![]() |
2 | 9 | 2002年7月13日 03:00 |
![]() |
1 | 5 | 2002年6月6日 23:16 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月3日 13:40 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月5日 20:02 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月5日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DHE20の購入を考えているのですが機能的にどうなんでしょうか?
D−VHSは初めてなもんで・・・
レンタルビデオなんかもキレイに再生出来ますか?S−VHSテープで録画した物を再生したり、録画したり出来ますか?
どなたか詳しい方教えてください。お願いします。
0点


2002/06/18 17:08(1年以上前)
>>レンタルビデオなんかもキレイに再生出来ますか?
古く痛んだレンタルテープの再生は
ヘッドに悪影響を与える場合が多いので
D-VHSデッキでの再生はやめておいた方が無難です。
>>S−VHSテープで録画した物を再生したり、録画したり出来ますか?
S-VHSモードということですよね?
もちろんできます。
メーカーのページを見ても分かりますし
過去ログでもいくつも関連した話題がありますよ
高価な物ですからしっかり調べましょう。
書込番号:779056
0点


2002/06/18 21:48(1年以上前)
BHD-250との組み合わせなら、S-VHSテープに、D-VHS記録ができますよ。全く問題ありません。お勧めです。
書込番号:779472
0点



2002/06/25 10:28(1年以上前)
レスありがとうございます。
レンタルビデオが見れないのは痛い。
みなさんどうされてるのでしょうか?
もう一つサブのデッキを持っているのでしょうか?
「お金ほしい」・・・それは誰もが思ってることでしょう。
書込番号:792275
0点


2002/06/29 16:16(1年以上前)
レンタルビデオは再生できますが画質はそれなりで意外と悪く
がっかりします。DVDでD4端子つきがよろしいようで。
それでもオリジナルの画質により決まります。なお今度編集用
のもう一台デジタルデッキを入れますが結局それが一番よろしい
ようで・・・ ただしコピー制限機能ソフト・番組は絶対出来ない。
あまり編集にこだわるよりテープは安いのでシャカシャカ録画
していけばいいのでは。テープは10本2300円(SVHS)
ぐらいで購入できますよ。もっとも私は古いHGテープを穴あけ
してVHSからSVHSに改造して使ってますが。面倒だけど。
書込番号:800850
0点





DHE20の購入を考え始めました。
購入の条件としてパソコンのIEEE1394端子へ接続し
DHE20で録画した映像をパソコンに取り込みCMをカット
したりして書き戻したいのですが、どなたか実際に行っている
方いらっしゃいますか?
探し方が悪いのか実現できるか分からない状況です。
どなたかお教え願います。
0点

少なくともMPEG2-TSに対応したデコーダー/エンコーダーボードが必要だと思
います。
書込番号:767049
1点


2002/06/12 04:20(1年以上前)
MPEG2-TSに対応したデコーダー、エンコーダーボードは
要りませんよ。
ビデオデッキのMPEG2エンコーダを使用してキャプチャもできますし
パソコン上での再生はソフトウェアデコードで
十分可能ですから(ハイビジョンでなければですが)
OSはWindowsXPであることが条件で
OHCI準拠の汎用IEEE1394ボードと
DirectX8.1SDKに付属している
GraphEditというソフトと
D-VHSのキャプチャ、書き出しを行うための
DirectShowPlug-inと
MPEG2-PS<>MPEG2-TS変換用ソフトがあればできます。
取り込みに関しては
これを簡単に行うためのフリーソフトがあるにはありますが
書き戻し機能はまだ完全ではありません。
この方法は簡単ではありませんので
何を言っているのか意味が分からないようであれば
素直に下記のボードを購入するのが良いと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055520&MakerCD=40&Product=GV%2DDVC3%2FPCI
書込番号:767242
0点


2002/06/12 08:50(1年以上前)
IO DATAさんのは違うのかなぁ(^^;
書込番号:767385
0点


2002/06/12 12:56(1年以上前)
現時点で一番簡単なのは、皆さんもおっしゃられているIODATAの
『GV-DVC3/PCI』を購入すること。
取り込み・書き戻し用のソフトも一応(^_^;付いています。
但しSTD,LS3モード以外では使用できません。
またIODATAの動作確認によると、書き戻しが【制限なく】行えるデッキは今のところビクターの『HM-DH35000』しか有りません。
当方はHM-DH30000‥‥‥使い物にならない(ToT)
書込番号:767598
0点


