NV-DHE20 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-DHE20の価格比較
  • NV-DHE20のスペック・仕様
  • NV-DHE20のレビュー
  • NV-DHE20のクチコミ
  • NV-DHE20の画像・動画
  • NV-DHE20のピックアップリスト
  • NV-DHE20のオークション

NV-DHE20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 2月 1日

  • NV-DHE20の価格比較
  • NV-DHE20のスペック・仕様
  • NV-DHE20のレビュー
  • NV-DHE20のクチコミ
  • NV-DHE20の画像・動画
  • NV-DHE20のピックアップリスト
  • NV-DHE20のオークション

NV-DHE20 のクチコミ掲示板

(728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-DHE20」のクチコミ掲示板に
NV-DHE20を新規書き込みNV-DHE20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブロックノイズとテープとの関係

2004/01/01 21:34(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DHE20

スレ主 吉田昭信さん

ブロックノイズのテープ的原因としてS-VHSテープをDとしての使用した場合とかがいくつかの書き込みがありますが、テープの製造メーカーやSテープのランクとかで安定性の違いとかありますでしょうか?
また、上書きした場合、上書き前の録画番組の切れ目あたりでブロックノイズが発生しているような気がします。デジタル録画は録画開始直後に不安定な画像が1〜2秒ほど現れますが、この部分に上書きすると上書きしたほうの番組にも影響を与えているのではと考えますがどうなんでしょうか?

書込番号:2295145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コピー制御信号のこと

2003/12/23 13:42(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DHE20

スレ主 3回まわってニャンさん

今後地上デジタルのみならずBSデジタルにもすべてにコピー制御が加え
られると、ある機器メーカーのカタログにかかれてましたが本当ですか?
それとも一部だけの番組ですかな?

もし加えられたとするとこの機材とRecPOTのようなiLink
機器間でもコピー制御されるのでしょうか?(現在BSデジタルの画像
はコピーワンス以外なら何度でもHDテープに落とせるのですが)

旧機材ならこのコピー制御をすり抜けることができる?なんてことが
あればこの機材は売らずに保存しておこう・・・なんてけしからんカナ?

かってのPS2やDVD−ROMドライブのリージョンフリー未設定機材
を持ってる方のように売らぬが得なんてことに・・・なりはせぬか。

書込番号:2262717

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2003/12/23 14:11(1年以上前)

>今後地上デジタルのみならずBSデジタルにもすべてにコピー制御が加えられると、ある機器メーカーのカタログにかかれてましたが本当ですか?それとも一部だけの番組ですかな?

 地デジとBSデジもコピー制御がほとんどになり、無しの方が一部(番宣)になると思われます。

>もし加えられたとするとこの機材とRecPOTのようなiLink
機器間でもコピー制御されるのでしょうか?

 従来のハードディスクレコーダーでは移動モードが搭載されてない為、ダビング出来ません。PSXの来年モデルがデジタル放送対応になるらしいとかで、HDD内蔵型DVDレコーダーが欲しい人は要注目ですが、松下の方が先にデジタル放送に対応したHDD内蔵型のブルーレイかDVDレコーダー(ディーガの後継機種)を出してくるのでは?

書込番号:2262816

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2003/12/23 14:34(1年以上前)

>旧機材ならこのコピー制御をすり抜けることができる?なんてことが
あればこの機材は売らずに保存しておこう・・・なんてけしからんカナ?

 旧製品がコピーガードに反応しない製品だったらそう言えますが、反応しますので無理です。

>かってのPS2やDVD−ROMドライブのリージョンフリー未設定機材を持ってる方のように売らぬが得なんてことに・・・なりはせぬか。

 こちらは制御信号に反応しなかった製品です。
コピーガードの解除は無理ですが、反応しない製品(DVDレコーダー等)なら作る事は可能だと思われますので、中国製品に期待ですかね…。
(他に例えばHDDレコーダーなら、HDD内にファイルの複製を作成可能機能を付けたら、移動モード対応でもダビングし放題ですし…。)

