DHE20の購入を考え始めました。
購入の条件としてパソコンのIEEE1394端子へ接続し
DHE20で録画した映像をパソコンに取り込みCMをカット
したりして書き戻したいのですが、どなたか実際に行っている
方いらっしゃいますか?
探し方が悪いのか実現できるか分からない状況です。
どなたかお教え願います。
書込番号:767013
0点
少なくともMPEG2-TSに対応したデコーダー/エンコーダーボードが必要だと思
います。
書込番号:767049
1点
2002/06/12 04:20(1年以上前)
MPEG2-TSに対応したデコーダー、エンコーダーボードは
要りませんよ。
ビデオデッキのMPEG2エンコーダを使用してキャプチャもできますし
パソコン上での再生はソフトウェアデコードで
十分可能ですから(ハイビジョンでなければですが)
OSはWindowsXPであることが条件で
OHCI準拠の汎用IEEE1394ボードと
DirectX8.1SDKに付属している
GraphEditというソフトと
D-VHSのキャプチャ、書き出しを行うための
DirectShowPlug-inと
MPEG2-PS<>MPEG2-TS変換用ソフトがあればできます。
取り込みに関しては
これを簡単に行うためのフリーソフトがあるにはありますが
書き戻し機能はまだ完全ではありません。
この方法は簡単ではありませんので
何を言っているのか意味が分からないようであれば
素直に下記のボードを購入するのが良いと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055520&MakerCD=40&Product=GV%2DDVC3%2FPCI
書込番号:767242
0点
2002/06/12 08:50(1年以上前)
IO DATAさんのは違うのかなぁ(^^;
書込番号:767385
0点
2002/06/12 12:56(1年以上前)
現時点で一番簡単なのは、皆さんもおっしゃられているIODATAの
『GV-DVC3/PCI』を購入すること。
取り込み・書き戻し用のソフトも一応(^_^;付いています。
但しSTD,LS3モード以外では使用できません。
またIODATAの動作確認によると、書き戻しが【制限なく】行えるデッキは今のところビクターの『HM-DH35000』しか有りません。
当方はHM-DH30000‥‥‥使い物にならない(ToT)
書込番号:767598
0点
2002/06/12 16:51(1年以上前)
IO-DATAのは
ただのIEEE1394ボードですよ。
DV、D-VHSキャプチャ、書き出し、編集ソフトがついているだけです
ただカード自体がハードウェアキーの役割をしており
インストール時にカードがないと
ソフトのインストールができない仕様になっています。
ここで書くことではありませんが
その後は抜いて他のIEEE1394カードで動かすこともできますし
やり方次第では・・・・です。
当然MPEG2-TSをハードでデコードする機能も
エンコードする機能もないです。
書込番号:767875
0点
2002/06/12 20:55(1年以上前)
私たちの夢の夢です。現在デジタルハイビジョンデータを直接編集
は出来ません。いったんアナログに変換してパソコンでキャプチャー
してからでないと不可能です。著作権上どうしても出来ない相談なの
ですね・・・残念ですが。なおパソコンでキャプチャーするにはMPG2
でしたほうがきれいですがより大容量HDD、高速なマシーンが必要
です。私はHDD300GB、P1.7Gでやってます。キャプチャー
ボードは Video Raptor です。(コマ落ちなしのAVIファイルOK)
なおDHE20で記録したデータをパソコンに直接取り込める技術を知ってる
という方、おりましたらここでご返事ください。
書込番号:768294
0点
2002/06/12 23:00(1年以上前)
コピーフリーの番組に限りますが
BSデジタルハイビジョン放送をそのままの解像度(1920×1080ドット)
でキャプチャすることは可能ですよ。
当然MPEG2デコード、D/A、A/D、MPEG2再エンコード等を通さない
デジタルのままのキャプチャですから画質は劣化しません。
激重ですがパソコン上で再生することも可能ですし
そのまま編集して他のビデオ形式に再圧縮することも出来ます。
番組情報等のデータも一緒にキャプチャできているようで
キャプチャしたものをそのまま書き出して
再生すれば番組情報等もそのまま見れます
(つまり1台でダビングできます)
これは上記のGraphEditというソフトを使ったキャプチャで
可能です。
IO-DATAの製品はそのままではデジタルハイビジョンの
キャプチャをすることは不可能です。
(著作権の問題?、いじれば・・・ですが)
書込番号:768551
0点
2002/06/12 23:32(1年以上前)
皆様早速のご教授感謝致します。
結局は制限付ではありますが不可能ではないですね。
私の方としての予定としましたは、
FreewayのFWD-A7KAマザーに付いているIEEE端子に繋
ぎ動かしたいのですが、万が一動かなくてもIOの
ボードでも出来るみたいなので一応逃げ道は出来まし
た。
あと、デジタルハイビジョンデータの編集は思っても
みなかったです。間違って実現でもしちゃったら綺麗
なんでしょうね。
本当にありがとうございました。
書込番号:768629
1点
2002/07/13 03:00(1年以上前)
はじめまして、古い記事にレスしてすみません。
私も、3月にパソコンとの連携を目当てにDHE20を購入しました。
アニメのオープニング集とか作ったりして楽しんでおります(^-^
ただ、STDでテープに書き戻しの際には9Mbpsにビットレートを落とさないといけないのはとても残念です(T-T)
質問なのですが、Akito.Tさんの書き込みでGV-DVC3のソフトをインストールした後、GV-DVC3のカードを抜いて、他のIEEE1394カードで動かすこともできるとありますが、私の場合はソフト起動時にハードが接続されていないとのエラーが出てしまいますが、何か設定をいじるようなことはしておられるんでしょうか? ちなみにIOのが刺さっていれば、どのIEEE1394カード経由でもデータ転送可能なんですが…
書込番号:828121
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-DHE20」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2020/03/02 19:29:59 | |
| 2 | 2006/05/01 11:11:45 | |
| 8 | 2006/04/17 21:00:18 | |
| 5 | 2006/04/01 23:19:18 | |
| 9 | 2007/07/07 13:35:11 | |
| 7 | 2005/04/17 17:31:31 | |
| 1 | 2005/02/10 18:16:18 | |
| 5 | 2005/01/17 0:12:38 | |
| 1 | 2004/12/21 10:27:03 | |
| 2 | 2004/12/01 12:36:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



