このページのスレッド一覧(全154スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2002年8月22日 00:19 | |
| 0 | 2 | 2002年8月14日 07:27 | |
| 0 | 4 | 2002年8月16日 19:11 | |
| 0 | 4 | 2002年9月6日 16:34 | |
| 0 | 5 | 2002年8月11日 01:43 | |
| 0 | 7 | 2002年7月16日 22:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日DHE20とBHD200のセットを購入した初心者です。
チューナーで3倍設定とかで録画予約をしても
白や黒のノイズっぽい画面しか映ってません。
自動設定では録画できています。
また、気が付いたのですが、自動の時は左の方にD-VHSと表示されて
いるのに、3倍ではS-VHSに変わります。
テープはD-VHS 360を使っています。
まだマニュアルも良く読んでいないのですが、これも色々と話題に
挙がっている仕様なのでしょうか?
ちなみに地上波は未確認です。
よろしくご指導の程、お願いします。
0点
よく分かりませんが、「3倍」はD-VHSには無いモードだからではないでしょう
か。LS3とかであれば、D-VHSのモードですけれど。
書込番号:902374
1点
便乗で教えて欲しいのですがこの機種はダウンコンバートできる機種ですか。ハイビジョン放送をSTDで録画できるのでしょうか。どなたか教えてください。もし、DHE-20を購入する場合チューナーは300を購入しようと考えていますが、DHE-20のディメリットって何があるのでしょうか。
書込番号:902512
0点
2002/08/22 00:13(1年以上前)
本当に「3倍」モードで撮っているのなら、アナログ入力になってるんでしょう。
BSデジタルでも、STDやLS3モードで撮るために外部入力をすることは普通のことですから。
また、LS3モードにしてiLINK録画しようとしているのなら、この
機種では無理です。
なぜなら、この機種はダウンコンバートできません。 できるのはビクターの30000(と東芝のOEM)、35000のみですので。
書込番号:902892
0点
2002/08/22 00:19(1年以上前)
読み返すとわかりにくいですね。
上の意味は、ふつうはマニュアルに「外部S端子入力」も「iLINK」も両方接続しましょう、
と書いてあるはずなので、3倍を指定すると、当然アナログなので、外部S端子入力に
切り替わるはずです、その接続がちゃんとつながっていないのでしょう、という意味です。
ともあれ、デジタル機器、特にD−VHSとかBSデジタルチューナーはマニュアルを穴の開くほど読まないと
わからないことがいろいろありますので、ちゃんと接続を確かめましょう。
書込番号:902920
0点
最近三菱のプロジェクターLVP-L01を購入しDVDを鑑賞して楽しんでいます。映画を見る機会が増えたのでスカパーからWOWOWに入り直しました。この前、どこかのホームページでDVDよりデジタルハイビジョンの方がプロジェクターで写した場合綺麗だと書いていました。そこで、デジタルハイビジョンの環境を整えたいと考えています。この機種を候補に考えていますが、デジタルWOWOWの映画等もハイビジョン画質(HSモード)で綺麗に記録できるのでしょうか。どなたか教えて下さい。
0点
2002/08/13 22:42(1年以上前)
>ハイビジョン画質(HSモード)で綺麗に記録できるのでしょうか
できるでしょう、
ただしお手持ちの環境に
VTRと共にBSデジタルチューナーがあれば、ですが。
最後に、
ご存知かとは思いますがLVP-L01は
アスペクト比4対3、
800×600液晶パネルを使用していますから
HDやDVDのようなスクイーズ信号再生時は
800×480画素投射になります。
よって圧縮投射になりますので
HD独特の繊細さをフルに表現することはできませんよ。
しかしながらDVDプログレッシブ再生とは一線を画す映像は
間違いなく得られるでしょう。
書込番号:888131
0点
メッケルさん有難うございます。DVDプログレッシブより綺麗だと言うことなので本気でD-VHSデッキとBSデジタルチューナー(TU-BHD300)の購入を考えます。LVP-L01の画素数は分かっていましたが、金額的にこの程度しか出せなくて、その中で一番絵が綺麗だと思い購入しました。今のところ、十分満足していますが、今後ハイビジョンをフルで表示できるものが安くなれば欲しくなると思います。
書込番号:888764
0点
DEH20はDH-35000との比較で2万円ほど安いので
DEH20を購入しようかと考えていいます
DH-35000との比較でDEH20は
録再画質や地上波チューナー性能はどうでしょうか?
また2万円の差は何の違いなのか?
ご存知のかた教えてください
よろしくお願いします
0点
2002/08/10 00:17(1年以上前)
> また2万円の差は何の違いなのか?