書込番号:2262884

ナイスクチコミ!0


psxが出るまで待つさん

2003/12/25 23:40(1年以上前)

コピー制御信号は、録画機械が反応するので、
取り除けばダビングは出来ます。

8mmデッキは反応しないので出来るが今度、8mmをソースにダビングすると信号が残っているのでVHSで反応する。

アナログ、デジタルにかかわらず、画像のいらない信号を消す機械を
通せばコピーワンスも怖くない。

書込番号:2272046

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2004/01/01 03:02(1年以上前)

マクロもリージョンもCSSもはずすことが可能ですので、そのうち除去装置がでるでしょう。CSSなんて絶対はずせないといわれてたのに、カナダ
かどっかの中学生がはずしてネットで公開したから、あっという間にひろがりました。この手のものはイタチごっこですから。

書込番号:2293391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/12/10 10:06(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DHE20

スレ主 ヒウラさん

今年この機種を購入し、使用していますがハイビジョン放送の録画に
S−VHSテープをよく使用しています。実は他のメーカーの書き込みにS−VHSテープの使用を続けると故障につながるとの書き込みがあり気になっています。
初心者の私には、画質的にD−VHSテープとの違いが判らず、また、コスト的な面からも、S−VHSテープの使用を続けたいと思っているのですが、私のような使用方法をされている方で不具合が出た方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:2215584

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/12/11 09:54(1年以上前)

結論から言えば問題ないです。
NV-DHE10 と NV-DH1 に S-VHS テープを使って毎日30分程度の使用頻度でおよそ1年ほど経過しましたが、テープが原因で故障したことはありません。そもそも S-VHS のデッキとしても使えるものなので、S-VHS テープを走行させても問題はありません。S-VHS テープに D-VHS 記録をしてもヘッドに磁気的な影響を及ぼすこともないはずです。ただし、D-VHS テープに比べれば S-VHS テープは性能は若干劣るため、録画時の記録の信頼性や、再生時のトラッキングのズレや特殊再生時(早送り再生)は多少不利ですが、しかしデッキに悪影響が残ることはないです。再生出力も S-VHS テープは多少低いため、デッキのへたり具合に影響を受けやすいですが、でもそれはテープの問題でありデッキに対する悪影響ではないです。
また S-VHS テープを使うと、デッキが D-VHS テープではないと検出するため、モード切り換えに時間がかかったりするので、そういうのを故障と捉えられてしまうことはありますが、でも別にデッキが壊れたわけではないです。
ほかには S-VHS は D-VHS よりもテープの平滑性が劣ることが多く、それがクリーニングテープの必要性を左右することはあるかもしれませんが、それは別に S-VHS テープに S-VHS 記録した場合と異なるわけではないです。

書込番号:2218959

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/12/11 10:03(1年以上前)

あと、これは蛇足ですが、もっぱら D-VHS テープを使うかたはテープのコストが高いためにおのずと総使用時間が短くなり、S-VHS テープを使うかたはテープのコストが低いためバンバン大量に使い総使用時間が長くなり、結果として S-VHS テープを使うかたにはビデオデッキの故障が目立つ、という因果関係は成り立つかもしれません。

書込番号:2218979

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:182件

2003/12/11 10:37(1年以上前)

あまり詳しくは無いので
「いい加減な事書くな!」と怒られるかもしれませんが・・・
テープに塗付されている磁性体が違うという話を聞いた事があります。
これは結構大きな違いの様です。具体的に言えばアナログ媒体なら経年劣化等々でノイズが入ったしても観賞できますが
デジタル媒体の場合はそうもいかないでしょう。
実際、Sテープに録画した物でブロックノイズが出て、最終的には何も映らなくなる
といったものが何本かあります。
Dテープではありません。
無論、ただ単にデッキのヘッドが汚れていた、そのテープだけが不良品だったなど他の理由も考えられますが。

書込番号:2219034

ナイスクチコミ!0


元家電修理技術者さん

2003/12/11 21:20(1年以上前)

