
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2002年7月13日 03:00 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月12日 21:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月10日 22:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月8日 01:13 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月30日 15:41 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月29日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DHE20の購入を考え始めました。
購入の条件としてパソコンのIEEE1394端子へ接続し
DHE20で録画した映像をパソコンに取り込みCMをカット
したりして書き戻したいのですが、どなたか実際に行っている
方いらっしゃいますか?
探し方が悪いのか実現できるか分からない状況です。
どなたかお教え願います。
0点

少なくともMPEG2-TSに対応したデコーダー/エンコーダーボードが必要だと思
います。
書込番号:767049
1点


2002/06/12 04:20(1年以上前)
MPEG2-TSに対応したデコーダー、エンコーダーボードは
要りませんよ。
ビデオデッキのMPEG2エンコーダを使用してキャプチャもできますし
パソコン上での再生はソフトウェアデコードで
十分可能ですから(ハイビジョンでなければですが)
OSはWindowsXPであることが条件で
OHCI準拠の汎用IEEE1394ボードと
DirectX8.1SDKに付属している
GraphEditというソフトと
D-VHSのキャプチャ、書き出しを行うための
DirectShowPlug-inと
MPEG2-PS<>MPEG2-TS変換用ソフトがあればできます。
取り込みに関しては
これを簡単に行うためのフリーソフトがあるにはありますが
書き戻し機能はまだ完全ではありません。
この方法は簡単ではありませんので
何を言っているのか意味が分からないようであれば
素直に下記のボードを購入するのが良いと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055520&MakerCD=40&Product=GV%2DDVC3%2FPCI
書込番号:767242
0点


2002/06/12 08:50(1年以上前)
IO DATAさんのは違うのかなぁ(^^;
書込番号:767385
0点


2002/06/12 12:56(1年以上前)
現時点で一番簡単なのは、皆さんもおっしゃられているIODATAの
『GV-DVC3/PCI』を購入すること。
取り込み・書き戻し用のソフトも一応(^_^;付いています。
但しSTD,LS3モード以外では使用できません。
またIODATAの動作確認によると、書き戻しが【制限なく】行えるデッキは今のところビクターの『HM-DH35000』しか有りません。
当方はHM-DH30000‥‥‥使い物にならない(ToT)
書込番号:767598
0点


2002/06/12 16:51(1年以上前)
IO-DATAのは
ただのIEEE1394ボードですよ。
DV、D-VHSキャプチャ、書き出し、編集ソフトがついているだけです
ただカード自体がハードウェアキーの役割をしており
インストール時にカードがないと
ソフトのインストールができない仕様になっています。
ここで書くことではありませんが
その後は抜いて他のIEEE1394カードで動かすこともできますし
やり方次第では・・・・です。
当然MPEG2-TSをハードでデコードする機能も
エンコードする機能もないです。
書込番号:767875
0点


2002/06/12 20:55(1年以上前)
私たちの夢の夢です。現在デジタルハイビジョンデータを直接編集
は出来ません。いったんアナログに変換してパソコンでキャプチャー
してからでないと不可能です。著作権上どうしても出来ない相談なの
ですね・・・残念ですが。なおパソコンでキャプチャーするにはMPG2
でしたほうがきれいですがより大容量HDD、高速なマシーンが必要
です。私はHDD300GB、P1.7Gでやってます。キャプチャー
ボードは Video Raptor です。(コマ落ちなしのAVIファイルOK)
なおDHE20で記録したデータをパソコンに直接取り込める技術を知ってる
という方、おりましたらここでご返事ください。
書込番号:768294
0点


2002/06/12 23:00(1年以上前)
コピーフリーの番組に限りますが
BSデジタルハイビジョン放送をそのままの解像度(1920×1080ドット)
でキャプチャすることは可能ですよ。
当然MPEG2デコード、D/A、A/D、MPEG2再エンコード等を通さない
デジタルのままのキャプチャですから画質は劣化しません。
激重ですがパソコン上で再生することも可能ですし
そのまま編集して他のビデオ形式に再圧縮することも出来ます。
番組情報等のデータも一緒にキャプチャできているようで
キャプチャしたものをそのまま書き出して
再生すれば番組情報等もそのまま見れます
(つまり1台でダビングできます)
これは上記のGraphEditというソフトを使ったキャプチャで
可能です。
IO-DATAの製品はそのままではデジタルハイビジョンの
キャプチャをすることは不可能です。
(著作権の問題?、いじれば・・・ですが)
書込番号:768551
0点



2002/06/12 23:32(1年以上前)
皆様早速のご教授感謝致します。
結局は制限付ではありますが不可能ではないですね。
私の方としての予定としましたは、
FreewayのFWD-A7KAマザーに付いているIEEE端子に繋
ぎ動かしたいのですが、万が一動かなくてもIOの
ボードでも出来るみたいなので一応逃げ道は出来まし
た。
あと、デジタルハイビジョンデータの編集は思っても
みなかったです。間違って実現でもしちゃったら綺麗
なんでしょうね。
本当にありがとうございました。
書込番号:768629
1点