2002/06/12 16:51(1年以上前)
IO-DATAのは
ただのIEEE1394ボードですよ。
DV、D-VHSキャプチャ、書き出し、編集ソフトがついているだけです
ただカード自体がハードウェアキーの役割をしており
インストール時にカードがないと
ソフトのインストールができない仕様になっています。
ここで書くことではありませんが
その後は抜いて他のIEEE1394カードで動かすこともできますし
やり方次第では・・・・です。
当然MPEG2-TSをハードでデコードする機能も
エンコードする機能もないです。
書込番号:767875
0点


2002/06/12 20:55(1年以上前)
私たちの夢の夢です。現在デジタルハイビジョンデータを直接編集
は出来ません。いったんアナログに変換してパソコンでキャプチャー
してからでないと不可能です。著作権上どうしても出来ない相談なの
ですね・・・残念ですが。なおパソコンでキャプチャーするにはMPG2
でしたほうがきれいですがより大容量HDD、高速なマシーンが必要
です。私はHDD300GB、P1.7Gでやってます。キャプチャー
ボードは Video Raptor です。(コマ落ちなしのAVIファイルOK)
なおDHE20で記録したデータをパソコンに直接取り込める技術を知ってる
という方、おりましたらここでご返事ください。
書込番号:768294
0点


2002/06/12 23:00(1年以上前)
コピーフリーの番組に限りますが
BSデジタルハイビジョン放送をそのままの解像度(1920×1080ドット)
でキャプチャすることは可能ですよ。
当然MPEG2デコード、D/A、A/D、MPEG2再エンコード等を通さない
デジタルのままのキャプチャですから画質は劣化しません。
激重ですがパソコン上で再生することも可能ですし
そのまま編集して他のビデオ形式に再圧縮することも出来ます。
番組情報等のデータも一緒にキャプチャできているようで
キャプチャしたものをそのまま書き出して
再生すれば番組情報等もそのまま見れます
(つまり1台でダビングできます)
これは上記のGraphEditというソフトを使ったキャプチャで
可能です。
IO-DATAの製品はそのままではデジタルハイビジョンの
キャプチャをすることは不可能です。
(著作権の問題?、いじれば・・・ですが)
書込番号:768551
0点



2002/06/12 23:32(1年以上前)
皆様早速のご教授感謝致します。
結局は制限付ではありますが不可能ではないですね。
私の方としての予定としましたは、
FreewayのFWD-A7KAマザーに付いているIEEE端子に繋
ぎ動かしたいのですが、万が一動かなくてもIOの
ボードでも出来るみたいなので一応逃げ道は出来まし
た。
あと、デジタルハイビジョンデータの編集は思っても
みなかったです。間違って実現でもしちゃったら綺麗
なんでしょうね。
本当にありがとうございました。
書込番号:768629
1点


2002/07/13 03:00(1年以上前)
はじめまして、古い記事にレスしてすみません。
私も、3月にパソコンとの連携を目当てにDHE20を購入しました。
アニメのオープニング集とか作ったりして楽しんでおります(^-^
ただ、STDでテープに書き戻しの際には9Mbpsにビットレートを落とさないといけないのはとても残念です(T-T)
質問なのですが、Akito.Tさんの書き込みでGV-DVC3のソフトをインストールした後、GV-DVC3のカードを抜いて、他のIEEE1394カードで動かすこともできるとありますが、私の場合はソフト起動時にハードが接続されていないとのエラーが出てしまいますが、何か設定をいじるようなことはしておられるんでしょうか? ちなみにIOのが刺さっていれば、どのIEEE1394カード経由でもデータ転送可能なんですが…
書込番号:828121
0点





DHE20の購入を検討しているのですが
背面の端子構成写真がカタログにもHPにも載ってません
特に重要何度がD端子なんですが
最近はDVD、デジタルハイビジョン、ゲーム機(PS2やゲームキューブ)など
D端子の入力数をかなり重視しているのですが
そのへんはどうなんでしょうか?
・・・ここのネタとは無関係なのですがAVアンプって価格.comに
項目ないですよね?
0点


2002/06/05 22:40(1年以上前)
端子構成がないとの事ですが、カタログには載っていると思われますので、取り寄せてみるとよいかもしれません。
AVアンプの項目についてですが、シアターセットに含まれているような気がします。
書込番号:755489
0点

