- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
松下は嫌い何ですが、ビクターのビデオは壊れやすい
イメージがあってNY-DHE20を買いました。
思った通りの性能でだいたい満足しております。
不満な点は、
1)ファンの音が大きく、熱い。いかにも電力消費が多そう。
2)予約がしにくい。前のソニーのビデオでは、リモコンの液晶画面は、
現在時刻から始まり、終了時刻は開始時刻から始まった。
このビデオは、日にちではなく曜日で設定し、常に今日の0時00分
から設定していくので面倒。
3)オンスクリーン表示がマニュアルでできない。
焼き付かないのは良いけれど、早送りが早いので本体からかなり
離れて使っているのでとても困る。
デジタルハイビジョン録画はとっても満足してます。(デジタルだから
イイも悪いもないか・・・)
0点
2002/08/30 11:30(1年以上前)
録画する側のデッキを、再生側のデッキにiLinkでリンクすればできます。
録画デッキをチューナーとリンクしていると出来ません。
書込番号:916871
0点
2002/08/31 00:31(1年以上前)
えっ NV-DHE20ってiLINKはMPEG2-TS専用でDV入力はできないと思っていたのですが…できるんですか?
D-VHS機でDVデコーダが付いていてDV入力によりアナログを介さないでダビングできる機種はVictor機(10000,20000,30000,35000)しか知らないが…
書込番号:917759
0点
2002/08/31 13:45(1年以上前)
デジタルビデオってDVのことでしたか。
でしたら、できません、ごめんなさい。
書込番号:918614
0点
i-リンク端子についてわからないんですが。"内蔵チューナーや
アナログ入力録画した映像"はi-リンク出力できないのでしょうか?
取説をみたけと゛できなさそうな雰囲気ですが。やはりBSDチューナー
信号専用(CS)のものでしょうか?もう一台買ってデジタルダビイング
できるかな?とおもったのですが。
0点
2002/08/24 16:19(1年以上前)
自分は日立のDT-DRX100ですが、このデッキも出来るはずですよ。
(ただし、コピーガード信号入りで録画されてるものは無理です。)
でも、録画モードは再生側のモード固定じゃなくて、録画側デッキの録画モードで自由に録画できる事から考えて、無劣化デジタルコピーではなさそうです。(録画側デッキのエンコード録画だと思われます。)
書込番号:907234
0点
2002/08/24 22:00(1年以上前)
返信ありがとうございます。できるんですかよかった。
エンコード録画でも普通にダビングするよりAVセレクターをスルー
出来るのですこしは高品位にダビングできますしそれでも満足です。
書込番号:907680
0点
2002/08/25 00:42(1年以上前)
あれ、でもそれができるのならBSデジタルのLSモードで録画
するときアナログ接続はいらないことになりませんか?
私のかんちがいでしょうか???かなり混乱...。
書込番号:907885
0点
2002/08/25 05:58(1年以上前)
この機種はビットレートコンバータを持っていないので
i.LINKで送られてくる情報はそのまま記録することしかできません。
STD分のデータがくればSTDで
HS分のデータが来ればHSで記録されます。
つまりダウンコンバート記録するときには
アナログ接続が必須です。
書込番号:908253
0点
2002/08/25 14:12(1年以上前)
返信ありがとうございます。
やっぱり内蔵チューナーやアナログ入力LS(STD)モードで記録
(NTSCMPEG2変換)、したものはi.LINK出力できないのでしょうか?