AACデコーダ ビットレートコンバータ PCM記録 GhostRT BSアナログ
書込番号:881095
0点
2002/08/10 10:22(1年以上前)
あとDH35000の場合は
外部入力のSDソースをHSモードで録画する事ができます。
テープコストは悪くなりますが
STDモード時よりさらに画質や信頼性が上がります。
逆にDHE20の方が優れている点は
LS5、LS7の長時間録画モードがあることと
BSデジタルチューナーを制御して録画できる
BSデジタル対応フリーセット予約ができることと
見かけがカッコイイ!ことですね。
書込番号:881702
0点
この機種を含めてDT-DRX100、DH35000を検討していますが、パナソニックのメリットがBSデジタルチューナーを制御して録画できる、BSデジタル対応フリーセット予約ができるとありますが具体的にはどういうことですか。他の機種では全くできないことなのでしょうか。長時間録画はLS3までかと思うので、LS2のある日立にも惹かれています。
書込番号:892719
0点
2002/08/16 19:11(1年以上前)
そのままの意味です。
ビデオデッキ側で予約してBSデジタルチューナーを連動させて
録画することができます。
SonyとそのOEM以外のi.LINK付き単体チューナーを使用すれば
DRX100、DH35000でもチューナー側でEPG予約をして
連動録画ができるのでまったく問題はありません。
書込番号:893504
0点
はじめまして。
いきなり質問で失礼致します。
NV-DHE20のL7モードで安物監視カメラ(普通のビデオ端子の物)を付けて、簡単な監視カメラシステムが構築可能なのではないかと考えております。
こういう使い方は可能なんでしょうか?
もちろんメーカーでは想定外の使い方でしょうけど…。
要するにアナログ外部入力をL7モードで録画することが可能でしょうかという質問と同じかと思うのですが(電器店で「不可能」と言われたのです)、可能ならば安価な監視システムが構築できるのではないかと期待しております(専用のシステムは多分もっと高価だと思いますから)。
よろしくお願い致します。
0点
2002/08/07 20:13(1年以上前)
自分は日立のDRX100ですのでDHE20は持ってないのですが…。
カメラは固定でいいなら録画再生自体は可能だと思う。
可動式だったらLS3でも処理しきれません。
それでも、解像度は低くブロックノイズで見づらくて使い物になるかどうかは疑問です。あと何よりもつらいと思うのは、早送り再生でしょうね。
サーチ画がLS7でも出せるかどうかさえわかりませんが、出せないなら完璧駄目だし(確認に録画時間分ようします)、出せても飛び飛びだから防犯目的に使っても肝心なところを見逃すでしょうね。
書込番号:877156
0点
2002/08/08 00:48(1年以上前)
こんばんは、telex1 さん 。早速の御返信ありがとうございます。
参考になりました。
サーチが、思うようにならなければ、監視はできても、犯人が写っている
ところを探すのに一苦労ですよね。
L7モードの録画時間の長さに目が眩んでそこまで気が回らなかったです。
それだったら、5倍モードのアナログVHSを使った方がマシかもしれません
ね。あるいはもっと別の手立てを考えるべきですね(パソコンを利用する
とか本格的監視システムにするとか)。
D-VHSビデオデッキ選びは、純粋に楽しむための機種選びに変更します。
第一、監視ビデオにしてしまったら、撮りたい番組も撮れないし、見たい
ビデオも見られないことになってしまいますしね。
書込番号:877695
0点
2002/08/11 01:17(1年以上前)
20ユーザーですがLs7でもサーチはできますよ。
十分内容確認できます。むしろアナログよりらくに、
できます。
それに安物のカメラの映像ぐらいならLs7十分とれるでしょう。
もうすこし画質の安定性をもとめるならLS5なら余裕でとれると
おもいますよ。
サーチ操作性は悪いですが、カウンターをめやすにしてやると
以外とだいじょうぶです。。
書込番号:883025
0点
2002/09/06 16:34(1年以上前)
そういう用途ならHDレコーダーをお奨めします。
書込番号:927910
0点
DHE20の背面にはデジタル音声出力が無いのですが、AVアンプにてAACを再生するにはどのような方法が考えられますか?
DHE20をBSデジタルチューナー若しくはBSデジタル対応プラズマチューナーにi-Link接続し、そこから光出力する方法しかないのでしょうか?
上記チューナーとのセットなら問題ないと思われますが、D-VHSとAVアンプのみではAACを楽しめない訳ですよね?
0点
2002/07/23 02:00(1年以上前)
私の理解する限りでは、チューナーとi-linkし、チューナーのデジタル音声出力を利用するしか方法は、無いと思います。出画のことを考えると、いずれにしても、i-linkは、不可避だと思うのですが。
書込番号:848223
0点
2002/07/23 13:37(1年以上前)
「お金欲しい」さん、ありがとうございます。
デッキ側にデジタル音声出力(光・同軸)があれば言うこと無いのですがね。チューナー経由で楽しみます。
書込番号:848856
0点
2002/07/30 17:32(1年以上前)
DHE20でBSDを録画したテープをAAC5.1CH再生するには、前途の方法しかありません。
35000の様にデッキ内にAACデコーダを内蔵していれば、デッキからアナログ出力できるのですが。
ですから、仮にいくらデジタル音声出力がDHE20にあっても、AACデコーダがなければ5.1CH再生は出来ません。
書込番号:862330
0点
2002/08/06 23:02(1年以上前)
DHE20とTE−36D20を買ってYAMAHAのAVアンプDSP-AX520に光出力したのですが、TVの音声出力をAACに設定すると音が聞こえません。AVアンプがAACに対応していない=5.1CH再生するには、AACデコーダーが必要ということでしょうか?