今見てみましたが、ホームページの取扱説明書には図入りで載ってましたよ。
書込番号:755673
1点


2002/06/06 00:44(1年以上前)
(▼。▼メ)y―~~
書込番号:755770
0点


2002/06/06 19:49(1年以上前)
AVアンプについては、例えば、gaz.co.jpなんぞいかがですか。値段は結構ばらついてますが。
書込番号:757059
0点


2002/06/06 23:16(1年以上前)
http://www.panasonic.co.jp/customer/video/manual/manual.html
D端子の数を気にされているなら、この機種はBSスルーが付いているので良いと思いますよ。詳しくは取説を見てね。
書込番号:757449
0点





あたしはHITACHIのDT-DR1が持っていますが、最近、DHE-20の購入も考えているのですが、、、
DT-DR1のLP3で録画されたDVHSテープをDHE-20で見えますか?
ようは、DHE-20は別のDHSでダイビングされてテープの交換性はどうですか?
以上
0点


2002/06/03 13:40(1年以上前)
言葉の意味がよくわかりませんが
上記は
「DT-DR1のLS3モードで録画されたテープをDH20で再生することは
可能ですか?
ようは、DHE20は別のD-VHSデッキで録画されたテープとの
互換性はどうですか?」
というような意味でしょうか・・・
DT-DR1の上位機種のDRX100の話ですが
DRX100でSTD、LS2、LS3録画したものは
DHE20で再生させることが可能でした。
書込番号:751033
0点





100円shopの120分VHSテープはいま、
ダイソーとone-oh-ohとシルクのがありますが、
このようなテープでも穴あけでD-VHS録は大丈夫なのでしょうか、
ご知識、ご経験のある方お願いします。
仮に可能でもこういうのでよく使ったりしたら寿命は短いでしょうかね
0点


2002/06/03 13:47(1年以上前)
STDなら可能だと思いますが
LS3以降だときついかも。
VHSテープの使用はヘッドを非常に傷めるので
まったくお勧めできません。
テープ代をけちっても修理費が高くついては
元も子もないでしょうから・・・
量販店にいけばS-VHSテープの10本パックが1500〜1700円程度
(1本あたり150〜170円前後)
で販売されている店もありますし
そちらを使用することをお勧めします。
書込番号:751045
0点


2002/06/03 21:14(1年以上前)
私もAkito.Tさんのご意見に賛成です。S-VHSテープなら穴あけ不要、ヘッドを傷める心配もありません。かえって安くつくと思いますよ。
書込番号:751614
0点



2002/06/05 20:02(1年以上前)
Akito.Tお金さん欲しいさん、どうもでした。そうですね、やめておきます。
書込番号:755118
0点





EXEさんへ
4月18日の書き込みで、
「税込み90,000円、テープ3本付きで某ケーズデンキで購入」
とあったので、群馬のケーズデンキでこの話をしたら
「ありえません」
と取り付く島もない対応。
くやしいので、どこのケーズデンキで購入したか、
もしよろしければ教えていただけないでしょうか。
0点


2002/06/04 14:27(1年以上前)
どこのお店とはいえませんが、関東近県です。地道に交渉されることをお勧めいたします。私もしぶとく粘って獲得しました。店員によって値段の出し方が違うと思いますのでがんばってみてください。お店に迷惑がかかるのでごめんなさい。
書込番号:752854
0点



2002/06/05 16:46(1年以上前)
EXEさん、返事ありがとうございます。
もしかして、ケーズデンキのお膝元ですかね。
店員さんの立場もありますし、
この値段は「ここだけの話」なんでしょう。
EXEさんの努力と忍耐で勝ち取ったものですね。
自分も頑張って交渉してみます。
書込番号:754809
0点


2002/06/05 17:43(1年以上前)
すみません、色々ご迷惑をお掛けして。小さなケーズよりも大きなケーズへ行ってみてはいかがでしょうか?色々な競合店の価格も聞いてください。名札を見て主任とか副主任と話された方が少し近い物になるのではないでしょうか。まめに通って一人の店員と仲良くなっていろいろ質問したり値段を聞いたり・・・とにかくがんばって交渉してください。健闘を祈ります。
書込番号:754886
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)