書込番号:908775
0点
2002/08/25 20:07(1年以上前)
出来ます。
元がアナログでもD-VHS録画した時点でデジタルに変換されていますから、
取説P64「デジタル→デジタルで」とおりやればエンコードなしで
ダビングできる‥‥はずです(2台もってないのでやったことないけど)。
ただしこの時にはAkito.Tさんがおっしゃっているように、
「STD」で録画したものを「LS3」でダビングするようなことは出来ません。ダビング元と同じ記録モードになります。
書込番号:909193
0点
2002/08/26 01:44(1年以上前)
返信ありがとうございます。なるほどわかりました。iリンク付き
買っててよかった。
一台だと他の機器からのダビングはいいけど自己録画したものは
どうしようもないです。やむなくDVHS>SVHS>DVHSと
かなり無駄やっぱり2台ないと不便ですね。
書込番号:909643
0点
2002/09/27 21:46(1年以上前)
久しぶりにこちらの商品の掲示板に来ましたが、前に自分が書いたのって間違いでした。
>でも、録画モードは再生側のモード固定じゃなくて…
その後、再生側デッキのエンコードだと分かりました。
書込番号:968853
0点
2002/08/23 15:34(1年以上前)
形式が違いますから、デジタルなダビングはできないと思いますけれど...
「説明書通り」の「説明書」とは何をさしていますか?
書込番号:905311
0点
2002/08/23 15:55(1年以上前)
早速のレス有難う御座います。DHE20の説明書を読んで接続をしたのですが、
デコーダー内臓だからi.LINK端子接続でデジタルダビングが出来ると思ったのですが?
書込番号:905342
0点
2002/08/23 16:34(1年以上前)
DVデコーダーは持っていないと思いますけれど。
書込番号:905384
0点
2002/08/23 17:25(1年以上前)
digi-digiさん 有難う御座います。購入した店で問い合わせをした所、DHE20はDVデコーターを装備していない為デジタルカメラからデジタルダビングは出来ないようです。DVデコーダーを装備しているのはT製のHD2000だそうです。
店の人にデジタルカメラからデジタルダビングが出来るからと言われて購入したのに安くない買い物をしたのにがっかりです。お店の人は性能について勉強が足りないですね!
書込番号:905458
0点
>店の人にデジタルカメラからデジタルダビングが出来るからと言われて購入したのに
その機能に期待して購入したのであれば返品もしくは差額で交換とか出来ませんかね?
書込番号:905559
0点
2002/08/24 06:56(1年以上前)
デジタルダビングといっても
方式が違うため結局再エンコードがおきるので
画質は劣化します。
当方DH30000、DH35000を使用して
DVデッキからのS入力とi.LINK入力の録画画質差を
試してみましたがそれほど大きくはありませんでした。
(ちなみに東芝HD2000はVictorDH30000のOEM)
もし交換するのであれば
DH35000の方がよさそうですね。
書込番号:906540
0点
2002/08/26 10:41(1年以上前)
まきにゃんさん・Akito.Tさん レスありがとうございます。買った店での返品又は他の機種の差額交換の交渉は不可でした。ちなみに有名な大規模電化店です。
ダビングは結局デジタルビデオカメラ同士でするのがベストと言う事ですね!
書込番号:910013
0点
すいません。この機種とは関係ないのですが。
何度か繰り返しテープをつかっていると
テープ下部2mmぐらいがうねうね波うったようになります。
そこに音声トラックがあるのか?その部分をを録画すると
音が飛びやすいです。このような症状に詳しい方いらしたら教えてください。
非常に悩んでおります。(SVHS180分テープ多用)
0点
>非常に悩んでおります。(SVHS180分テープ多用)
普通の120分に比べてテープが薄い為、このタイプはそのようなことが多いです、120分以下のテープ使用をお勧めします
書込番号:904138
0点
2002/08/23 03:04(1年以上前)
レスありがとうございます。薄いのが原因ですか...。
でも120分じゃあ私の場合きびしいです。
やはり繰り返し録画はHDD導入かな〜あれも壊れやすいみたいだし
また悩みます。
書込番号:904731
0点
先日、DHE20にモノスコパターンを入力して水平解像度のチェックをしました。
その結果LS3(ノーマル)では400本、LS3(ソフト)では500本でした。
ノーマルとソフトが逆になっているのです。
この件について情報を持っている方いませんか。
ちなみにLS5は300本でした。
0点
2002/08/27 11:46(1年以上前)
i.LINK経由でPCにデジタルキャプチャをして
PC上でデコードしてみれば
詳しいことがわかると思いますが・・・
書込番号:911856
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