2002/07/13 03:00(1年以上前)
はじめまして、古い記事にレスしてすみません。
私も、3月にパソコンとの連携を目当てにDHE20を購入しました。
アニメのオープニング集とか作ったりして楽しんでおります(^-^
ただ、STDでテープに書き戻しの際には9Mbpsにビットレートを落とさないといけないのはとても残念です(T-T)
質問なのですが、Akito.Tさんの書き込みでGV-DVC3のソフトをインストールした後、GV-DVC3のカードを抜いて、他のIEEE1394カードで動かすこともできるとありますが、私の場合はソフト起動時にハードが接続されていないとのエラーが出てしまいますが、何か設定をいじるようなことはしておられるんでしょうか? ちなみにIOのが刺さっていれば、どのIEEE1394カード経由でもデータ転送可能なんですが…
書込番号:828121
0点







2002/07/08 01:19(1年以上前)
まだ、買ってなければ、純正組み合わせがよいとおもわれますか、、、
書込番号:818427
0点


2002/07/10 23:07(1年以上前)
ソニーのI-LINKは他社との互換性がありません。D−VHSを買おうとしているのならソニーはD-VHSを発売していないからだめです。。ソニー以外のメーカーなら互換性はなんとか大丈夫。お勧めはTU-BHD250です。
書込番号:823967
0点


2002/07/11 19:20(1年以上前)
既に購入していますがとき既に遅い感じです。
そこでAVマウス経由での最低限使える使い方を知っていられる方、
ぜひ教えてください。
書込番号:825412
0点


2002/07/12 21:40(1年以上前)
アナログVTRの外部入力につないでAVマウスを使う方法と
同じようにできませんか? このときは テープを入れて、L1とか
にして電源を切れとなっていると思います。
同じことで、 DHE20の i.LINKボタンで BX500からの信号を
受ける入力( d1?)にして電源を切っておけば うまくいくような・・・
試してみてください。
書込番号:827536
0点




2002/07/09 11:12(1年以上前)
何をするかによって違う
ハイビジョン放送をハイビジョン画質で録画するならD-VHS
色々編集しながら録画したい。って場合はDVDレコ
書込番号:820739
0点


2002/07/09 11:39(1年以上前)
私も悩みましたがDVDレコーダーはまだ問題がありますし画質がD1まで
ですよね。やはりD4までいけば買いですが。それにやたらコピーできない
し編集も大変だと思いますが。DVDレコーダーの入出力、iLink機能
規格など良く調べたほうがいいでしょう。とにかくDVHSは猛烈にきれい。DVDはそこそこきれい。販売DVDソフトはものすごく高額な機器と高等
な技術で作られてますので勘違いしないでね。
どなたか私の知識、間違ってたらここで教えてくださいね。
書込番号:820773
0点


2002/07/10 22:59(1年以上前)
ブルーレーザーを使ったDVDが出るのを待てば?DVD同等の操作性でハイビジョン放送を2時間以上記録可能。
書込番号:823947
0点





s−vhsのテープの編集を考えています。
DVは嫌なのでD-VHSでの録画を考えています。(HSモード)の付いた最適な機材を教えてくださいなるべく安価がいいのですが(20万円)位までなら大丈夫です。
0点


2002/07/07 17:40(1年以上前)
D-VHSは編集には向いてない。
20万円出しても、無理だ
編集を第一に考えるならHDD内蔵のDVDがいいんじゃない?
S-VHSをコピーするのにHSモードは無意味。
書込番号:817491
0点


2002/07/08 01:09(1年以上前)
わたしは、DHE20が、おすすめかと、おもいますが、Ls3.5.7と長時間
録画装備されていて、とてもつかえます。でも、微妙な早送り巻き戻しが、
しにくいのが、欠点です。でも、コツをつかめば、大丈夫とおもいます。
30、40、50時間とれる圧倒的大容量のDーVHSをおすすめします。
DVD系は、片面2、4、6時間ていどだし、ランニングコストかかりすぎ、
だとおもわれます、DVDはよくしらないけど。DVHSなら、SVテ−プ
つかえるわけだし、やすあがりです。ちなみに、HSモードは、BSデジタル
ハイビジョンを、録画するモ−ドです自分では、えらべませんあしからず。
これは、考えかたですが、DHE20を、ふつうの、ビデオデッキと、考えず
に、PCデータのように、圧縮すると、おもえば、操作性については、
おおめにみてやれるきがします、テーブも安いし。。
あと、日立のDR1も、おすすめ3、4、5万ぐらいでしたよ。
Ls3モード、までですが。HSはなし、PCM録音ができるとか
書込番号:818409
0点


2002/07/08 01:13(1年以上前)
D-VHSで編集は無理です。
いいかげんなダビング程度なら可能ですが・・・
フレーム単位の編集(再圧縮)が可能なHDD+DVD-R/RAMハイブリッド機を
使って編集を行うのが楽だと思いますが
どうしてもD-VHSを使いたいのであれば
パソコンを組み合わせて使うことで
簡単な編集なら可能になります。
(1フレーム精度の編集は無理ですが)
書込番号:818419
0点