私も使用していますが、別に異常はないと思います。ただD-VHSテープをS-VHSとD-VHSと混在して録画すると、ヘッド部及再生部に負担がかかると思います。
D-VHSはデジタルで録画しているで、ヘッドの回転数が早いと思います。
ほかは、上記2人と同じです。

書込番号:2220661

ナイスクチコミ!0


バリスさん

2003/12/11 23:41(1年以上前)

まったく「技術者」とか「メーカー勤務者」とか自分の肩書きを言ってる人はデタラメな方が多いですね。VHSもS-VHSもD-VHSも回転ヘッドのスピードは毎分1800回転と全く同じですよ。

書込番号:2221361

ナイスクチコミ!0


元家電修理技術者さん

2003/12/13 23:39(1年以上前)

ここでバリス、ヒウラさんに謝罪する。ヘッドドラムの回転数は、1800rpmです。説明が悪かったすいません。
ヒウラさんに補足説明します。
Hi−FiVHSの標準モードと3倍モードとD−VHSと3種類のヘッドがついてますので別によいと思います。
参考までに、Hi−FiVHSの標準のトラックは58ミクロンで、3倍モードは、19ミクロンで、D−VHSは29ミクロンで規格で決まっております。参考までにLS2モードも機種によっては再生できます。

書込番号:2228350

ナイスクチコミ!0


こてこて7さん

2003/12/22 12:22(1年以上前)

S-VHSテープ使っても問題ないという点では賛成ですが、

>Hi−FiVHSの標準モードと3倍モードとD−VHSと3種類のヘッドがついてますので別によいと思います。

この点はD-VHS記録/再生時に他の使用しないヘッドが、
引っ込むわけでもなく、いつもテープを擦ってるわけで、
ヘッドが別だから良いということにはならないと思う。
それとD-VHS機ではVHS-HiFiヘッドと兼用じゃありませんでしたか?

書込番号:2258710

ナイスクチコミ!0


こてこて7さん

2003/12/22 12:25(1年以上前)

D-VHS機>D-VHS記録

書込番号:2258716

ナイスクチコミ!0


AVオタッキーさん

2003/12/23 13:26(1年以上前)

すでに200本以上、二年にわたりSVHSで録画してますが機材、
メディアともに全く問題ありません。むしろ〜万円の某社ビデオデッキ
の方が早く壊れました。一本120分もので188円で購入してます。
DVHSテープはたぶん700円くらい。

HGテープのVHSテープも改造してSVHSとして使ってみました
が使えるのはごく一部。それに改造の手間が大変。最近は188円で
間違えなく使えるSVHSをもっぱら使ってます。もちろん画質は同様
にすごくきれいです。

ちなみに画質が悪いと評価する方がおられますがハイビジョンで鑑賞
すなければやっぱ悪いでしょうね。

書込番号:2262673

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒウラさん

2003/12/25 09:15(1年以上前)

みなさん沢山のご意見をいただきありがとうございます。
若干不安の残るご意見もありましたが、今の使用方法で使ってみようと
思います。この掲示板は実際に使用されている方のご意見が聞けて本当に助かります。
年末のお忙しい中、ご意見を寄せていただいた皆さん。本当にありがとうございました。

書込番号:2269658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/12/21 18:34(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DHE20

スレ主 かっぱうしさん

最近DHE20を購入した初心者です。sony BX−500のチューナーでスカパー!2をDH−35000でデジタル録画したテープを、DHE20単独で再生しようとしたら画像が全く出ません。やはり、DHE20で再生する際に、でDX−500のようなデジタルチューナーをiLINKで介さないと、画像が見られないのでしょうか。教えてください。

書込番号:2256129

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/12/21 18:45(1年以上前)

残念ながら信号形式が微妙に異なるのでデッキ単体ではできません。特に音声フォーマットがスカパー2はAACですが、NV-DHE20はこれに対応していないことが大きな要因です。しかしビクターのHM-DH35000だったらこれにも対応しているので、デッキ単体でも再生できるのですが。ちなみに、スカパー2ではなくスカパー1のチューナ(種類はわずかにしかない)を使ってデジタル録画したテープなら、NV-DHE20のデッキ単体で視聴することができます。

