
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年11月28日 16:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月25日 02:37 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月24日 05:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月17日 21:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月7日 12:23 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月27日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




素人ですがおしえてください。
D−VHSってレンタルビデオ(VHS・S−VHS)も再生出来るのですか?それとその逆でD−VHSで録画した物をS−VHS・VHSで再生できるのでしょうか?どなたか教えてくださいませ。
0点


2002/11/28 16:56(1年以上前)
D-VHSでVHS、S-VHSテープを再生することは可能です。
ただし汚れたレンタルテープなどを再生すると
ヘッドに悪影響を与える可能性があるためお勧めはしませんが。
ちなみに一部のD-VHSデッキはS-VHS機能を持たないものもあるので
その場合S-VHSの再生はSQPB(S-VHS簡易再生)になります。
D-VHSデッキのD-VHSモードで録画したテープは
VHS、S-VHSデッキでは再生できません。
VHS、S-VHSモードで録画しておけば再生可能です。
書込番号:1095767
0点





はじめまして、現在ビクターのDR10000を使っているのですが、今度2台目のD-VHSを購入しようと思っています。そこでDHE20を使われている方にお聞きしたいのですが、LS5.LS7の画質はどの程度の物なのでしょうか?、私の場合すごく良い画質よりは、十分きれいな画質で、収納スペースが少ない物の方が興味あります。その点LS5.LS7モードのあるDHE20には大変興味を持っており購入対象になっております。ぶっちゃけた話LS5.LS7は使い物になりますでしょうか?
0点


2002/10/21 09:38(1年以上前)
こんにちは 動きの少ない画像はLS7でもなかなか見れます。パソコンのMPG再生っぽい絵になるのと、動きが多いと荒くなるのが少し気になりますが。(特にLS7)
ただ、画質よりも再生中の早回し、巻き戻しに難があります。LS7を再生していてちょっと巻き戻したりすると、一瞬にして数分巻き戻ってしまいます。微妙な調整が出来ません。
これはCMをスキップしたいときなどすごく不便です。
他に操作方法があるのかもしれませんが。
書込番号:1014759
0点


2002/11/25 02:37(1年以上前)
具体的に教えてください。今DR10000で地上波をLS3録画しています。
感想ですが、LS3だと周囲に少しざらざらが出てきます(特に暗い場面になると)しかし普通のテレビで見ているとほとんど見分けがつきません。
LS5,LS7となるに従いこのざらざらがさらに多くなるのでしょうか?
書込番号:1088188
0点





再び、ガスコンです。別に、ここでなくてもいい話題なのですが、ここしか知らなくて申し訳ないと思ってます。最近知ったのですが、D-VHSのテープは、普通のS-VHSやVHSデッキで使用できるのですね。多分テープ代が高い分綺麗に撮れると思うのですが、私は普段、S-VHSデッキでVictorのXGというクラスのS-VHSテープで録画しているのですが、自分の中で最高画質で保存したい時は1ランク上のXZというクラスのテープを使用しています。ふと思ったのですが、S-VHSデッキで最高画質を求めて録画するなら、D-VHSのテープで録画した方が綺麗に撮れるのかと思いました。私は諸先輩方のように機械について詳しくありません。解かる方がいらっしゃいましたらご意見ください。また、試したことがある方などのご意見頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
0点


2002/11/18 19:04(1年以上前)
[VHS/S-VHS方式で録画の場合]
D-VHSテープはS-VHSのHGグレードのテープと同等かちょっと良い程度のグレードに位置しますので、画質的には有利になります。ただ、S-VHS HGグレードと比較すると差は少ないので、コストと予算との相談になります。
[D-VHS方式で録画の場合]
安定して記録ができさえすれば、どのグレードのテープを使っても画質は同じです。
ディジタル方式ですから…。
D-VHSテープの方が信号のより安定した記録ができますので、大事な録画はD-VHSテープを使った方がいいです。
逆にS-VHSテープを使った場合、記録レベル等のマージンが少なくなりますので、テープやデッキのヘッドが経年劣化してきたり、他社製のデッキで再生した場合に、うまく再生できない、ブロックノイズが出るといった問題が起こる可能性が高くなります。
なお、メーカーでは、D-VHSテープを使用した場合しか録画再生を保証していないのが普通です。
書込番号:1074831
0点



2002/11/20 21:16(1年以上前)
Lancelot-さん、お返事ありがとうございました。2つもお答えいただき嬉しく思います。やはり、Sデッキで録画する時も、D-VHSテープ使った方が、若干綺麗に撮れるようですね。D-VHS方式で録画の場合は、どこも大差はなさそうですね。D-VHSテープには、グレードってないですよね。ということは、値段の安い方でいいですかね。
書込番号:1079018
0点


2002/11/24 05:45(1年以上前)
D-VHSテープ:私的録画補償金が含まれる。
S-VHSテープ:含まれない。
上の訳でもSテープにD録画できることを公には言っていないし、保証もできない。
ある意味で、SテープにD録画できる方が問題だけど、D-VHSが世間一般にはあまり
普及してないから問題になってないだけ・・・?
書込番号:1086124
0点





