2003/05/23 14:28(1年以上前)
もちろんHV5.1ch録画は、I-LINK接続にて出来ます。当方DBS TUNERパナTU-BHD300と接続して80インチホームシアターで大画面を満喫してます。
つぎは新しく出たブルーレイディスクレコーダーを狙っております。
書込番号:1601751
0点
2003/05/24 08:42(1年以上前)
I-LINK接続で5.1チャンネルが出来るんですね。教えていただきありがとうございます。ちなみに、ブルーレイディスクレコーダーはSONYからでましたが、他社の動きがDVDとどまりでまさに、DVD全盛期となっているので、ブルーレイの次の規格が出てからの他社の動きとなるのではないかと私は考えてます。どう考えても他社が追随しないのがおかしい。現行のブルーレイはSONYのL-カセットデッキの同じ運命?
書込番号:1603904
0点
2003/05/24 12:06(1年以上前)
物好きおやじさん、こんにちは。HV/5.1ch録画の方法でD-VHSの他にHDD録画(I-ODATA REC-POTなど)という選択肢もあります。ところで地上波デジタル放送も2003年12月1日から、東京、名古屋、大阪の3大都市圏で放送を開始するようですし、やはり時代の流れは「デジタル」ですね。ブルーレイ1号機はかなりの完成度のようですし、他陣営もそろそろ動くでしょう。どんなのが出てくるか楽しみで〜す。
書込番号:1604264
0点
2003/05/24 19:19(1年以上前)
色々と参考になります。ありがとうございます。しかし、私の住まいは札幌ですので地上波がデジタル化するのは残念ながらまだ先です。でも、それまでは衛生デジタル放送を楽しむつもりです。IO-DATAのREC-POTというのもいいですね。しかし、記録用量に限界があるのでやはり、D-VHSやブルーレイディスクでないとたくさん保存が出来ないというのが難点ですか。実は色々な方の書き込みを参考に通常のVHSやS−VHS,D-VHSのテープにデジタルの記録を試みたのですが、さすが安いテープはブロックノイズだらけでした。まあ、もう少しブルーレイの購入は控え各社の動向を見極めようと思っています。いずれ、貸しビデオ屋さんの店頭にもDVDでなくブルーレイディスク?レベルのソフトも並ぶことでしょうね。
書込番号:1605262
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-DHE20」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2020/03/02 19:29:59 | |
| 2 | 2006/05/01 11:11:45 | |
| 8 | 2006/04/17 21:00:18 | |
| 5 | 2006/04/01 23:19:18 | |
| 9 | 2007/07/07 13:35:11 | |
| 7 | 2005/04/17 17:31:31 | |
| 1 | 2005/02/10 18:16:18 | |
| 5 | 2005/01/17 0:12:38 | |
| 1 | 2004/12/21 10:27:03 | |
| 2 | 2004/12/01 12:36:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