書込番号:2256152

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっぱうしさん

2003/12/21 18:59(1年以上前)

ばう様、早速のご回答ありがとうございます。それでは、再生するには、DHE20に、BX−500やMHD500のような、デジタルチューナーを接続すれば再生できると思ってよろしいのでしょうか。

書込番号:2256200

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/12/23 17:54(1年以上前)

> それでは、再生するには、DHE20に、BX−500やMHD500のような、デジタルチューナーを接続すれば再生できると思ってよろしいのでしょうか。

はい。録画されている信号形式と同じ信号形式を扱えれば良いわけですから。

書込番号:2263514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ブロックノイズ

2003/12/07 01:36(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DHE20

スレ主 吉宗またろうさん

先日この機種を購入したばかりのD-VHS初心者です。WOWOWのハイビジョンライブを録画(勿論HSモードで)したのですが、激しくカメラがパンしたり、照明の変化が激しいシーンでブロックノイズが出まくります。MCなどではオンエアーと区別が付かないぐらいに綺麗なのですが・・・。新品のD−テープを使い、ヘッドクリーニングもしてるのですが・・・。D-VHSの仕様でこのような事は仕方ないのでしょうか?又はデッキの初期不良なのでしょうか・・・。御教授宜しくお願いいたします。

書込番号:2203589

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2003/12/07 02:07(1年以上前)

それはD-VHSデッキとの接続から見直さないと駄目です。
レスを期待するなら重要な事なのでチューナーから接続ケーブル、使用テープまで書いて下さい。またカメラのパンや照明の変化でブロックノイズが発生するのは、オンエアーでも変わりなくて、録画の問題ではなく映像の問題なので仕方がありません。

書込番号:2203686

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉宗またろうさん

2003/12/07 02:49(1年以上前)

terex1さんレスありがとうございます。ヴィエラ50PX20とiリンク接続、ケーブルはテクニカ製1.3m、テープはビクターのD-360を使いました。オンエアーも全て見てましたが、ブロックノイズは確認出来ませんでした。同時にE-200Hにも録画したのですが(当然ハイビジョンでは無いのですが・・・・)、問題のシーンではE-200Hで録画した物の方が綺麗です・・・

書込番号:2203799

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2003/12/07 04:11(1年以上前)

テクニカ製1.3mがちょっと怪しいです。
自分もオーディオテクニカのケーブル1本とSONYのケーブル1本を使ってますが、S400対応(要確認)で長さも50cmから長くても1m以内の物を使用しています。(長いとブロックノイズの原因になることがあります。以前、1.5mのメーカー不詳のものを使ってた時は、コネクタの差込がぐらつき、ブロックノイズや予約録画の失敗現象の発生があり悩まされました。)自分のはオーディオテクニカ製のはAT-DVC44/1.0ですが、1.3mは無いので1.5mでは?
 また録画テープに関しても相性の問題があり、変えてみるのも良いかと思います。(なるべく日本製を選ぶようにしてください)

書込番号:2203946

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉宗またろうさん

2003/12/07 09:27(1年以上前)

私のケーブルもtelex1さんと全く同じ品番の1mの物でした。テープも国産品を買う様に心掛けてますし・・。HSモードではハイビジョン放送がそのまま録画出来ると決め付けてたので、いらだちを感じてる訳だったんですけども・・・。

書込番号:2204255

ナイスクチコミ!0


仕様さん

2003/12/07 09:58(1年以上前)

録画中にプラズマテレビで視聴していたのであれば、
電磁波妨害が考えられます。
i.LINKケーブルがプラズマテレビのパネル裏を通っていたり、
電源ケーブルと併走していないか調べてください。

テレビで画面を映しつつ記録した場合と、
予約設定して画面をつけずに記録した場合で症状を比べてください。

>問題のシーンではE-200Hで録画した物の方が綺麗

DMR-E200Hの再生時にかけられているブロックNR・モスキートNRを
切った上での比較でしょうか。

症状からしまして、録画側の問題ではなく、
放送時の圧縮破綻の線も濃厚ですが、
これらのNRが工場出荷状態のままで入っていれば、
E200Hで再生時に補正され破綻が目立たないことが考えられます。