最新の情報がほしいのですが、どなたかご存知ですか?
DHE20を検討中なのですが過去ログを見ても相性悪そうで困っています。
HD800を買ったばかりなのですが、現在も同じなのですかねー?
よければ、特に問題のない機種とかご存知の方教えていただけますか?
0点


2002/06/29 14:53(1年以上前)
KD-32HD800を使用中です、まず、LINKは可能ですがTVからの操作は
できません、手動(デッキ側での)録画再生はできます。
留守録はAVマウスで可能ですがSONYの仕様で番組開始の10秒ほど
前から録画されます。SONYのTVは専用のHDRかRec-POTしか操作でき
ないのではないでしょうか。
書込番号:800720
0点


2002/06/29 16:00(1年以上前)
特に問題ありませんが?どの機種でも同じでは?
ただし予約方法がテレビ側、ビデオ側で少々異なり
ますが・・・ またマニュアルにあるように手続きを
守らないと予約したつもりが録画されないなんてことも
ありますよ。なお予約はテレビのEPGですることをお勧め
します。(私も同じ組み合わせで利用してますがグッド!)
画質から見てソニーのHD800に勝る機種は無いでしょう。
関係者ではありませんが現在HD800はベストチョイスです。
他メーカーはやや劣る部分が。やはり値段だけの性能は
あります。(ソニー選び、全く後悔してません)
書込番号:800823
0点


2002/06/29 16:55(1年以上前)
ホソ君、Mr.Sonny さん貴重なご意見ありがとうございました。
LINKは可能でTVからの録画操作はできない、だけでその他は通常通り録画、再生できるということでよろしいのですね?
Mr.Sonnyさんにお聞きしたいのですが、D-VHSはパナのDHE20をお使いなのでしょうか?私もこの機種を検討しているのでもしお使いでしたら感想をお聞かせ願えませんか?(良い点、悪い点など)
HD800+D-VHSの組み合わせの方の感想もお聞かせ願えれば幸いです。
書込番号:800915
0点


2002/06/30 12:12(1年以上前)
KD-32HD800を購入しました。D-VHSが欲しくなりDHE20を検討中です。
wowowで5.1の映画をメインに録画しようと思ってます。AAC内臓のAVアンプ
を所有してるのですが、DHE20の背面にはAACの端子が無いのです。
i−link経由でテレビ側のデジタルチューナのAAC端子をAAC内臓のAVアンプ
につなげば5.1で再生されるのでしょうか?どなたか回答お願いします。
書込番号:802799
0点


2002/06/30 15:41(1年以上前)
DHE20買いました。
>庄二さん
5.1CHは、おっしゃるとおり、デジタルチューナー経由です。
書込番号:803120
0点





DHE20の購入を考えているのですが機能的にどうなんでしょうか?
D−VHSは初めてなもんで・・・
レンタルビデオなんかもキレイに再生出来ますか?S−VHSテープで録画した物を再生したり、録画したり出来ますか?
どなたか詳しい方教えてください。お願いします。
0点


2002/06/18 17:08(1年以上前)
>>レンタルビデオなんかもキレイに再生出来ますか?
古く痛んだレンタルテープの再生は
ヘッドに悪影響を与える場合が多いので
D-VHSデッキでの再生はやめておいた方が無難です。
>>S−VHSテープで録画した物を再生したり、録画したり出来ますか?
S-VHSモードということですよね?
もちろんできます。
メーカーのページを見ても分かりますし
過去ログでもいくつも関連した話題がありますよ
高価な物ですからしっかり調べましょう。
書込番号:779056
0点


2002/06/18 21:48(1年以上前)
BHD-250との組み合わせなら、S-VHSテープに、D-VHS記録ができますよ。全く問題ありません。お勧めです。
書込番号:779472
0点



2002/06/25 10:28(1年以上前)
レスありがとうございます。
レンタルビデオが見れないのは痛い。
みなさんどうされてるのでしょうか?
もう一つサブのデッキを持っているのでしょうか?
「お金ほしい」・・・それは誰もが思ってることでしょう。
書込番号:792275
0点


2002/06/29 16:16(1年以上前)
レンタルビデオは再生できますが画質はそれなりで意外と悪く
がっかりします。DVDでD4端子つきがよろしいようで。
それでもオリジナルの画質により決まります。なお今度編集用
のもう一台デジタルデッキを入れますが結局それが一番よろしい
ようで・・・ ただしコピー制限機能ソフト・番組は絶対出来ない。
あまり編集にこだわるよりテープは安いのでシャカシャカ録画
していけばいいのでは。テープは10本2300円(SVHS)
ぐらいで購入できますよ。もっとも私は古いHGテープを穴あけ
してVHSからSVHSに改造して使ってますが。面倒だけど。
書込番号:800850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)