それと5.1CH再生するには、録画モードはHSかSTDにしなければダメなのでしょうか?
書込番号:875670
0点
2002/08/11 01:43(1年以上前)
とうぜんAACデコーターは必須でしょうね。
アンプに5.1アナログ入力があればAAC単体デコーダー
つなげればよいとおもいます。
録画モードのことですが、そのとおりでしょう。
書込番号:883063
0点
DHE20とDH2とを使っています。
S-VHSでHS録画楽しんでいましたが
160分テープは高いのでマクセルのHGX160を10本も穴あけしました。
録画判断はHSでちゃんと記録しましたが、
再生すると、うまくいきません。ところどころまだらで静止画モザイクになってしまいます。
穴あけうまく行ったとの報告を、このBBSで読んでやってみたのですが
どのメーカーのテープがよいのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点
テープをけっちては行けませんね。だからと言ってD-VHSテープを使えとは言いませんが・・・。 せめてS-VHSテープを使いましょう。原因は、テープの磁気特性が良くないためによるものです。従いまして、このテープではD-VHSでの録画再生は、不可でしょう。 私のとこりでは、マクセルのS-VHSは十分に相性の良い物と認識しています。 因みに、留守録をする場合は、なぜか穴無しでもちゃんと録画できます。
また、再生もD-VHSで録画された物で有れば、ちゃんと認識しますよ。
私も今では、殆ど追加工などしていません。
書込番号:832041
0点
2002/07/15 00:29(1年以上前)
ヘッド交換せずに長く使いたいのであればノーマルVHSだけはやめましょう。
表面の平滑度がS-VHS以上とは全く違います。
番数の低いヤスリでヘッドを削っているのと同じですので。
書込番号:832076
0点
2002/07/15 12:06(1年以上前)
みなさん。ありがとうございます。
よくわかりました。我慢して
Sテープ購入します。
ヘッド傷めてはたまりませんので。
よくわからないのですが、標準で録再する時も
D用のヘッドは、出たままなのですか(テープをこすっている)
そうすると普通のテープは一切使わない方が良いのでしょうか?
書込番号:832697
0点
2002/07/15 19:13(1年以上前)
たかです さん>よくわからないのですが、標準で録再する時も
たかです さん>D用のヘッドは、出たままなのですか(テープをこすっている)
たかです さん>そうすると普通のテープは一切使わない方が良いのでしょうか?
そのとおりです。
録画モードには関係なく、いつでもどのヘッドもこすっていることになります。
ヘッド交換する時も全部一緒にAssy交換なのでとても高くつきます。
最近はヘッド摩耗も保証の対象という保証があるので、それに入るのも手です。
ただ販売店によって内容が違うのでご注意を・・・・・
書込番号:833303
0点
2002/07/16 08:53(1年以上前)
今のところ改造して使えたテープはTDKの High Grade 120 に集中して
ましたが。ただ穴あけのキリコがテープ内部に侵入する場合がありこのとき
はテープをばらして中をエアースプレイで掃除、させられました。まったく
暇な人間がいるもので・・・
なお無知なのでヘッドを傷つける理論が良くわかりませんが(メーカー技術
者でない)無償ヘッド交換時期は一年なんでしょうか? そこまでは待って
みても?
なんてかなりいい加減なこと考えてますがモラルに抵触しますかねえ?
使い方が適正でないと期間内でも(判れば)保証対象外となります。
テープ値段の差は120分もの(SVHSとHG)で100円くらいです。発生しうる
余分な作業を考えるとあまり節約にはなりません。暇を持て余してる方、
資源保護最優先のかた、壊れても改造が大好きという方、考えてみては。
要は・・・リスク管理は自身の判断でということ。私は関係ありませんがこう
いうサイト・掲示板はメーカー格好の情報源ですよ。
大変よく目を通されて・・・・過去の東芝ビデオデッキ事件のように。
余計なお世話でごめんなさい。
書込番号:834506
0点
2002/07/16 22:49(1年以上前)
そんなに値段差ありますか?
120minのS-VHSテープ(TDKのXPやVictorのXG)は
ディスカウントショップへいけば
10本セットで大体1500〜1700円程度で販売しているので
1本あたり150〜170円程度です。
さすがにVHS HGのテープが1本あたり50〜70円では売ってませんよね?
メーカーもののHGテープは安くても1本120〜200円くらいはするので
ほとんど値段差はないような・・・
書込番号:835810
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