書込番号:2204336

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/12/07 13:09(1年以上前)

拝見すると、MPEG2 の避けられないブロックノイズでありもともとの放送内容にすでに含まれているもののようにも思えますが、でもなんらかの機器の異常のようにも思えます。
切り分けるためには、ブロックノイズの形状が目安になります。MPEG2 に由来するどうしようもないブロックノイズは縦横に違いはありませんが、機器の異常によるブロックノイズは一般に横長の棒状になることが多いです。
また、MPEG2 に由来するものは色は悪いものの輝度だけを見るとそれほど悪くはないことが多いです。機器の異常だと、色も輝度もめちゃくちゃになってしまうことが多いです。

書込番号:2204885

ナイスクチコミ!0


赤い玉葱さん

2003/12/14 18:53(1年以上前)

「ばう」さんの意見と同じです。
特にライブ画像では後ろに大きなスクリーンで派手に色も出るし放送自体がブロックノイズだらけです。
 放送自体が飽和状態ですからいくら優秀なD−VHSでも限度があります。
 12月1日のBSデジタルライブでも初めから激しい動きにハイビジョン自体がブロックノイズ出まくって放送自体がパンク状態多数。
もう少し送る放送自体に限界を考えて放送じてほしいと思います。

書込番号:2231216

ナイスクチコミ!0


よんとりーさん

2003/12/22 18:02(1年以上前)

初めまして、私も同じような事を感じたのでお聞きしたいのですが放送自体に発生するブロックノイズは放映時にも見えるものなのですか?私の場合はライブ映像をHDDに録画した時点は綺麗に撮れているのですが、そこからDVDなど他のメディアに記録しようとすると発生するのです。原因はなんですか?教えて下さい。

書込番号:2259592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DH2との差について

2003/09/29 01:34(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DHE20

スレ主 SMLさん
クチコミ投稿数:263件

今までDHE10を使用しておりましたが最近ブロックノイズが目立つようになり買い替えを検討しております。
DHE20かDH2、DHX1が候補ですが、DHE20とDH2の差はエンコーダーとデコーダーの有無くらいでしょうか?
地上波はDVDレコーダーでしており私には必要無いのですが、レンタルや古いVHSを見るのにも使いたいです。
カタログは少し専門すぎて良く分かりませんでした。
録画で差が出るように思われますが、再生に差があると少し悩みます・・・

書込番号:1985533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2003/11/27 00:15(1年以上前)

20日程前にDH2をTH−D50と同時購入して使ってます。
iLink接続でハイビジョン番組を録画すると、放送と同じ画質で録画できます。すごく満足してます。この点はDHE20も同じと思います。
また、S−VHSテープを使ってもデジタル録画できるので、コスト的に助かってます。

ただ、地上波の録画は、DH2ではSVHSでアナログ録画されるので、だいぶ画質は落ちます。
SMLさんは、DVDレコーダー持ってるので、それでデジタル録画すれば綺麗に録画できますね。

レンタルや古いVHSの再生ですが、アナログの映像出力がS端子を使えるので、それなりには再生されます。
DHE20で再生しても、アナログ録画されてるテープを再生する場合には、ほぼ、同じ画質になると思います。
(再生時のデジタル3次元ノイズリダクション、デジタルTBC等で少しは差が出ると思いますが、価格差とのかねあいですね。)
ただ、アナログ録画されたテープをMPEG2にエンコードさせて、デジタル画質で見る事が可能かどうかは、
パナソニックのHP見てもわかりませんでした。

DHE20はアナログ放送をデジタル録画できる事が、DH2に比べて優れてる点ですが、
それは、DVDレコーダーを使うことでクリアーできるので、ハイビジョン録画専用機として使うならば、DH2も十分の性能があると思います。


書込番号:2167769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-DHE20」のクチコミ掲示板に
NV-DHE20を新規書き込みNV-DHE20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-DHE20
パナソニック

NV-DHE20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 2月 1日

NV-DHE20をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)