とうとう、我が家にもDHE-20がやってきました。はじめてD-VHSテープを買いに行ってきたのですが、優柔不断な性格が災いして結局決めれませんでした。普段、S-VHSのデッキで、Victorのテープ(XG)を愛用している(値段が安いのと、"ビデオはVictor"の宣伝に乗せられている)のと、どこの売り場に行ってもVictorのD-VHSのテープが多いので買おうと思ったのですが、デッキがPanasonicだから、PanasonicのD-VHSテープの方がより相性がいいのかな?と思ったら最後、購入できませんでした。果たしてDHE-20でしたら、どちらのテープの方が、少しでも綺麗に撮れるのでしょうか?試された方いますか?また、「いや、他メーカーの方がいいよ。」とか、ご意見があればアドバイス下さい。よろしくお願いします。
0点

S−VHSを使う、裏技を知ってますか?
書込番号:1072517
0点



2002/11/17 21:18(1年以上前)
いいえ。でも昔どこかで、ここかな?S-VHSテープでもデジタル録画できたみたいなことを見たような。これのことですかね。
書込番号:1072965
0点





この度2台目のD-VHSとして本機を購入しました。
しかし、このVIDEO上下方向のリモコン視野角が
極端に狭いと思うんですがこんな物ですかね?
#左右も狭いけど上下は特に・・・
寝ながら録り貯めたものを見たく寝室用と、BSDと一緒に
買ったんですが、設置場所の都合上ベットの高さより
若干低い所になってしまいました。
最初、初期設定時に若干上(受光部より20cm位上、距離30sm位)から
VIDEOに向けてリモコン操作しても、動かないので壊れてるのかと
思いました・・・これじゃあ、結局VIDEOの前まで行って
操作しないとならず、リモコンの意味がないです。
0点


2002/10/21 21:14(1年以上前)
そんなにリモコンが効かないですか。私は、AVアンプの学習機能を多用しているので、そのように感じたことはありません。でも、パナソニック製品は大なり小なり効く範囲が狭い傾向があるようですね。
書込番号:1015912
0点



2002/11/07 12:23(1年以上前)
どうもリモコン側が原因のようです。
と言うのも、一緒に買ったPanaのBSDチューナーを
このリモコンで操作しても視野角が極端に狭い。
BSDのリモコンで操作してやるとあさっての方向向いていても
操作できるのに・・・
つうわけで高機能な学習リモコン購入を考えようと思います。
有り難うございました。
書込番号:1050844
0点





i-リンク端子についてわからないんですが。"内蔵チューナーや
アナログ入力録画した映像"はi-リンク出力できないのでしょうか?
取説をみたけと゛できなさそうな雰囲気ですが。やはりBSDチューナー
信号専用(CS)のものでしょうか?もう一台買ってデジタルダビイング
できるかな?とおもったのですが。
0点


2002/08/24 16:19(1年以上前)
自分は日立のDT-DRX100ですが、このデッキも出来るはずですよ。
(ただし、コピーガード信号入りで録画されてるものは無理です。)
でも、録画モードは再生側のモード固定じゃなくて、録画側デッキの録画モードで自由に録画できる事から考えて、無劣化デジタルコピーではなさそうです。(録画側デッキのエンコード録画だと思われます。)
書込番号:907234
0点



2002/08/24 22:00(1年以上前)
返信ありがとうございます。できるんですかよかった。
エンコード録画でも普通にダビングするよりAVセレクターをスルー
出来るのですこしは高品位にダビングできますしそれでも満足です。
書込番号:907680
0点



2002/08/25 00:42(1年以上前)
あれ、でもそれができるのならBSデジタルのLSモードで録画
するときアナログ接続はいらないことになりませんか?
私のかんちがいでしょうか???かなり混乱...。
書込番号:907885
0点


2002/08/25 05:58(1年以上前)
この機種はビットレートコンバータを持っていないので
i.LINKで送られてくる情報はそのまま記録することしかできません。
STD分のデータがくればSTDで
HS分のデータが来ればHSで記録されます。
つまりダウンコンバート記録するときには
アナログ接続が必須です。
書込番号:908253
0点



2002/08/25 14:12(1年以上前)
返信ありがとうございます。
やっぱり内蔵チューナーやアナログ入力LS(STD)モードで記録
(NTSCMPEG2変換)、したものはi.LINK出力できないのでしょうか?
書込番号:908775
0点


2002/08/25 20:07(1年以上前)
出来ます。
元がアナログでもD-VHS録画した時点でデジタルに変換されていますから、
取説P64「デジタル→デジタルで」とおりやればエンコードなしで
ダビングできる‥‥はずです(2台もってないのでやったことないけど)。
ただしこの時にはAkito.Tさんがおっしゃっているように、
「STD」で録画したものを「LS3」でダビングするようなことは出来ません。ダビング元と同じ記録モードになります。
書込番号:909193
0点



2002/08/26 01:44(1年以上前)
返信ありがとうございます。なるほどわかりました。iリンク付き
買っててよかった。
一台だと他の機器からのダビングはいいけど自己録画したものは
どうしようもないです。やむなくDVHS>SVHS>DVHSと
かなり無駄やっぱり2台ないと不便ですね。
書込番号:909643
0点


2002/09/27 21:46(1年以上前)
久しぶりにこちらの商品の掲示板に来ましたが、前に自分が書いたのって間違いでした。
>でも、録画モードは再生側のモード固定じゃなくて…
その後、再生側デッキのエンコードだと分かりました。
書込番号:968853
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)